東京海上ホールディングス (8766) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年5月20日です(-)
企業名
東京海上ホールディングス株式会社
2025年6月19日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
8766
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月20日 (通期)
大株主の割合
39.1%
単元株式数
100株
発行済株式
1,934,000,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は東京海上ホールディングス の決算・株式データからお進み下さい。
東京海上ホールディングスの株式データ 東京海上ホールディングスの大株主の割合は約39%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約41%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約39%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年7月に667万円分の株を購入した場合、低値の2024年8月には404万円になります。業種別の長期株価トレンドとして保険・保険代理の分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は東京海上ホールディングス の会社情報の調査からお進み下さい。

東京海上ホールディングスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株)信託口 566億 329,309,000 17.1%
(株)日本カストディ銀行信託口 258億 150,011,000 7.8%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 88.6億 51,529,000 2.7%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 66.7億 38,770,000 2.0%
JPモルガン証券(株) 64.8億 37,699,000 2.0%
明治安田生命保険相互会社 64.2億 37,304,000 1.9%
東海日動従業員持株会 49.3億 28,676,000 1.5%
MOXLEY AND CO LLC 48.5億 28,183,000 1.5%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 46.6億 27,102,000 1.4%
(株)三菱UFJ銀行 40.5億 23,546,000 1.2%
大株主合計 39.1%
大株主以外 60.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

東京海上ホールディングスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 15 0.0%
金融機関 222 7,053,565 36.5%
金融商品取引業者 56 902,744 4.7%
その他の法人 2,197 865,171 4.5%
外国法人 1,152 7,626,437 39.5%
外国個人 542 2,138 0.0%
個人その他 244,448 2,868,686 14.9%
合計 248,618 19,318,756 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 5.1兆 9.3兆 11.1兆
期末株価 2,547円
2023年3月
4,710円
2024年3月
5,736円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,000円
2023年3月
4,829円
2024年3月
6,679円
2024年7月
最低株価
2,167円
2022年4月
2,513円
2023年4月
4,046円
2024年8月
最大値動き
+38% +92% -39%
期末月平均出来高 6,275,505 5,164,715 6,120,330
増減率(昨対比) - - -
配当金 200円 123円 172円
配当利回り 7.9% 2.6% 3.0%
株主総利回り 175.0% 332.0% 418.0%
株価収益率(PER) 13.66倍 13.38倍 10.58倍
株価純資産倍率(PBR) 1.4倍 1.8倍 2.2倍
1株当たり利益(EPS) 186円 352円 542円
1株当たり純資産(BPS) 1,800円 2,624円 2,640円
株式分割・併合 3分割
2022-09-29
- -
発行済株式総数 2,002,500,000 1,978,000,000 1,934,000,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 6,111 最新
2025年7月1日
+1.5%
1年前比
時価総額 11.1兆
PER 10.58倍
PBR 2.2倍

株価トレンド

2025年7月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥6,111 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 6,679
2024年7月
¥ 4,046
2024年8月
-39.4%
+1.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 6,075 ¥ 6,293 ¥ 5,746 ¥ 6,111 4,077,005 -
2025年05月 ¥ 5,666 ¥ 6,177 ¥ 5,571 ¥ 6,112 5,046,580 -
2025年04月 ¥ 5,833 ¥ 5,877 ¥ 4,356 ¥ 5,708 6,088,757 -
2025年03月 ¥ 5,485 ¥ 6,147 ¥ 5,101 ¥ 5,736 6,120,330 -
2025年02月 ¥ 5,060 ¥ 5,395 ¥ 4,966 ¥ 5,297 5,219,522 -
2025年01月 ¥ 5,728 ¥ 5,732 ¥ 5,122 ¥ 5,160 5,023,895 -
2024年12月 ¥ 5,568 ¥ 5,961 ¥ 5,392 ¥ 5,728 4,772,700 -
2024年11月 ¥ 5,410 ¥ 6,128 ¥ 5,390 ¥ 5,564 5,168,590 -
2024年10月 ¥ 5,271 ¥ 5,839 ¥ 5,226 ¥ 5,568 4,715,632 -
2024年09月 ¥ 5,571 ¥ 5,690 ¥ 4,808 ¥ 5,231 5,146,321 -
2024年08月 ¥ 5,950 ¥ 5,977 ¥ 4,046 ¥ 5,506 7,246,690 -
2024年07月 ¥ 6,090 ¥ 6,679 ¥ 5,541 ¥ 6,022 5,448,205 -
2024年06月 ¥ 5,574 ¥ 6,042 ¥ 5,259 ¥ 6,005 5,054,855 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
なんか堅い会社やなぁ…株買ってもどうなるかわからんけど配当もまあまあやし。株価は6100円でとまっとる。景気の波に左右されやすそうやけど、長い目で見たらどうなんやろな。 --- 以上です。
こちらの企業の株主構成を見ると、外国法人が39%と非常に高い割合を占めているのが特徴的です。株主多様性により安定性はあるものの、為替や国際情勢の影響は無視できません。
これだけの規模の企業が東証プライムに上場しているのは市場からの信頼の表れだと思う。ただ、持株比率を見ると金融機関がかなり高いから、投資リスクの分散は必要ではないかと感じる。
該当の会社は安定した業績で信用がおけそうです。株価はおおよそ6100円で推移しとるみたいやね。
こちらの大株主には金融機関や海外の法人が多く、株主構成はグローバルな展開を示しています。株価の値動きも抑えられており、堅実な経営が窺えます。配当も着実に増加傾向です。
こちらの株式は東証プライム市場に上場されており、株主の構成も多様で面白いですね。配当利回りも比較的高めで、長期投資に向いていると考えます。
この会社の株価動向を見ていると、海外投資が大きな影響を与えていることがわかります。持株比率の高い外国法人の動き次第で、今後も比較的安定した推移が期待できそうです。
大株主は外国法人が39%を占め、資本が海外に偏ってるのは興味深いです。ただし、金融機関の比率も高く、リスク分散はしっかりしていますね。株価もおおよそ6000円台前半で安定感があります。
うーん、株価が少し上がったみたいだけど、よくわかんない😊 でも、会社の株主構成も変わってるらしいね✨
該当企業の株価は昨年に比べて約5%上昇しています。連結子会社の多角的展開や海外投資比率の高さが持続的な成長に寄与していると推測いたします。
こういう会社って地味だけど怖いなぁ… 連結子会社とか株主構成とか気になるけど、株価や配当も気になるし…長く持てるかなぁ💧
大株主の金融機関が多くて、安定した経営基盤がある企業です。今後も市場全体と連動して動きそうですが、投資先としては安心できると思います。
これ、多分日経225の銘柄だから安心感あるよね🌸 連結子会社も多くて、堅実な経営って感じ✨ これからも注目していきたいなぁ♪
ここめっちゃ堅実だよね!株価も6000円前後で安定だし、配当もまぁまぁ良いし、長期目線で持っときたいわー!株主も海外法人や金融さん多くて面白いね。
この会社の株式構成を覗いてみたのですが、多くの機関がこの巨大な資本を支えている様子が窺えました。まさに大資本による経済の砦といった様相で、その安定感は計り知れませんね。
連結子会社や株主構成を解析するに、政府・地方自治体の関与は少なく、金融機関の支配度が高い。株価は6100円で、安定はしつつも成長余地には疑問符が付く。
東京海上殿の株主構成を拝見。外国法人と金融機関で殆どを占めているとは、国際的な評価の高さと安定性を感じさせますな。配当金も手厚く、まさしく優良銘柄でございます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 東京海上ホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月19日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。