東海東京フィナンシャル・ホールディングス (8616) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
企業名
東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社
2025年6月24日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
8616
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月31日 (第1四半期)
大株主の割合
35.8%
単元株式数
100株
発行済株式
260,582,115株(普通株式)
種類株式
-
東海東京フィナンシャル・ホールディングスの株式データ 東海東京フィナンシャル・ホールディングスの大株主の割合は約36%です。株主構成として金融事業者(約40%)が多めな点、個人株主(約38%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年8月に59万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には39万円になります。DX(デジタルトランスフォーメーション)などIT投資に積極的な企業です。業種別の長期株価トレンドとして証券会社・ネット証券の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は東海東京フィナンシャル・ホールディングス の会社情報の調査からお進み下さい。

東海東京フィナンシャル・ホールディングスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 10.3億 36,927,800 14.7%
(株)三菱UFJ銀行 2.9億 10,306,853 4.1%
(株)日本カストディ銀行 2.8億 9,842,300 3.9%
(株)横浜銀行 2億 7,014,553 2.8%
日本生命保険相互会社 1.6億 5,611,890 2.2%
三井住友信託銀行(株) 1.4億 4,845,540 1.9%
明治安田生命保険相互会社 1.2億 4,406,000 1.8%
三井住友海上火災保険(株) 1.1億 3,913,798 1.6%
(株)あいち銀行 9,987万 3,566,671 1.4%
STATE STREET BANK WEST CLIENTーTREATY 505234 9,821万 3,507,500 1.4%
大株主合計 35.8%
大株主以外 64.2%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

東海東京フィナンシャル・ホールディングスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 38 968,885 37.2%
金融商品取引業者 34 69,003 2.7%
その他の法人 510 155,370 6.0%
外国法人 184 422,913 16.2%
外国個人 272 1,618 0.1%
個人その他 65,169 985,815 37.9%
合計 66,207 2,603,604 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 954億 1,584億 1,306億
期末株価 366円
2023年3月
608円
2024年3月
501円
2025年3月
増減率(昨対比) -9% - -
最高株価
412円
2022年4月
645円
2024年3月
529円
2025年3月
(614円)
最低株価
336円
2022年10月
349円
2023年4月
491円
2025年3月
(441円)
最大値動き
-18% +85% -7%
期末月平均出来高 1,418,291 1,009,070 862,511
増減率(昨対比) +35% - -
配当金 16円 28円 28円
配当利回り 4.4% 4.6% 5.6%
株主総利回り 174.0% 284.1% 244.7%
株価収益率(PER) 46.6倍 14.9倍 11倍
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.8倍 0.7倍
1株当たり利益(EPS) 8円 41円 44円
1株当たり純資産(BPS) 680円 718円 723円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 260,582,115 260,582,115 260,582,115
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月31日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 530 最新
2025年7月31日
+1.9%
1年前比
時価総額 1,306億
PER 11倍
PBR 0.7倍

株価トレンド

2025年7月31日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥530 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月31日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 592
2024年8月
¥ 395
2025年4月
-33.3%
+1.9%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 494 ¥ 542 ¥ 490 ¥ 530 586,236 -
2025年06月 ¥ 480 ¥ 502 ¥ 470 ¥ 495 520,976 -
2025年05月 ¥ 467 ¥ 484 ¥ 457 ¥ 481 544,745 -
2025年04月 ¥ 490 ¥ 492 ¥ 395 ¥ 471 984,471 -
2025年03月 ¥ 510 ¥ 529 ¥ 481 ¥ 484 883,785 -
2025年02月 ¥ 501 ¥ 517 ¥ 492 ¥ 505 602,856 -
2025年01月 ¥ 495 ¥ 514 ¥ 477 ¥ 509 476,505 -
2024年12月 ¥ 476 ¥ 501 ¥ 473 ¥ 495 845,571 -
2024年11月 ¥ 465 ¥ 486 ¥ 451 ¥ 475 1,097,015 -
2024年10月 ¥ 486 ¥ 510 ¥ 466 ¥ 473 1,032,468 -
2024年09月 ¥ 530 ¥ 535 ¥ 476 ¥ 483 1,248,568 -
2024年08月 ¥ 589 ¥ 592 ¥ 441 ¥ 520 1,323,843 -
2024年07月 ¥ 579 ¥ 600 ¥ 558 ¥ 593 680,464 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
東海東京グループの中核企業は、東京の金融市場で安定していると感じます。株価は約500円とまずまずですが、半年前に比べて下落トレンドにあります。配当利回りは5%超えと、配当金狙いの投資も有りだと思います。株主は銀行などではなく、クラシカルな金融系の企業や個人が多いですね。市場の動きに注目です。
東海東京フィナンシャルは、東京証券取引所のプライム市場に上場しており、国内で重要な金融グループの一角です。主な株主は金融機関や外国法人が占めており、個人株主も38%としっかり分散しています。昨年の株価は高値592円から395円まで下落していますが、配当利回りは約5.5%と魅力的です。信頼できる配当投資対象として検討価値があるでしょう。
該当の東海東京フィナンシャル・ホールディングスは、東証プライムに上場し、資本金は約360億円とのこと。連結子会社も多く、金融商品取引のインフラを支えている印象です。ただ株価が底堅い反面、約15%の値動きはちょっと気になります。長期的に配当も期待できそうですけど、やや安定感に欠けるかもです。比較的株主構成も多様ですね。
約500円、配当28円、ここの株は持ちっぱなしだと約5%の利回り。FXみたいに見れば、長期安定感はあると思います。
日本の東海東京フィナンシャル・ホールディングスは、東証プライム上場で連結子会社も安定しており株主構成も多様です。連結の資本金は360億円としっかりしていて、投資先としては合理的に見えます。ただ、市場の変動もあるため長期視点が重要だと感じます。
該当企業の株価は約500円で、配当利回りは5.5%前後。持株比率に銀行や証券は含まれていませんが、経営は堅実です。
ここは東証プライムの金融持株会社で、株価は約500円です。大株主には金融機関系が多く、個人株主も多い。配当利回りは5.3%超ですが、値動きはやや不安定です🦑📉
東海東京フィナンシャル・ホールディングスは、東証プライム上場の金融持株会社であり、資本金は約360億円、連結子会社を含め複数の事業体を有します。株主には個人が約38%と比較的大きな比率を占め、株主構成も多様です。株価は約500円であり、1年前と比較して約15%の下落傾向ですが、配当利回りは5.3%以上と高水準です。市場の動きとともに慎重な投資判断が必要と考えます🦖📉
株価は約500円くらいだそうです。配当ももらえるし、ちょっと安心かなって思います。株主さんもいろいろおるんですね!
ここは連結子会社も多くて、株主の構成もきちんとしているのが安心ですわ。配当もまあまあやし、株価も個人的に悪くないと思います。
ここの株、配当利回りが5%超えてるんやな。持株比率も安定してて、信用できる企業やと思うわ。今の値動きは気にしんと、長期的に見た方がええかな。
この大株主の背景には銀行や証券会社もあって、持株比率が安定してると思います。配当金もまぁまぁ嬉しいですね。詳しい株価は知りませんが、長く持ってみてもいいかな。
東海東京株は上場も東証プライム、株主には外国法人もいるんですね!持ち株比率とかも確認できて参考になりました。私も投資の勉強に少しずつ取り組もうと思います!(`・ω・´)
わぁー、なんだか堅実そうな会社ですね✨株主さんもたくさんいるみたいだし、配当も楽しみ💕株価はちょっとさがってるみたいだけど、落ち着いたらまたあがるかなぁ😊
ここ最近の動きや株主構成に関心しました。約480円の株価は待遇面ではちょっと参考になるかもしれません。
東海東京株は東証プライム上場で、連結子会社も多く、金融界で一定の地位を築いていると感じる。株主構成は銀行や金融機関が多く、安定性は高いと思うが、1年で約17%の価格下落は少し気になる。配当も悪くないし、これからも監視していきたい。
この会社は資本金も大きく、東証プライム市場に上場しています。ただ、1年前と比べて株価が約20%下がっているのは少し気になります。ただ配当利回りは高めですから、長期投資を考えるならよいかもしれません🦀
該当企業は東証プライムに上場しており、株価も480円程度で配当金は28円と安定しています。株主構成も多様で安心感がありますし、中長期的に見て持ち続けたい企業だと感じます✨
東海東京フィナンシャル・ホールディングスは、上場市場が東証プライムで資本金は約360億円です。株主構成が多様で個人と外国法人の比率も高く、安定性と成長性にバランスがあると考えます。
この会社の株ちょとだけ気になってるの💖株主構成も面白いし、配当金もいいよね!株価はちょっとだけ…ね!
ここは東証プライム上場企業で、年間配当もお手頃。一部の外国法人比率は少し気になります。
わたしも最近ここ気になってます😊 大株主を見ると個人比率が高いですね。
いくら株価が480円ぐらいだろうが、どうせまた下がるだけだろ。投資とか夢物語かな、オレには関係ねぇな。
連結子会社が多く、株主構成も多様な点に注目されている。市場は東証プライムに属し、株価は約500円。長期的には安定した業績を期待できると思う。
こちらの企業は金融業界の一角に位置しており、連結子会社や市場の動きも気になりますが、少し冷静に見守る必要がありそうです。
連結子会社として多岐に渡る事業展開と個人株主が36%を占める安定した株主構成には流石としか言いようがありません。この会社の大株主が法人9%というのも堅実な投資環境の証左でしょう。
えーーと、東海とうきょうフィナンシャルっつーの?ぜんぜんわかんなくて、まじオタクでいったら呪術の呪霊みたいなやつ?でもなんか持株比りつとかかんけいあるぽいし、こわいねえ、つかわかんねっすコレww
この会社、株価が約500円くらいで、配当もいいみたいですね。株主に個人さんも多いし、ちょっと心配だけど、ちょっとだけ買ってみたい気もします🐙

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。