J-オイルミルズ (2613) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月5日です(-)
企業名
株式会社J-オイルミルズ
2025年6月24日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
2613
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月5日 (第1四半期)
大株主の割合
57.3%
単元株式数
100株
発行済株式
33,508,446株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はJ-オイルミルズ の決算・株式データからお進み下さい。
J-オイルミルズの株式データ J-オイルミルズの大株主の割合は約57%です。株主構成として個人株主(約31%)が多めな点、一般法人(約44%)が多めな点が特徴的です。業種別の長期株価トレンドとして食用油製造の分野はやや上昇傾向、飼料事業の分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はJ-オイルミルズ の会社情報の調査からお進み下さい。

J-オイルミルズの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
味の素(株) 6.3億 9,053,000 27.2%
三井物産(株) 2.9億 4,175,000 12.5%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 2.2億 3,079,000 9.2%
J-オイルミルズ取引先持株会 5,873万 839,000 2.5%
(株)日本カストディ銀行 4,235万 605,000 1.8%
DFA INTL SMALL CAP VALUE PORTFOLIO 2,212万 316,000 1.0%
農林中央金庫 1,890万 270,000 0.8%
J-オイルミルズ従業員持株会 1,848万 264,000 0.8%
(株)日本カストディ銀行 1,799万 257,000 0.8%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 1,743万 249,000 0.8%
大株主合計 57.3%
大株主以外 42.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

J-オイルミルズの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 25 51,567 15.4%
金融商品取引業者 23 4,265 1.3%
その他の法人 220 145,561 43.6%
外国法人 111 30,246 9.1%
外国個人 35 101 0.0%
個人その他 30,913 102,512 30.7%
合計 31,327 334,252 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 510億 651億 680億
期末株価 1,521円
2023年3月
1,943円
2024年3月
2,028円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,644円
2022年7月
2,100円
2024年2月
2,219円
2024年11月
最低株価
1,487円
2023年1月
1,520円
2023年4月
1,708円
2024年8月
最大値動き
-10% +38% +30%
期末月平均出来高 84,014 117,165 100,635
増減率(昨対比) - - -
配当金 20円 60円 70円
配当利回り 1.3% 3.1% 3.5%
株主総利回り 71.8% 92.8% 99.7%
株価収益率(PER) 51倍 9.4倍 9.6倍
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.6倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 30円 205円 212円
1株当たり純資産(BPS) 2,837円 3,072円 3,199円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 33,508,000 33,508,000 33,508,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,976 最新
2025年7月1日
+1.0%
1年前比
時価総額 680億
PER 9.6倍
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年7月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥1,976 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,219
2024年11月
¥ 1,708
2024年8月
+29.9%
+1.0%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 1,961 ¥ 1,981 ¥ 1,949 ¥ 1,976 44,625 -
2025年06月 ¥ 1,965 ¥ 1,970 ¥ 1,910 ¥ 1,960 55,833 -
2025年05月 ¥ 2,045 ¥ 2,085 ¥ 1,927 ¥ 1,967 68,625 -
2025年04月 ¥ 2,072 ¥ 2,107 ¥ 1,830 ¥ 2,050 55,576 -
2025年03月 ¥ 2,022 ¥ 2,124 ¥ 2,013 ¥ 2,028 100,635 -
2025年02月 ¥ 2,044 ¥ 2,110 ¥ 1,933 ¥ 2,003 112,017 -
2025年01月 ¥ 2,164 ¥ 2,177 ¥ 1,995 ¥ 2,041 40,152 -
2024年12月 ¥ 2,200 ¥ 2,200 ¥ 2,091 ¥ 2,164 29,195 -
2024年11月 ¥ 2,080 ¥ 2,219 ¥ 2,039 ¥ 2,193 31,260 -
2024年10月 ¥ 2,098 ¥ 2,148 ¥ 2,031 ¥ 2,066 41,055 -
2024年09月 ¥ 1,955 ¥ 2,120 ¥ 1,903 ¥ 2,101 58,647 -
2024年08月 ¥ 2,071 ¥ 2,074 ¥ 1,708 ¥ 1,957 68,219 -
2024年07月 ¥ 1,997 ¥ 2,097 ¥ 1,915 ¥ 2,097 50,123 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ここ、安定株。配当70円、株価約1900円の東証プライム気鋭。持株比率良く分散されてて安心!創業からの堅実さが伝わってくるね(^ω^)!
この会社は東証プライムに上場してるし、株主構成も法人主体で安定性高いですね。株価はおおよそ1900円付近で、配当金も70円と普通レベル。連結子会社も多く、規模とビジネスの堅実さが魅力です。ただ、値動きは控えめなので長期の視点が重要かと。
大株主に法人多いからかなり安定してると思います。株価は約1900円で、配当も70円もらえる。安心感はあるけど、投資経験ないと少しだけ気にしとけばオッケーです。謙譲語で失礼いたします!
J-オイルミルズの株価は約1900円。去年から1%下がってるけど、直近は2219円までいったから値幅はそこそこ。持株比率の法人が多いのも安定要素か。中長期的に見ても面白い市場での位置づけだと思うぞ!草、w
連結子会社も多く、法人の保有率が高いのは安定的な株主構成ですね。個人投資家も3割おり、配当は60円程度で約3パーセントの利回り。株価は8月以降1700円台まで下落しましたが、11月には2200円台まで戻しております。安定感はあると拝察します。
いやはや、ここは株主構成が法人中心でして個人が約30パーセントと昭和とはちょっと違う現代的な株主構成でありんすね。配当も60円配っており、やはり長期間持っておきたい銘柄の一つにございます。わしも注目しておる次第でございます。
外国法人が9パーセント保有しているのはグローバルな視野が感じられ尊敬いたします。配当利回りも3パーセント弱で魅力的かと存じます。
J-オイルミルズの株価は約2000円前後、直近1年で若干マイナス1パーセントの動きでございます。大株主は法人44%、個人30%、外国法人9%で株主分布は一応分散されており安定感が感じられますね📈
いやー、この会社の株主構成を見ると法人が44%も占めておりまして、なかなか堅実な感じでございますね。配当金も60円と割と魅力的…とはいえ、株価は1年で1%下がりとは、皮肉にも疲弊感が漂います。まあ、地味に頑張ってる印象ですかね😌📉

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社J-オイルミルズ 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。