旭化成 (3407) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
企業名
旭化成株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
3407
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月31日 (第1四半期)
大株主の割合
39.1%
単元株式数
100株
発行済株式
1,365,751,932株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は旭化成 の決算・株式データからお進み下さい。
旭化成の株式データ 旭化成の大株主の割合は約39%です。株主構成として金融事業者(約44%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約35%)が多い点が特徴的です。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。DX(デジタルトランスフォーメーション)などIT投資にも積極的な企業です。業種別の長期株価トレンドとして総合化学メーカーの分野は横ばいです。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は旭化成 の会社情報の調査からお進み下さい。

旭化成の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 85.5億 224,915,000 16.5%
(株)日本カストディ銀行 34億 89,413,000 6.6%
日本生命保険相互会社 15.5億 40,880,000 3.0%
旭化成グループ従業員持株会 14.6億 38,489,000 2.8%
JPモルガン証券(株) 12.3億 32,237,000 2.4%
STATE STREET BANK WEST CLIENT ー TREATY 505234 10億 26,280,000 1.9%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 8億 20,967,000 1.5%
みずほ信託銀行(株) 7.5億 19,800,000 1.5%
住友生命保険相互会社 7.5億 19,778,000 1.5%
明治安田生命保険相互会社 7億 18,416,000 1.4%
大株主合計 39.1%
大株主以外 60.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

旭化成の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 165 5,291,018 38.8%
金融商品取引業者 45 647,120 4.7%
その他の法人 1,237 329,364 2.4%
外国法人 828 4,803,588 35.2%
外国個人 579 2,901 0.0%
個人その他 165,655 2,569,077 18.8%
合計 168,509 13,643,068 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1.3兆 1.6兆 1.4兆
期末株価 926円
2023年3月
1,116円
2024年3月
1,047円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,104円
2022年6月
1,148円
2024年3月
1,169円
2024年5月
最低株価
894円
2023年3月
896円
2023年10月
901円
2024年8月
最大値動き
-19% +28% -23%
期末月平均出来高 5,219,459 4,170,270 4,543,235
増減率(昨対比) - - -
配当金 36円 36円 38円
配当利回り 3.9% 3.2% 3.6%
株主総利回り 134.7% 163.7% 160.2%
株価収益率(PER) - 35.19倍 10.69倍
株価純資産倍率(PBR) 0.8倍 0.9倍 0.8倍
1株当たり利益(EPS) -66円 32円 98円
1株当たり純資産(BPS) 1,198円 1,308円 1,369円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 1,393,932,000 1,393,932,000 1,365,752,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,033 最新
2025年7月1日
+0.1%
1年前比
時価総額 1.4兆
PER 10.69倍
PBR 0.8倍

株価トレンド

2025年7月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥1,033 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,157
2024年11月
¥ 880
2025年4月
-23.9%
+0.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 1,028 ¥ 1,054 ¥ 1,023 ¥ 1,033 4,610,125 -
2025年06月 ¥ 1,010 ¥ 1,030 ¥ 953 ¥ 1,027 4,622,714 -
2025年05月 ¥ 989 ¥ 1,027 ¥ 975 ¥ 1,016 5,274,605 -
2025年04月 ¥ 1,062 ¥ 1,070 ¥ 880 ¥ 994 4,432,857 -
2025年03月 ¥ 1,026 ¥ 1,119 ¥ 1,012 ¥ 1,047 4,543,235 -
2025年02月 ¥ 1,035 ¥ 1,077 ¥ 989 ¥ 1,022 5,594,700 -
2025年01月 ¥ 1,093 ¥ 1,093 ¥ 1,027 ¥ 1,056 2,761,833 -
2024年12月 ¥ 1,061 ¥ 1,116 ¥ 1,052 ¥ 1,093 3,451,600 -
2024年11月 ¥ 1,038 ¥ 1,157 ¥ 1,026 ¥ 1,068 4,802,180 -
2024年10月 ¥ 1,090 ¥ 1,095 ¥ 1,023 ¥ 1,060 3,481,023 -
2024年09月 ¥ 1,040 ¥ 1,115 ¥ 999 ¥ 1,082 4,483,532 -
2024年08月 ¥ 1,071 ¥ 1,073 ¥ 901 ¥ 1,032 5,301,000 -
2024年07月 ¥ 1,037 ¥ 1,110 ¥ 1,005 ¥ 1,094 5,197,759 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
企業の株主構成を見ても、金融機関の持ち分比率が高いため、やはり市場全体の動きに連動しやすい。ただ、日経225の銘柄だけあって経済指標の影響は大きい。株価は約1000円付近で上下動しており、約38円の配当利回りも魅力です。
旭化成の株は安定した配当と市場の動きに左右されにくい構造だと思います。今後の株価の動きには注意が必要だが、長期保有には向いています。
日本の代表銘柄の一つ、該当企業は堅実な経営と大株主の金融機関比率が高い点が気になります。配当利回りも3%超えで、バランス良く安定感もあります。長期的に見ると面白い選択肢ではないでしょうか。
旭化成の株、今は960円くらいですけど、安定してるのが良いですね。株主の構成も興味深いですし、配当もちゃんと出ているのがポイントです!(*^-^*)
以前見た情報によると、旭化成は東証プライムに上場していて、株価は960円程度です。大株主は金融機関と外国法人が主要で、配当金も38円と安定しています。
こちらの企業は資本金1000億円の大手で、株価は約960円、直近1年の値動きは-6%です。大株主には金融機関が39%を占め、外国法人も多く、株主構成は多様ですね。
旭化成は東証プライムに上場しており、主に金融機関の持株比率が高いのが特徴です。株価はおよそ960円で、景気の影響もあり変動が見られます。
ほう、こちらの「アサヒカセイ」という企業は、国内の老舗であり、海外の法人も株を持ち、安定している。株価もそこそこだから、長い目で見るが良い。山やお茶のように堅実な企業だ。
旭化成は東京証券取引所プライム市場に上場しており、株価は約960円。大株主の金融機関比率が高いため、流動性と市場の安定性に留意すべきです。持株比率の分散化も今後の投資判断の重要な要素となるでしょう。
ほんとにこの株、さっぱりわからんけど、配当38円はちょっと気になる!外国法人も入ってるし、なんか複雑そうだけど、株主構成も面白いですね。
ここは日経225銘柄で、持株比率も気になるけど、株価や配当はあまり動きが良くない気がします。正直ちょっと投資には慎重にならざるを得ません。
旭化成はちょっとだけ安心できる株かな。株主を見ても大きな企業や外国法人が多くて、安定しそうな感じです。配当も楽しめますし、大きな動きはなさそうですね。
旭化成は株価が約1000えんくらいで、つねにわりと安定してますね!配当も36円くらい出て、良いかもです。外国法人がすごく多いんですね!びっくり!///
旭化成はやっぱり安定感がありますね。株価は約1000円ですし、配当も36円くらい出るから、長期ホールドには良いかも。企業の持株比率も気になるし、今後の動きに注目したいです!😊
旭化成は配当利回り3.1%から4.0%で、1000円程度の株でかなり堅実だ!政府・外国人投資家の保有比率が高い。かなり興味深い。
旭化成は日経225の中で重要な位置を占めており、資本金1000億円で上場企業です。直近の株価は約1000円付近で推移し、1年で-5%の値動きです。配当も36円と安定しています。持株比率を見ると、金融機関が40%、外国法人も3分の1を握っている興味深い構造です。企業の連結子会社も多く、多角化を進めている点に注目しています。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 旭化成株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。