旭化成 (3407) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
商号
旭化成株式会社
ASAHI KASEI CORPORATION  / アサヒカセイ
2025年6月25日 更新
所在地
東京都千代田区有楽町一丁目1番2号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
旭化成の業績・財務, 売上3兆373億12百万 旭化成の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は3兆です。直近の売上高は昨対比で約109%です。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は2,119億です。営業利益率は約7%です。また自己資本比率は約46%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約1,446億で何らかの資金調達が行われています。
各サイトの調査は旭化成の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年7月31日 (第1四半期)
EDINET E00877 法人番号 5120001059606
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
3兆373億
本体率 23.9%
2,119億
営業利益率 7.0 %
1,935億
経常利益率 6.4 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
1,033億89百万
資本準備金
793億96百万
総資産
4兆152億14百万
本体率 54.2%
純資産
1兆9,139億44百万
自己資本比率
48.0%
負債比率
110.0%
利益剰余金
1兆1,910億76百万
利益剰余金比率
29.7%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
7,139億61百万
109%
6,815億8百万
96%
7,264億92百万
107%
売上原価6,116億91百万5,946億6,070億94百万
売上総利益1,022億69百万869億8百万1,193億97百万
販売費及び管理費1,133億43百万1,134億54百万1,187億47百万
営業利益-110億73百万-265億46百万6億50百万
営業利益率-1.6%-3.9%0.1%
経常利益389億42百万1,926億41百万163億19百万
経常利益率5.5%28.3%2.2%
当期利益-2,014億25百万1,701億62百万370億22百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
1兆9,959億39百万
93%
1兆9,674億65百万
99%
2兆1,775億63百万
111%
純資産5,067億80百万6,256億10百万5,664億80百万
現金---
自己資本比率25.4%31.8%26.0%
自己資本利益率(ROE)-31.5%30.1%6.2%
1株当たり利益(EPS)-145円123円27円
株価収益率(PER)-9.06倍38.98倍
社員数
昨対比
8,787人
102%
8,810人
100%
8,288人
94%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金429億60百万
売掛金 ※11,550億46百万
仕掛金403億63百万
流動資産合計5,909億49百万
有形固定資産
建物943億28百万
土地489億57百万
有形固定資産合計3,198億97百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア336億6百万
無形固定資産合計343億71百万
投資その他の資産
投資有価証券677億34百万
繰延税金資産559億61百万
投資その他の資産合計1兆2,323億46百万
固定資産合計1兆5,866億14百万
総資産2兆1,775億63百万
流動負債
買掛金680億98百万
未払費用401億10百万
短期借入金1,111億45百万
1年以内返済長期借入金632億38百万
1年内償還予定の社債200億
前受金134億22百万
流動負債合計6,726億33百万
固定負債
長期借入金 ※25,629億38百万
社債2,800億
繰延税金負債-
長期預り保証金32億17百万
固定負債合計9,384億51百万
負債合計1兆6,110億84百万
純資産
資本金1,033億89百万
資本剰余金793億96百万
利益剰余金3,589億8百万
純資産合計5,664億80百万
負債・純資産 合計2兆1,775億63百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
2兆7,264億85百万
111%
2兆7,848億78百万
102%
3兆373億12百万
109%
売上原価1兆9,527億9百万1兆9,689億9百万2兆790億51百万
売上総利益7,737億76百万8,159億69百万9,582億60百万
販売費及び管理費6,460億60百万6,752億23百万7,463億40百万
営業利益1,277億16百万1,407億46百万2,119億21百万
営業利益率4.7%5.1%7.0%
経常利益1,209億901億18百万1,934億59百万
経常利益率4.4%3.2%6.4%
当期利益-919億48百万438億6百万1,349億96百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
3兆4,539億
103%
3兆6,627億30百万
106%
4兆152億14百万
110%
純資産1兆6,953億82百万1兆8,486億25百万1兆9,139億44百万
現金2,479億3百万3,334億98百万3,900億35百万
自己資本比率48.1%49.5%46.3%
自己資本利益率(ROE)-5.5%2.5%7.4%
1株当たり利益(EPS)-66円32円98円
株価収益率(PER)-35.19倍10.69倍
社員数
昨対比
48,897人
105%
49,295人
101%
50,352人
102%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
908億4百万
-51%
2,953億
+225%
3,014億89百万
+2%
投資活動によるCF-2,135億84百万-1,425億98百万-3,811億50百万
財務活動によるCF1,117億80百万-943億31百万1,445億67百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-1,227億80百万1,527億2百万-796億61百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-110億583億71百万649億6百万
営業CFマージン3.3%10.6%9.9%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金3,900億35百万
売掛金 ※14,334億98百万
仕掛金1,836億13百万
流動資産合計1兆7,694億48百万
有形固定資産
建物3,249億50百万
土地819億45百万
有形固定資産合計9,206億11百万
無形固定資産
のれん3,896億40百万
ソフトウェア-
無形固定資産合計9,305億53百万
投資その他の資産
投資有価証券1,683億71百万
繰延税金資産692億17百万
投資その他の資産合計3,946億2百万
固定資産合計2兆2,457億66百万
総資産4兆152億14百万
流動負債
買掛金1,935億83百万
未払費用1,806億44百万
短期借入金2,032億49百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債200億
前受金1,097億50百万
未払法人税等186億66百万
流動負債合計9,646億8百万
固定負債
長期借入金 ※25,672億9百万
社債2,800億
繰延税金負債556億8百万
長期預り保証金240億70百万
固定負債合計1兆1,366億63百万
負債合計2兆1,012億71百万
純資産
資本金1,033億89百万
資本剰余金803億19百万
利益剰余金1兆1,910億76百万
純資産合計1兆9,139億44百万
負債・純資産 合計4兆152億14百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

おお、また有名な大企業かよ。資本金がデカくて、財務も安定してるし、やっぱ資産の分散と安パイ狙いか!まぁ、数字だけじゃわからんけど、少なくとも潰れなさそうだな🤷‍♂️✨
こちらの化学メーカさん、なかなか良さそうですね。資本金や利益もかなりしっかりしていて、ちょっと安心感があります。未来の成長も期待できそうだし、資産運用の参考になりそうです〜。
ここ最近の旭化成の財務はしっかりしておられますね。資本金が1000億あり、総資産は4兆円、利益剰余金も1.2兆円と大きく、企業の体力は十分です。日本の大企業の中でも特に投資活動に積極的で、水素やリチウムの分野に展開しつつ、安定した利益も確保しています。海外と比較しても、堅実な経営戦略が伺えます。
旭化成の2025年6月時点の財務データを見ると、資本金が1000億、総資産が4兆円、利益剰余金は1.2兆円と堅実で、財務の安定性は非常に高いです。営業利益も2100億円と好調で、自己資本比率も約48%とバランスが取れています。今後の成長性や投資活動の積極さを踏まえると、安定経営を基盤に増益の可能性を秘めていると思われます。
この会社は総じて堅実で、将来も安心して見守れる企業だと考える。しかし、投資先の多角化や資産管理のバランスには少々不安も。今後の動きに注目したい。 🌱💰
旭化成は東証プライム上場の総合化学メーカーとして、資本金1000億円、総資産4兆円と巨大な企業基盤を有している。売上高は約3兆円で、利益剰余金も1.2兆円と堅実な財務構造。投資活動も積極的で、脱炭素や水素エネルギー関連など未来志向の事業に力を入れている点が興味深い。 💼📊🧮
すごい大きな会社!お金いっぱいあってびっくりしたよ!でもなんか、もっと未来に向かって動いてる感じがしなくもない…💭ちょっとだけ不安だなぁ…
何だか良さそうな感じですね。旭化成の規模大きいし、売り上げもすごいんでしょう?家族のために安心して働けそうですね。
大きな資本を背景に、リチウムイオン電池や水素エネルギーに積極投資し、脱炭素化を推進。財務健全性も高く、今後の成長余地は大きいと感じます。
でっかい会社で利益も安定しとるみたいじゃの。化学関係や電池のとこやから、これから先も安泰やろ思うで。
すごいねこの会社!マジで資産ヤバイし利益も1600億もあるやで!化学とか電池とかめっちゃゆるいww世界的にもきついとこで攻めてるらしいww
海外戦略と脱炭素推進は投資価値あり。総資産は3.7兆、利益も安定してるので、今後の動きに注目だ。
この企業さんはとても大きいです!資本金とか利益もすごくて、これからも伸びるかなって思います。水素とか脱炭素にも力入れてるみたいですね!
資本金と総資産の規模から見て、国内外での安定した財務基盤が窺えます。売上高2.8兆円のうち約24%が本体から得られるため、事業多角化が続くなら継続株主リターンも期待できそうです。
建設や化学分野の大手であるこの会社は、資本金1000億円超、総資産も3.7兆円と圧倒的な存在感があります。利益剰余金も巨額で、今後の成長期待できると感じます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 旭化成株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。