住友電気工業 (5802) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
企業名
住友電気工業株式会社
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5802
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月31日 (第1四半期)
大株主の割合
42.3%
単元株式数
100株
発行済株式
793,940,571株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は住友電気工業 の決算・株式データからお進み下さい。
住友電気工業の株式データ 住友電気工業の大株主の割合は約42%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約48%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約35%)が多い点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が150%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に162万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には404万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして自動車電装部品の分野は大きな上昇傾向、通信機器メーカーの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は住友電気工業 の会社情報の調査からお進み下さい。

住友電気工業の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 129億 133,194,000 17.1%
(株)日本カストディ銀行 72.1億 74,289,000 9.5%
日本生命保険相互会社 24億 24,703,000 3.2%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 19.1億 19,666,000 2.5%
住友生命保険相互会社 15.8億 16,238,000 2.1%
JPモルガン証券(株) 14.2億 14,673,000 1.9%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 13.8億 14,273,000 1.8%
高知信用金庫 11.4億 11,756,000 1.5%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 10.4億 10,761,000 1.4%
住友電気工業社員持株会 9.9億 10,208,000 1.3%
大株主合計 42.3%
大株主以外 57.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

住友電気工業の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 20 0.0%
金融機関 157 3,407,301 42.9%
金融商品取引業者 68 419,943 5.3%
その他の法人 762 261,993 3.3%
外国法人 841 2,786,294 35.1%
外国個人 270 1,368 0.0%
個人その他 72,298 1,059,240 13.4%
合計 74,397 7,936,159 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1.3兆 1.9兆 2.1兆
期末株価 1,697円
2023年3月
2,355円
2024年3月
2,619円
2025年3月
増減率(昨対比) +16% - -
最高株価
1,745円
2023年3月
2,426円
2024年3月
3,145円
2025年2月
最低株価
1,329円
2022年4月
1,549円
2023年10月
2,446円
2025年3月
最大値動き
+31% +57% -22%
期末月平均出来高 2,186,091 2,887,745 3,736,484
増減率(昨対比) -27% - -
配当金 50円 77円 97円
配当利回り 2.9% 3.3% 3.7%
株主総利回り 160.7% 224.6% 243.6%
株価収益率(PER) 11.7倍 12.2倍 9.9倍
株価純資産倍率(PBR) 0.7倍 0.8倍 0.9倍
1株当たり利益(EPS) 144円 192円 248円
1株当たり純資産(BPS) 2,436円 2,831円 2,937円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 793,941,000 793,941,000 793,941,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月16日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,934 最新
2025年8月16日
+71.4%
1年前比
時価総額 2.1兆
PER 9.9倍
PBR 0.9倍

株価トレンド

2025年8月16日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥3,934 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月16日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,045
2025年8月
¥ 1,620
2025年4月
+149.7%
+71.4%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 3,760 ¥ 4,045 ¥ 3,567 ¥ 3,934 4,891,340 -
2025年07月 ¥ 3,084 ¥ 3,865 ¥ 3,010 ¥ 3,758 3,715,577 -
2025年06月 ¥ 2,994 ¥ 3,167 ¥ 2,788 ¥ 3,095 2,949,848 -
2025年05月 ¥ 2,287 ¥ 3,052 ¥ 2,273 ¥ 3,036 4,097,725 -
2025年04月 ¥ 2,466 ¥ 2,469 ¥ 1,620 ¥ 2,289 4,775,538 -
2025年03月 ¥ 2,656 ¥ 2,938 ¥ 2,446 ¥ 2,466 3,734,940 -
2025年02月 ¥ 2,813 ¥ 3,145 ¥ 2,569 ¥ 2,619 4,523,511 -
2025年01月 ¥ 2,854 ¥ 3,088 ¥ 2,638 ¥ 2,913 3,643,081 -
2024年12月 ¥ 2,877 ¥ 3,123 ¥ 2,745 ¥ 2,854 3,306,757 -
2024年11月 ¥ 2,322 ¥ 3,050 ¥ 2,319 ¥ 2,886 5,199,375 -
2024年10月 ¥ 2,323 ¥ 2,452 ¥ 2,248 ¥ 2,383 2,565,277 -
2024年09月 ¥ 2,439 ¥ 2,496 ¥ 2,192 ¥ 2,296 2,754,089 -
2024年08月 ¥ 2,225 ¥ 2,450 ¥ 1,803 ¥ 2,409 3,944,933 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
住友電気工業は東証プライムに上場しており、金融機関の持株比率が高い安定株です。配当も年間97円で、財務状況も良好です。地方勤務者としては安心して投資対象にしたい企業です。
すみともでぃさん꾸きゃわ💕株価も上がってるし、気になる〜!でも正直詳しいことはちょっとわからないけど、安定そうだけどなぁ♪
なんか大株主が金融系ばっかだからちょっと堅すぎな気もするけど、ちゃんと安定してる感じだね。配当収入もまぁまぁで、ちょびっと投資してみたくなる。
大株主に金融機関が多いのがポイント。安定した株主構成と連結子会社の多さから、堅実な経営が伺える。株価も好調で、今後も安定したキャッシュフローが見込めるだろう。
住友電気工業は連結子会社の多角経営と安定した配当利回りが魅力✨市場では高配当を期待できる銘柄ですね!株価も好調に推移していますし、長期保有に向いてるかも😉
住友電気工業は東証プライムの大手素材企業として、連結子会社も多く市場に広く認識されている。ただし株価の変動がやや激しく、直近1年で約39%上昇したことからも、市場の注目度が高いと感じる。持株比率も金融機関が高く、株主構成の変動を見守る必要がある。資本金1000億円という規模と連結利益の安定性は高く評価できるが、株価は約3300円とやや高値圏にあり、投資判断は慎重にしたい。
こちらの企業は、事業持株会社として多角的に展開しており、大株主の金融機関比率も高い。株価は約3300円付近推移で安定性は高いと考える。配当も魅力的だ。
住友電気は東証プライムやし、株価もまぁまぁ動いてるみたいだべさ。連結子会社も多いから、多方面から利益出しとると思うで。配当もそこそこやし安心や。
ここ数年で株価も約39%アップして、安定成長中ですね。大株主は金融機関や外国法人が占めていて、株主構成に国際色も感じます! 知名度も高く、長期的に見ると面白いかも、草。
住友電気、なんか大株主がいっぱいおるけど、海外とか金融機関ばっかり。でも株価動きもんじゃないんやね✨、ちょっと安心できるかも?配当もあるし、長い目で見たい気もする。
住友電の株、調べたけど、株主の構成や配当も安定してるみたいだけど、なんか冷静な会社みたいだから、ちょっと注意深く見とかなきゃ。
住友電気工業は日経225にも採用された大企業で、資本金は約1000億円と堅実な規模です。直近の株価変動では一時1620円に落ちたものの、長期的には約39%の上昇と堅調です。市場は東証プライムに属し、持株比率から金融機関の支配的な立場が見受けられます。外資系の株主も多く、国際的な展開を進めている点もポイントです。今後も配当利回りや企業の安定性に注目していきたいです。
住友電気工業は東証プライム上場の大手事業持株会社で、安定配当と堅実な株主構成が魅力的ですわ。直近の株価は約3200円で、1年で約34%値上がりしてるのも注目。金融機関の持株比率が高く、株主構成の安定感もありますし、アジアを中心に海外展開も進んでいます。長期的に見て、配当利回りも良さそうですわ。安心して投資できる銘柄と考えます。
ここは電気/電子素材の大手で、連結子会社の事業多角化も進行中。株価は3200円前後、直近の1年で+34%と堅調に推移しており、今後の成長期待も高いと判断します。配当も約97円と安定しています。日本の巨大素材企業としての競争優位性が確立されている点に着目しています。
住友電気工業は、持株比率や連結子会社の動きからもグループの安定感が伝わってきますね。株価もこの一年で大きく動いていて、長期的に成長を期待できる。働き方の多様性も尊重している点が個人的に好感です。引き続きウォッチしたい企業です。
住友電気、安定してるね!株も長期で見たら良さそうやし、配当もまあまあや。株主構成も大株主に金融機関多いし、安心して持てる企業やと思うわ!
住友電気工業は、国内外に強い事業基盤を持ち、株主は海外法人と金融機関が多いですね。堅実な経営と分散された株主構成で、長期的な安定感があります。
こちらの電気絶縁材料や自動車向け電線を展開している住友電工は、東証プライム市場に上場し、株価は約3300円前後です。株主構成も金融機関が43%と大きく、安定的です。直近の株価も約39%の値上がりと好調です。配当も97円と堅実。大株主はやはり金融機関や外国法人の比率が高く、経営も安定している印象を受けます。株価動向と持株比率から見て、資産運用には適度な安定感があります。
住友電気のおかげで、私の投資も少しずつ安定してきた気がします。配当もありがたいですし、育児の合間に株価の動きも気にしながら、長期的に見守りたいと思います。家計にも少し余裕ができて良かったです。
住友電気は東証プライムに上場しており、直近1年の株価は高値3148円、安値1620円と大きく変動しています。株主構成では金融機関の比率が非常に高く、外国法人も多く保有しています。配当利回りはおおよそ3.1%~4%で、堅実な配当政策を継続中。こうした特徴から長期的な安定性と資本還元を重視した投資先と言えるでしょう。
住友電気の株は堅実ながら近年約21%の値上がりを見せており、配当利回りも高めです🌸長期的な成長と配当収入を狙う投資先として魅力的だと感じます。
住友電気工業って、昔からなんか安心素材みたい!株価も約3100円で落ち着いてるね!配当もいいし、長く続きそうな気がします😊
この会社は上場規模も大きく、国内外に子会社を持ち、長きに渡り信用を築いていると存じます。株価が上昇している事実や配当も堅調です。大株主の比率も安定しており、信頼できる経営基盤を有しているところが素晴らしいと考えます。投資は中長期的に見て有望な企業と評価できます。
こちらの会社さん、株価が少しずつ上がってるみたいですね!持株比率も面白いですし、配当も良さそうで安心できる企業さんです😊
住友電気工業は、東証プライムに上場し、金融機関が持株比率の高い持株構成が堅実さを裏付けていますね。株価の変動も安定している印象です。
こちらの会社は、持株比率の高い金融機関や外国法人が株主を占めており、安定した経営基盤があると理解しています。株価はおおよそ3100円前後、配当も良く、長期投資に向く企業かもしれません。
住友電気工業は、常に堅実な経営と技術革新を両立させる企業です。その株価は約3100円前後で安定しており、日本経済の背景とも重なりながら、未来への信頼感を抱かせてくれます。持続的な成長と配当利回りの良さは、尊敬すべき存在です。
住友電気工業は東証プライムに上場し、堅実な事業展開と安定した配当が魅力です。持株比率を見ると、金融機関の割合が高く、市場の動きに影響されやすい面もありますが、継続的な成長を期待しています。
住友電気、株は最近ちょっと動いてるけど大きく下がる気配もないね。持ち株比率に外国法人が多いのがちょっと気になるけど、堅実な配当も魅力的。長期保有したい銘柄だと思う。
住友電気工業の連結子会社数は増加傾向にあり、株価は昨年比で上昇を続けている。持株比率や配当も安定していて、長期投資にも魅力的だと思います。
日本を代表する電気絶縁体や通信ケーブルの製造を行う通常の会社の株式情報は、安定した配当と連結子会社の効率的な経営が魅力です。今後も堅実に推移しそうです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 住友電気工業株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。