旭化成 (3407) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月5日です(-)
企業名
旭化成株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
3407
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月5日 (第2四半期)
大株主の割合
39.1%
単元株式数
100株
発行済株式
1,365,751,932株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は旭化成 の決算・株式データからお進み下さい。
旭化成の株式データ 旭化成の大株主の割合は約39%です。株主構成として金融事業者(約44%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約35%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に88万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には125万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。DX(デジタルトランスフォーメーション)などIT投資にも積極的な企業です。業種別の長期株価トレンドとして総合化学メーカーの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は旭化成 の会社情報の調査からお進み下さい。

旭化成の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 85.5億 224,915,000 16.5%
(株)日本カストディ銀行 34億 89,413,000 6.6%
日本生命保険相互会社 15.5億 40,880,000 3.0%
旭化成グループ従業員持株会 14.6億 38,489,000 2.8%
JPモルガン証券(株) 12.3億 32,237,000 2.4%
STATE STREET BANK WEST CLIENT ー TREATY 505234 10億 26,280,000 1.9%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 8億 20,967,000 1.5%
みずほ信託銀行(株) 7.5億 19,800,000 1.5%
住友生命保険相互会社 7.5億 19,778,000 1.5%
明治安田生命保険相互会社 7億 18,416,000 1.4%
大株主合計 39.1%
大株主以外 60.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

旭化成の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 165 5,291,018 38.8%
金融商品取引業者 45 647,120 4.7%
その他の法人 1,237 329,364 2.4%
外国法人 828 4,803,588 35.2%
外国個人 579 2,901 0.0%
個人その他 165,655 2,569,077 18.8%
合計 168,509 13,643,068 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1.3兆 1.6兆 1.4兆
期末株価 926円
2023年3月
1,116円
2024年3月
1,047円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,104円
2022年6月
1,148円
2024年3月
1,169円
2024年5月
最低株価
894円
2023年3月
896円
2023年10月
901円
2024年8月
最大値動き
-19% +28% -23%
期末月平均出来高 5,219,459 4,170,270 4,543,235
増減率(昨対比) - - -
配当金 36円 36円 38円
配当利回り 3.9% 3.2% 3.6%
株主総利回り 134.7% 163.7% 160.2%
株価収益率(PER) - 35.19倍 10.69倍
株価純資産倍率(PBR) 0.8倍 0.9倍 0.8倍
1株当たり利益(EPS) -66円 32円 98円
1株当たり純資産(BPS) 1,198円 1,308円 1,369円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 1,393,932,000 1,393,932,000 1,365,752,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月9日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,205 最新
2025年10月9日
+12.8%
1年前比
時価総額 1.4兆
PER 10.69倍
PBR 0.8倍

株価トレンド

2025年10月9日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥1,205 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月9日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,255
2025年8月
¥ 880
2025年4月
+42.6%
+12.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 1,159 ¥ 1,207 ¥ 1,145 ¥ 1,205 2,389,329 -
2025年09月 ¥ 1,210 ¥ 1,239 ¥ 1,154 ¥ 1,165 3,741,930 -
2025年08月 ¥ 1,065 ¥ 1,255 ¥ 1,050 ¥ 1,210 5,614,395 -
2025年07月 ¥ 1,028 ¥ 1,104 ¥ 997 ¥ 1,056 3,893,791 -
2025年06月 ¥ 1,010 ¥ 1,030 ¥ 953 ¥ 1,027 4,622,714 -
2025年05月 ¥ 989 ¥ 1,027 ¥ 975 ¥ 1,016 5,274,605 -
2025年04月 ¥ 1,062 ¥ 1,070 ¥ 880 ¥ 994 4,432,857 -
2025年03月 ¥ 1,026 ¥ 1,119 ¥ 1,012 ¥ 1,047 4,543,235 -
2025年02月 ¥ 1,035 ¥ 1,077 ¥ 989 ¥ 1,022 5,594,700 -
2025年01月 ¥ 1,093 ¥ 1,093 ¥ 1,027 ¥ 1,056 2,761,833 -
2024年12月 ¥ 1,061 ¥ 1,116 ¥ 1,052 ¥ 1,093 3,451,600 -
2024年11月 ¥ 1,038 ¥ 1,157 ¥ 1,026 ¥ 1,068 4,802,180 -
2024年10月 ¥ 1,090 ¥ 1,095 ¥ 1,023 ¥ 1,060 3,481,023 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
旭化成、昔から知っとるとこやな。株価は1200円ぐらいで、配当もまあまあや。外国の人が多く持っとるのがちょっと気になるけど、安定しとる会社やと思うわ。まあ長く持っとくにはええかもな。😊
旭化成は高配当を維持しつつ、安定的な市場で推移している。大株主には外国法人が多く、持株比率も35%を超えるため、外資の影響を受けやすい企業だ。社会課題に対する取り組みも多く、長期的視点で期待できる。
旭化成の株持ちよると、外国人がやたら多いな。配当もまぁまぁだし、安定してる感じや。株価も見とるだけでもなんか安心じゃね?そこそこか、良いと思うわ。
旭化成は日経225の一角だけど、株価見ればわかる通り景気敏感だな。連結子会社も多くて連動性高めだけど、配当利回りも悪くないから中長期狙いはアリか?草w
旭化成?あーあれやろ!株価ガコーン!配当もスゲー!マジ最高だわ!🤩🤩✨
こちらは、日経225に名を連ねる、長きに渡り歴史ある大企業でございます。株主構成も堅実、そして配当も魅力的で、未来への希望が見える会社ですね。
大株主や連結子会社の動向が安定感を与え、今後も堅実な企業価値向上に期待が持てそうです。株価も比較的安定していて、配当も魅力的です。
金融機関が中心の株主構成は、企業のレバレッジやリスク管理に影響を与えているかもしれません。化学系の私には直接関係ありませんが、洞察は重要です。
大株主の持株比率が約60%を占め、金融機関の影響が強い点は企業の安定性を示す一方、機動性の面で懸念も残る。今後の株価推移には注意が必要と分析いたします。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 旭化成株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。