髙島屋 (8233) の業績・財務レポート 【2025年2月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年6月30日です(-)
商号
株式会社髙島屋
Takashimaya Company, Limited  / タカシマヤ
2025年5月22日 更新
所在地
大阪府大阪市中央区難波5丁目1番5号 地図
東京都中央区日本橋2丁目12番10号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
髙島屋の業績・財務, 売上4,984億91百万 株式会社髙島屋は2月決算です(最新は2025年2月期)。連結の通期売上高は4,985億です。直近の売上高は昨対比で約107%です。営業利益は575億です。営業利益率は約12%です。また自己資本比率は約37%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-418億で何らかの返済が行われています。資産の中では有形固定資産が多めです。
各サイトの調査は髙島屋の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年2月期 決算発表日 2025年6月30日 (第1四半期)
EDINET E03013 法人番号 5120001077467
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
4,985億
本体率 68.0%
575億
営業利益率 11.5 %
604億
経常利益率 12.1 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
660億25百万
資本準備金
366億34百万
総資産
1兆2,960億12百万
本体率 65.1%
純資産
5,003億48百万
自己資本比率
39.0%
負債比率
159.0%
利益剰余金
3,356億79百万
利益剰余金比率
25.9%

通期業績の推移(個別)

2023年2月期2024年2月期2025年2月期
期首2022-03-012023-03-012024-03-01
決算日(期末)2023-02-282024-02-292025-02-28
売上高
昨対比
3,091億47百万
51%
3,130億47百万
101%
3,391億15百万
108%
売上原価1,382億95百万1,334億75百万1,461億89百万
売上総利益1,457億72百万1,538億49百万1,660億91百万
販売費及び管理費1,605億59百万1,599億91百万1,655億6百万
営業利益102億91百万195億80百万274億19百万
営業利益率3.3%6.3%8.1%
経常利益159億8百万321億52百万425億14百万
経常利益率5.1%10.3%12.5%
当期利益170億36百万250億31百万316億48百万

各経営指標の推移(個別)

2023年2月期2024年2月期2025年2月期
総資産
昨対比
8,135億38百万
100%
8,420億1百万
104%
8,432億86百万
100%
純資産2,292億66百万2,527億79百万2,604億82百万
現金---
自己資本比率28.2%30.0%30.9%
自己資本利益率(ROE)7.4%10.4%12.3%
1株当たり利益(EPS)104円79円101円
株価収益率(PER)18.2倍14.2倍12.2倍
社員数
昨対比
4,012人
93%
3,826人
95%
3,621人
95%
臨時従業員数3,374人3,239人3,253人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金328億50百万
売掛金 ※1767億48百万
仕掛金-
流動資産合計1,821億80百万
有形固定資産
建物1,132億42百万
土地3,555億11百万
有形固定資産合計4,774億59百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア59億32百万
無形固定資産合計179億39百万
投資その他の資産
投資有価証券190億38百万
繰延税金資産63億21百万
投資その他の資産合計1,657億7百万
固定資産合計6,611億6百万
総資産8,432億86百万
流動負債
買掛金767億32百万
未払費用10億47百万
短期借入金1,361億10百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等20億94百万
流動負債合計3,647億80百万
固定負債
長期借入金 ※2830億
社債801億13百万
繰延税金負債-
固定負債合計2,180億23百万
負債合計5,828億4百万
純資産
資本金660億25百万
資本剰余金366億34百万
利益剰余金1,587億87百万
純資産合計2,604億82百万
負債・純資産 合計8,432億86百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年2月期2024年2月期2025年2月期
期首2022-03-012023-03-012024-03-01
決算日(期末)2023-02-282024-02-292025-02-28
売上高
昨対比
4,434億43百万
58%
4,661億34百万
105%
4,984億91百万
107%
売上原価1,822億62百万1,875億78百万1,990億99百万
売上総利益1,866億1百万1,982億52百万2,136億69百万
販売費及び管理費2,286億60百万2,326億18百万2,418億88百万
営業利益325億19百万459億37百万575億3百万
営業利益率7.3%9.9%11.5%
経常利益345億20百万491億99百万603億96百万
経常利益率7.8%10.6%12.1%
当期利益278億38百万316億20百万395億25百万

各経営指標の推移(連結)

2023年2月期2024年2月期2025年2月期
総資産
昨対比
1兆1,782億1百万
103%
1兆2,704億75百万
108%
1兆2,960億12百万
102%
純資産4,364億82百万4,788億2百万5,003億48百万
現金886億31百万928億98百万885億59百万
自己資本比率35.1%35.7%36.5%
自己資本利益率(ROE)6.9%7.3%8.5%
1株当たり利益(EPS)170円100円126円
株価収益率(PER)11.2倍11.2倍9.7倍
社員数
昨対比
6,897人
96%
6,733人
98%
6,574人
98%
臨時従業員数6,967人7,076人7,028人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年2月期2024年2月期2025年2月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
364億97百万
+73%
595億36百万
+63%
724億93百万
+22%
投資活動によるCF-107億7百万-385億1百万-396億94百万
財務活動によるCF-324億28百万-206億-417億72百万
フリーキャッシュフロー(FCF)257億90百万210億35百万327億99百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-66億38百万4億35百万-89億73百万
営業CFマージン8.2%12.8%14.5%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金885億59百万
売掛金 ※11,643億98百万
仕掛金2億90百万
流動資産合計3,335億1百万
有形固定資産
建物1,930億90百万
土地4,198億61百万
有形固定資産合計7,597億74百万
無形固定資産
のれん27億36百万
ソフトウェア-
無形固定資産合計370億25百万
投資その他の資産
投資有価証券1,199億67百万
繰延税金資産114億46百万
投資その他の資産合計1,657億10百万
固定資産合計9,625億10百万
総資産1兆2,960億12百万
流動負債
買掛金1,238億49百万
未払費用-
短期借入金376億72百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等72億33百万
流動負債合計4,155億46百万
固定負債
長期借入金 ※2838億18百万
社債801億13百万
繰延税金負債27億5百万
固定負債合計3,801億17百万
負債合計7,956億63百万
純資産
資本金660億25百万
資本剰余金375億22百万
利益剰余金3,356億79百万
純資産合計5,003億48百万
負債・純資産 合計1兆2,960億12百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年2月期)

期間開始(期首)
2024年3月1日
期間終了(決算日)
2025年2月28日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) 2024年5月31日 - -
公開日(提出日) 2024年7月12日 - -
売上高1,201億25百万--
営業利益172億95百万--
経常利益178億35百万--
当期利益132億48百万--

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF133億23百万--
投資活動によるCF-112億70百万--
財務活動によるCF-73億25百万--

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産1兆2,957億60百万--
純資産4,924億54百万--
流動資産3,473億67百万--
固定資産(非流動資産)9,483億92百万--
流動負債4,209億88百万--
固定負債(非流動負債)3,823億16百万--
負債8,033億5百万--
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

連結で見た場合、資産総額は1.3兆円超えで大規模な資本構成。利益剰余金も3400億と潤沢です。ただ、負債も8000億とバランスが取れていて、財務効率化やキャッシュフローの改善余地も感じます。今後のデジタル化とDX推進に期待します。
株主資本と負債を考えると財務の健全度は高いです。ただ、投資キャッシュフローがマイナスなので今後の設備投資やデジタル化推進に注力している可能性あり。
ここ、東証プライムの大手百貨店の高島屋さんは資金面も安定。売上も5000億超えで、長期的にみて信用できる会社ですね。株価も安心感高いです。
高島屋の財務諸表によりますと、総資産は約1.3兆円と規模が大きく、自己資本比率も約39%と安定しています。経営基盤は堅牢に見えます。
髙島屋の最新の財務状況を見ると、資本金規模が大きく安定感が伝わりますね。売上も堅実で百貨店事業に集中している点は印象的です。ただ、財務フローを見ると投資が結構厳しいのも気になるところです。
この企業は東証プライム上場で、資本金660億、総資産1.3兆円の巨大小売企業です。売上高約5000億、営業利益は約580億と、安定した業績を保っています。自己資本比率も39%と適度な財務の健全性を示しています。今後も資産の維持・拡大と利益確保に注力されることは、投資先としても魅力的かと存じます。
こんにちは。百貨店大手のこの会社さん、資本も厚くて安心ですね 😊 ただ、資産や売上に比べると利益はやや控えめな気も。景気次第ですけど、やっぱり大きさだけじゃなくて効率も気になるところです。💼
いやぁ、あの規模のデパートが東証プライムに居座ってるってのは、ひとつのステータスだねぇ。でも、利益600億ってしょぼくない?資本金660億とかと比べると、どうもすっきりしないなぁ。やっぱり資産はすごいけど、経営の中身も見たいもんだ。絵文字🕴️💰
株式会社髙島屋(ここ)は東証プライム上場の老舗百貨店で、資本金660億円以上を誇り、売上高は約5000億円に達しています。財務面では、純資産も十分で、流動資産や利益剰余金も安定していることから、今後も堅実な経営を続けると期待されます。特に、資本金の規模と売上に基づき、信頼性の高い企業であることは間違いなく、私のようなビジネスマンにとっても参考になる企業です。
髙島屋は東証プライムに上場し、資本金もかなり大きいですね。売上高や利益も堅実な状況で、財務状況に安定感があります。転職先としても魅力的に映ります。
私の見たところ、当地の大手百貨店ことこの会社は総資産1兆を優に超えながら自己資本率39%と負債の比重が多いものの、営業活動で十分なキャッシュを確保しており財務基盤には安定感が感じられます。生涯地元で住む身としては堅実な経営に好感を持ちます。
髙島屋の財務は総資産1兆3千億の重みがあり、その自己資本比率の低さに、私的には複雑な感慨を抱きます。
髙島屋の利益、まあまあ良い感じね。でも負債多くて心配です。
もうこれはアメトークの話題じゃなくて高島屋の話ね!最新の決算は総資産1.3兆円!経常利益も好調で、さすが百貨店界のレジェンドです💖
ここの営業利益580億とは聞いてますが、負債8000億の重さはやはり気になりますね。いつもながら安心できず…😞

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社髙島屋 有価証券報告書(2025年5月22日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。