三井住友トラストグループ (8309) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(通期)は2025年5月14日です(-)
企業名
三井住友トラストグループ株式会社
2025年6月18日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
8309
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月14日 (通期)
大株主の割合
37.4%
単元株式数
100株
発行済株式
713,283,780株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は三井住友トラストグループ の決算・株式データからお進み下さい。
三井住友トラストグループの株式データ 三井住友トラストグループの大株主の割合は約37%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約37%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約41%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2025年3月に406万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には282万円になります。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は三井住友トラストグループ の会社情報の調査からお進み下さい。

三井住友トラストグループの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 177億 114,410,700 16.1%
(株)日本カストディ銀行 76.4億 49,258,154 6.9%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 45.1億 29,106,314 4.1%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 20.6億 13,272,370 1.9%
JPモルガン証券(株) 20.3億 13,113,232 1.8%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 16.3億 10,497,176 1.5%
バークレイズ証券(株) 16億 10,318,300 1.4%
野村信託銀行(株) 15.2億 9,796,200 1.4%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 15.1億 9,711,972 1.4%
三井住友トラストグループ持株会 11.9億 7,679,773 1.1%
大株主合計 37.4%
大株主以外 62.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

三井住友トラストグループの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 40 0.0%
金融機関 167 2,163,826 30.1%
金融商品取引業者 49 516,312 7.2%
その他の法人 1,914 846,908 11.8%
外国法人 869 2,966,666 41.2%
外国個人 276 1,553 0.0%
個人その他 81,939 699,362 9.7%
合計 85,215 7,194,667 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1.7兆 2.4兆 2.8兆
期末株価 4,541円
2023年3月
3,301円
2024年3月
3,913円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
5,368円
2023年3月
3,421円
2024年3月
4,066円
2025年3月
最低株価
3,788円
2022年5月
2,254円
2023年4月
3,601円
2025年3月
最大値動き
+42% +52% +13%
期末月平均出来高 2,029,355 3,083,380 2,437,142
増減率(昨対比) - - -
配当金 210円 110円 155円
配当利回り 4.6% 3.3% 4.0%
株主総利回り 162.3% 235.8% 272.1%
株価収益率(PER) 8.78倍 30.3倍 10.34倍
株価純資産倍率(PBR) 1.2倍 0.8倍 0.9倍
1株当たり利益(EPS) 259円 109円 360円
1株当たり純資産(BPS) 3,843円 4,317円 4,355円
株式分割・併合 - 2分割
2023-12-28
-
発行済株式総数 368,172,000 728,051,000 721,355,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,839 最新
2025年7月1日
-0.1%
1年前比
時価総額 2.8兆
PER 10.34倍
PBR 0.9倍

株価トレンド

2025年7月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥3,839 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,066
2025年3月
¥ 2,828
2025年4月
-30.5%
-0.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 3,869 ¥ 3,913 ¥ 3,735 ¥ 3,839 2,134,986 -
2025年05月 ¥ 3,538 ¥ 3,923 ¥ 3,385 ¥ 3,923 3,115,485 -
2025年04月 ¥ 3,790 ¥ 3,793 ¥ 2,828 ¥ 3,525 3,168,586 -
2025年03月 ¥ 3,894 ¥ 4,066 ¥ 3,601 ¥ 3,913 2,437,142 -
2025年02月 ¥ 3,875 ¥ 3,995 ¥ 3,777 ¥ 3,825 2,430,489 -
2025年01月 ¥ 3,720 ¥ 3,906 ¥ 3,585 ¥ 3,882 2,214,347 -
2024年12月 ¥ 3,755 ¥ 3,869 ¥ 3,635 ¥ 3,692 2,124,690 -
2024年11月 ¥ 3,337 ¥ 3,774 ¥ 3,328 ¥ 3,746 2,763,790 -
2024年10月 ¥ 3,423 ¥ 3,545 ¥ 3,230 ¥ 3,378 2,262,395 -
2024年09月 ¥ 3,649 ¥ 3,768 ¥ 3,314 ¥ 3,391 2,601,932 -
2024年08月 ¥ 3,820 ¥ 3,913 ¥ 2,845 ¥ 3,603 3,190,567 -
2024年07月 ¥ 3,738 ¥ 3,937 ¥ 3,643 ¥ 3,841 2,502,414 -
2024年06月 ¥ 3,680 ¥ 3,739 ¥ 3,466 ¥ 3,670 2,271,565 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こんにちは!三井住友トラストの株、会社の安定感がすごくて安心して見てられる!外国人さんたちもたくさん持ってるみたいで、ちょっとワクワクしちゃう😊株価もコンスタントに動いてるし、配当金も良いし、長く持ちたいな〜って思います!
普通に考えれば、日本の金融セクターで大きな役割を果たし、海外投資家の持株比率も高い大手です。配当利回りは約4%台と安定感があり、株主構成の多様性も信用の裏付けとなっています。市場の動向次第ではありますが、信頼できる企業です。
こちらは国内の市場ではなく、安定志向の投資に適していると思います。大株主には金融機関や外国法人が多く、安定運営が見込める点が魅力です。長期的に安心できる企業と考えます。
三井住友トラストグループの株価は約3900円、連結子会社を持ち安定した経営基盤が伺えます。外国人株主比率が高く、グローバル展開にも力が入っている印象です。株主構成の多様性は、市場の変動に対する耐性を高めているように思います。
これだけ外国人比率高いのに安定しとるのはすごいねぇ。配当も毎年ちゃんと出てるし、長く持てる会社やと思うわ。
うお!ココホントに安定してる!株も動き少ないし配当もええ感じや!株主も外国人さん多いし、マジで堅実やな!
ここは連結子会社も多く、収入源も diversifiedしているな。大株主の構成は外資比率高いけど、全体的に見て安心できる内容だ。今後も株価は堅調に推移しそうや。
企業の資本金と株主構成から考察すると、安定した経営基盤を持つことは間違いないであろう。株価も堅調推移であり、長期投資に適した銘柄と判断できる。
さすが経営の安定性抜群!外国人持株比率が高めだけど、市場でもしっかり評価されてる企業ですね🌟株主の構成も面白いです!
この会社は東証プライムに上場していますね。配当も良いですし、株主構成も多彩で安心感があります。株価も約3800円と安定しています。今後の動きに注目したいです。
こちらの会社は東証プライムに上場してて、連結子会社も多いのが安心感あります✨株価は約3800円くらい。株主構成も外国法人41%と外国人の関心が高いのが特徴。配当金も良くて利回りは3.8%~4.3%程度。政府・地方自治体も株主にいないのは意外だけど、安定性は高そう。株価は一時高値4066円から安値2828円まで大きく変動してるけど、長期的には微増傾向にありますね。
株価高いし、個人の持ち株少なすぎ😵‍💫なんか遠い存在って感じ〜💭
大手の信用力も高くて安心だけど、株価の動きが堅実で安定性重視なイメージだよね~!配当もまあまああってお得感あるかなぁ~?✨
ここ、外国法人の持株比率が高すぎる気がしますね…。個人の割合が低いのも気になります。庶民には縁遠い会社ですね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 三井住友トラストグループ株式会社 有価証券報告書(2025年6月18日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。