沖電気工業 (6703) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月6日です(-)
企業名
沖電気工業株式会社
2025年6月23日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6703
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月6日 (第1四半期)
大株主の割合
35.2%
単元株式数
100株
発行済株式
87,217,602株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は沖電気工業 の決算・株式データからお進み下さい。
沖電気工業の株式データ 沖電気工業の大株主の割合は約35%です。株主構成として金融事業者(約30%)が多めな点、個人株主(約37%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約28%)が多い点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。そして直近の出来高は減少傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が119%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に77万円分の株を購入した場合、高値の2025年6月には169万円になります。AIの技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして通信機器メーカーの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は沖電気工業 の会社情報の調査からお進み下さい。

沖電気工業の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 6億 13,385,000 15.4%
(株)日本カストディ銀行 2.2億 4,999,000 5.8%
沖電気グループ従業員持株会 9,671万 2,149,000 2.5%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 8,001万 1,778,000 2.1%
BNYM AS AGT/CLTS 10 PERCENT 7,745万 1,721,000 2.0%
(株)みずほ銀行 6,386万 1,419,000 1.6%
明治安田生命保険相互会社 6,300万 1,400,000 1.6%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 5,729万 1,273,000 1.5%
STATE STREET BANK WEST CLIENT ー TREATY 505234 5,450万 1,211,000 1.4%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 5,252万 1,167,000 1.4%
大株主合計 35.2%
大株主以外 64.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

沖電気工業の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 29 242,193 27.8%
金融商品取引業者 44 20,199 2.3%
その他の法人 385 43,749 5.0%
外国法人 216 242,261 27.9%
外国個人 64 371 0.0%
個人その他 50,187 321,149 36.9%
合計 50,925 869,922 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 - - -
期末株価 718円
2023年3月
1,155円
2024年3月
984円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
873円
2022年4月
1,205円
2024年3月
1,216円
2024年5月
最低株価
683円
2022年9月
708円
2023年4月
773円
2024年8月
最大値動き
-22% +70% -36%
期末月平均出来高 296,945 523,835 530,305
増減率(昨対比) - - -
配当金 20円 30円 45円
配当利回り 2.8% 2.6% 4.6%
株主総利回り 77.7% 123.7% 111.3%
株価収益率(PER) - 3.9倍 6.84倍
株価純資産倍率(PBR) 0.6倍 0.7倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) -32円 296円 144円
1株当たり純資産(BPS) 1,144円 1,629円 1,679円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 - - -
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月12日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,597 最新
2025年7月12日
+57.0%
1年前比
時価総額 -
PER 6.84倍
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年7月12日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥1,597 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月12日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,690
2025年6月
¥ 773
2024年8月
+118.6%
+57.0%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 1,605 ¥ 1,618 ¥ 1,520 ¥ 1,597 573,067 -
2025年06月 ¥ 1,386 ¥ 1,690 ¥ 1,366 ¥ 1,610 1,109,762 -
2025年05月 ¥ 944 ¥ 1,398 ¥ 938 ¥ 1,382 1,196,300 -
2025年04月 ¥ 996 ¥ 996 ¥ 777 ¥ 950 392,290 -
2025年03月 ¥ 930 ¥ 1,067 ¥ 917 ¥ 984 530,305 -
2025年02月 ¥ 965 ¥ 1,010 ¥ 911 ¥ 921 542,594 -
2025年01月 ¥ 1,068 ¥ 1,068 ¥ 943 ¥ 975 270,452 -
2024年12月 ¥ 941 ¥ 1,080 ¥ 934 ¥ 1,068 367,348 -
2024年11月 ¥ 995 ¥ 1,085 ¥ 931 ¥ 938 331,630 -
2024年10月 ¥ 984 ¥ 1,030 ¥ 970 ¥ 1,010 297,445 -
2024年09月 ¥ 1,032 ¥ 1,032 ¥ 919 ¥ 974 317,474 -
2024年08月 ¥ 1,005 ¥ 1,036 ¥ 773 ¥ 1,017 441,062 -
2024年07月 ¥ 1,028 ¥ 1,102 ¥ 990 ¥ 1,024 422,895 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こちらは高品質な電子部品とシステムを提供している企業で、安定した配当も魅力です。今後の成長性にも期待している。
こんにちは。今年もすっかり夏になって、なんだか汗ばんでるけど…沖電気ってちょっと気になるなぁ🤔 株価は1500円くらいで、値動きも結構激しいみたいだけど、なんだかすごい歴史ある会社みたいだね。株主の中に外国の企業とかもいるみたいだし、ちょっとワクワク️私はまあまだ詳しくないけど、いつか挑戦してみたいな🎶
こんにちは!沖電気工業について調べてみたら、株価も1,500円前後で安定してるみたいですね✨ 株主の中に個人投資家さんも多くてちょっと安心感ありますね😊 日本の誇る老舗企業で、配当も良くて長く持ち続けたくなる感じかな~と思います!私は詳しくないけど、なんだか好きになりそう♪
大株主に外国法人や個人が入り混じり、市場の動きとともに株主構成の変化を追う必要があると考えます。配当も比較的安定。
この株、うちも少し持ってるけど、株価の変動が激しくてびっくりするわ…配当もそこそこだけど、何より株主構成が外国法人と個人ってのが気になる。まぁ、長期的にはどうなるかわからないね。もっと安定して欲しいけど、現状はちょっとドキドキします。
この会社めっちゃすごいのね❣️株価も上がってるし、配当もらえるから嬉しいな🎶次は何買おうかなぁ💖
こちらの企業は東証プライムに上場し、株価は昨年から約五割上昇中である。大株主は外国法人と個人投資家が中心で、株式の流動性も高い。配当利回りも比較的安定。今後も技術革新とともに株価は堅調に推移する可能性が高いと考える。
おおお!この会社、なんかめっちゃ堅いけど、リスクも少ないし、配当めちゃ良い!株価もやっと上向きかな~?(≧∇≦)🎶
この会社はな、長い目で見ればしっかりとした基盤のある企業じゃ。株価もここ数年で右肩上がりになるのは何とも頼もしい。かつてのように堅実にやるべきだのう🫖山のような安定感じゃ。
日本の産業インフラを支える大手企業であり、株主構成から見ると安定性と国のバックアップも強く感じる。株価の動きも面白い。
電機大手の沖電気は上場している市場もプライムで、株価はここ1年でかなり上昇しています。持株比率の分散もあって安定的です。配当も魅力的。投資先としては良いと思います。
ここ🦄はしっかりしてる会社!株主構成もバランス良くて安心できるね✨。配当も出てて安定感あるよ😊。
まあ、正直に言うと沖電気について詳しいわけじゃないけど、株価は約1500円でここ数年堅調ですし、市場も東証プライムだから信用できそうだ。持株比率も外国法人が多くて、株主構成も安定している。地味だけど長期的には悪くないのかもしれないな。配当もまずまずだし。
直近だと株価が約1600円前後で、去年より大きく伸びている。株主には個人と外国法人が多め。配当もあるし、株主構成は安定してるから長期的に見ても悪くない気がします。大変だけど楽しみ。
沖電気工業の株価は直近1年で約42%上昇しており、6月には最高1558円を記録しております。株主構成では個人が40%、外国法人も26%と大きな存在感です。配当金30円に対する利回りは約2.5~4.2%で、魅力的な高配当銘柄として注目に値します。
ここは外国法人が約四分の一を占め、大株主の海外評価も高いようで感服いたしました。配当利回りも魅力的で気分が上がりますね!
最近の株価上昇で少し期待できるけど、投資も一筋縄では行かんわ。配当もまあ普通だし、株主構成も割と堅実なのかね。
沖電気工業の大株主は個人と外国法人が多く、連結子会社の拡充も堅実で安心感がありますね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 沖電気工業株式会社 有価証券報告書(2025年6月23日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。