髙島屋 (8233) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年10月14日です(-)
企業名
株式会社髙島屋
2025年5月22日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8233
決算月
2025年2月期
最新発表日
2025年10月14日 (第2四半期)
大株主の割合
34.6%
単元株式数
100株
発行済株式
315,566,316株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は髙島屋 の決算・株式データからお進み下さい。
髙島屋の株式データ 髙島屋の大株主の割合は約35%です。株主構成として金融事業者(約31%)が多めな点、個人株主(約46%)が非常に多い点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に99万円分の株を購入した場合、高値の2025年9月には156万円になります。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は髙島屋 の会社情報の調査からお進み下さい。

髙島屋の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 24.1億 49,207,000 16.2%
(株)日本カストディ銀行 8.1億 16,611,000 5.5%
日本生命保険相互会社 4.9億 9,923,000 3.3%
髙島屋共栄会 3.2億 6,574,000 2.2%
相鉄ホールディングス(株) 2.4億 4,805,000 1.6%
SMBC 日興証券 2.3億 4,751,000 1.6%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 1.8億 3,636,000 1.2%
(株)クレディセゾン 1.6億 3,308,000 1.1%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 1.6億 3,251,000 1.1%
髙島屋社員持株会 1.4億 2,855,000 0.9%
大株主合計 34.6%
大株主以外 65.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

髙島屋の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 39 871,272 27.6%
金融商品取引業者 35 115,258 3.7%
その他の法人 1,203 278,666 8.8%
外国法人 295 448,480 14.2%
外国個人 449 1,773 0.1%
個人その他 212,660 1,437,806 45.6%
合計 214,681 3,153,255 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年2月期 2024年2月期 2025年2月期
決算日(期末) 2023-02-28 2024-02-29 2025-02-28
時価総額 1,685億 2,003億 3,886億
期末株価 948円
2023年2月
1,127円
2024年2月
1,232円
2025年2月
増減率(昨対比) +69% +19% +9%
最高株価
964円
2022年10月
(1,927円)
1,157円
2024年2月
(2,313円)
1,539円
2024年7月
(1,345円)
最低株価
498円
2022年3月
(996円)
900円
2023年3月
(1,799円)
1,018円
2024年8月
(1,076円)
最大値動き
+93% +29% -34%
期末月平均出来高 2,722,821 2,393,032 1,688,733
増減率(昨対比) +26% -12% -33%
配当金 26円 37円 49円
配当利回り 2.7% 3.3% 4.0%
株主総利回り 195.2% 234.4% 260.0%
株価収益率(PER) 11.2倍 11.2倍 9.7倍
株価純資産倍率(PBR) 0.4倍 0.8倍 0.8倍
1株当たり利益(EPS) 170円 100円 126円
1株当たり純資産(BPS) 2,620円 1,439円 1,559円
株式分割・併合 - - 2分割
2024-08-29
発行済株式総数 177,759,000 177,759,000 315,566,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月22日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,520 最新
2025年9月22日
+24.5%
1年前比
時価総額 3,886億
PER 9.7倍
PBR 0.8倍

株価トレンド

2025年9月22日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥1,520 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月22日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,568
2025年9月
¥ 999
2025年4月
+56.9%
+24.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 1,306 ¥ 1,568 ¥ 1,304 ¥ 1,520 2,489,080 -
2025年08月 ¥ 1,170 ¥ 1,323 ¥ 1,169 ¥ 1,306 1,749,225 -
2025年07月 ¥ 1,104 ¥ 1,185 ¥ 1,087 ¥ 1,167 1,945,686 -
2025年06月 ¥ 1,147 ¥ 1,148 ¥ 1,067 ¥ 1,129 1,723,990 -
2025年05月 ¥ 1,110 ¥ 1,210 ¥ 1,080 ¥ 1,154 1,875,915 -
2025年04月 ¥ 1,224 ¥ 1,225 ¥ 999 ¥ 1,099 2,555,924 -
2025年03月 ¥ 1,241 ¥ 1,251 ¥ 1,186 ¥ 1,210 1,576,280 -
2025年02月 ¥ 1,300 ¥ 1,345 ¥ 1,220 ¥ 1,232 1,688,733 -
2025年01月 ¥ 1,264 ¥ 1,328 ¥ 1,201 ¥ 1,321 1,663,590 -
2024年12月 ¥ 1,195 ¥ 1,297 ¥ 1,194 ¥ 1,264 2,198,371 -
2024年11月 ¥ 1,204 ¥ 1,272 ¥ 1,167 ¥ 1,195 1,768,025 -
2024年10月 ¥ 1,158 ¥ 1,264 ¥ 1,145 ¥ 1,221 3,046,895 -
2024年09月 ¥ 1,140 ¥ 1,220 ¥ 1,076 ¥ 1,143 2,901,674 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
高島屋の持株比率構成は、個人株主が46%と最も多く、次いで法人や外国法人が占める。最も特徴的なのは、その株価が昨年から約23%の上昇を見せている点であり、これは市場全体の堅調さとともに、ブランド価値の高さを反映していると考えられる。連結子会社も多く、多角的な事業展開を行っているため、今後も安定した成長を期待できる。
ここはやっぱり伝統と革新のバランスが絶妙ですよね。株主構成も多彩で、株主の分散が企業の安定感に!配当もいいし、少し株価が上がってきてるのも気になるポイント(`・ω・´)
高島屋の株価は約1400円で、東証プライムに上場されていることからも信頼性は高いです。大株主には法人や外国法人も名を連ねており、株主構成は多様化しています。配当利回りも水準を維持しており、安定した収益を示しています。
たかしや本当にあんまりわかんないけど、株ちょっとだけ気になる🎶 みんなお金持ちだよねぇ (*´ω`*)
高島屋の株価は約1300円で、直近1年で7%ほど上昇している。一方で、主な大株主は金融機関ではなく個人や外国法人が中心で、株主構成も多角化している。
たまに高島屋の株価を見ると落ち着きますね。約1300円くらいで、配当も良くて安心します。持株比率には個人さんも多くて、気に入ってます。
こちらの株式、安定感があって安心できるですね。
高島屋の株価は約1300円です。大株主の中には法人や外国法人もいて、多面性ある株主構造ですな。株主構成だけ見ても安定していると思います。ただ、私の経験から株の長期投資には慎重になったほうがいいですね。
高島屋は東証プライム市場に上場し、企業規模は資本金660億円程度と安定感があります。持株比率では個人と外国法人が多く、株主構成は多様です。連結子会社も多く、百貨店業の基盤は堅実といえます。投資初心者にも分かりやすい説明ですが、株価の動きは比較的安定しています。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社髙島屋 有価証券報告書(2025年5月22日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。