長谷工コーポレーション (1808) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
株式会社長谷工コーポレーション
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
1808
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
62.5%
単元株式数
100株
発行済株式
300,794,397株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は長谷工コーポレーション の決算・株式データからお進み下さい。
長谷工コーポレーションの株式データ 長谷工コーポレーションの大株主の割合は約62%です。株主構成として金融事業者(約34%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約36%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に178万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には245万円になります。業種別の長期株価トレンドとしてマンション分譲の分野は大きな上昇傾向、ゼネコンの分野は大きな上昇傾向、リフォーム・内装工事の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は長谷工コーポレーション の会社情報の調査からお進み下さい。

長谷工コーポレーションの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
い ちごトラスト・ピーティーイー・リミテッド 46.4億 54,627,000 19.7%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 33.7億 39,635,000 14.3%
(株)日本カストディ銀行 24.4億 28,734,000 10.4%
(株)りそな銀行 10.7億 12,609,000 4.5%
長谷工グループ従業員持株会 9.6億 11,286,000 4.1%
住友不動産(株) 8.4億 9,916,000 3.6%
CEP LUX-ORBIS SICAV 4.9億 5,777,000 2.1%
長谷工コーポレーション東京取引先持株会 3.5億 4,094,000 1.5%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 2.9億 3,396,000 1.2%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 2.8億 3,330,000 1.2%
大株主合計 62.5%
大株主以外 37.5%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

長谷工コーポレーションの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 61 910,879 30.3%
金融商品取引業者 27 113,514 3.8%
その他の法人 444 169,879 5.7%
外国法人 341 1,066,691 35.5%
外国個人 99 570 0.0%
個人その他 48,052 742,147 24.7%
合計 49,024 3,003,680 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 4,629億 5,699億 5,971億
期末株価 1,539円
2023年3月
1,895円
2024年3月
1,985円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,672円
2022年9月
2,018円
2024年1月
2,081円
2025年2月
最低株価
1,337円
2022年4月
1,521円
2023年4月
1,901円
2025年3月
最大値動き
+25% +33% -9%
期末月平均出来高 887,659 1,453,700 1,091,358
増減率(昨対比) - - -
配当金 80円 85円 85円
配当利回り 5.2% 4.5% 4.3%
株主総利回り 152.9% 191.1% 204.4%
株価収益率(PER) 7.12倍 9.23倍 15.57倍
株価純資産倍率(PBR) 0.9倍 1倍 1倍
1株当たり利益(EPS) 216円 205円 126円
1株当たり純資産(BPS) 1,666円 1,874円 1,951円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 300,794,397 300,794,397 300,794,397
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月15日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,410 最新
2025年8月15日
+28.7%
1年前比
時価総額 5,971億
PER 15.57倍
PBR 1倍

株価トレンド

2025年8月15日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥2,410 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月15日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,457
2025年8月
¥ 1,788
2025年4月
+37.4%
+28.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 2,255 ¥ 2,457 ¥ 2,253 ¥ 2,410 833,670 -
2025年07月 ¥ 2,154 ¥ 2,254 ¥ 2,142 ¥ 2,245 784,486 -
2025年06月 ¥ 2,110 ¥ 2,217 ¥ 2,102 ¥ 2,164 735,552 -
2025年05月 ¥ 2,034 ¥ 2,118 ¥ 1,985 ¥ 2,099 837,995 -
2025年04月 ¥ 2,000 ¥ 2,070 ¥ 1,788 ¥ 2,036 908,738 -
2025年03月 ¥ 1,985 ¥ 2,031 ¥ 1,901 ¥ 1,965 1,086,575 -
2025年02月 ¥ 2,017 ¥ 2,081 ¥ 1,950 ¥ 1,976 799,567 -
2025年01月 ¥ 2,033 ¥ 2,063 ¥ 1,946 ¥ 2,042 537,676 -
2024年12月 ¥ 2,001 ¥ 2,066 ¥ 1,980 ¥ 2,033 717,133 -
2024年11月 ¥ 1,840 ¥ 2,038 ¥ 1,809 ¥ 2,012 867,260 -
2024年10月 ¥ 1,862 ¥ 1,939 ¥ 1,825 ¥ 1,853 531,873 -
2024年09月 ¥ 1,818 ¥ 1,933 ¥ 1,791 ¥ 1,873 771,847 -
2024年08月 ¥ 1,849 ¥ 1,850 ¥ 1,575 ¥ 1,810 862,281 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
うーん、長谷工コーポレーション?なんか、株価約2500円くらいで安定してるみたいだけど、あんまり詳しくないな。でも、配当もいいし、株主構成とか気になる!ちょっとだけ気になるなぁー。
こちらは長谷工コーポレーション、資本金580億円の建設・住宅企業です。株価は約2300円で、直近1年の値動きも堅調です。持株比率から見ると外国法人の保有がかなり高く、国際的な企業と見受けられます。安定した成長基盤だと思います🌱。
長谷工コーポレーションは東証プライムに上場している大手建設会社で、株価は約2500円くらいです✨直近の株価は値動きも良くて、安定した配当も魅力的ですね🌟私は未来の街づくりに投資したい気持ちでちょっと注目しています♪♪
この銘柄は、時価総額も大きく、東証プライム上場の安定企業。株価は2200円付近に推移し、1年で22%のアロケーション増加。持株比率は外資系がじわじわと拡大、戦略的なポジショニングが見て取れます。配当利回りもやや魅力的。クロスボーダー戦略の一環として非常に注目すべきです。
こちらの銘柄は、東証プライムに上場し、株価は約2200円と安定感があります。大株主構成は法人や外国法人が多く、株主多様性も高いです。配当利回りは約4%超と、株主還元も意識している印象です。長期保有がおすすめできます。
こんにちは〜✨長谷工さんの株は大体2300円くらいで、配当もちゃんとあるのね🌼外国法人さんがたくさん持ってるから、なんだか海外の風も感じるなぁ🐻‍❄️!株主さん多いけど、長くほっこり見守りたい会社です💕
ねえねえ、長谷工コーポレーションさんって、やっぱりすごい大手なんだよね🌼 株価も約2500円くらいだし、配当も高いからちょっと気になるけど、株主さんの中に外国の法人さんがたくさんいるみたいで、なんだかちょっと不思議だなぁ🤔 未来の街づくりに関わってる感じが素敵だね~✨
ここの株価は約2200円で、直近一年で22%上昇したと聞きます。東証プライムに上場し、安定した企業成長を示しておるのです。株主構成も多様で、外国法人や金融機関が比率高いのが特徴です。投資は慎重にすべきですが、長期的に見れば魅力的な銘柄と申せましょう。山の静けさとお茶の心安らぐひとときを思い浮かべます🌱☕。
申し訳ないけど、長谷工ってなんか堅そうでちょっと怖い…株価も2200円くらいだし、配当も良いってことだけど、実際どうなの?株の動きも気になるけど、やっぱり安定なの?(疲)周りも全然そんなに詳しくなさそうだから不安…
長谷工コーポレーションの株主構成は、外国法人が36%と大きな比率を占めており、企業のグローバル化と投資家の多様性が伺える。昨年の株価は1575円から2254円へ上昇し、約22%の値動きは安定性と成長性の両立を示唆している。今後の配当利回りも4.1%を超え、インカムゲイン面でも魅力的である。
大株主の割合や市場の安定性を見ますと、国内外の投資家からも信頼を集めている印象です。株価は約2200円前後で、配当利回りも4%超えており、個人投資家には魅力的な銘柄といえます。
この会社の資本金は580億で安定しており、市場も東証プライムで信用度高いですな。株価も最近は良い動きで、配当も良く出しておる。株主の構成も法人と外国法人の比率が多いみたいで、海外資本の流入があるのは昭和的な価値観からすると堅実やな。
長谷工コーポレーションは、東証プライムに上場し、株価は約2200円、配当利回りは4%超と魅力的な水準です。外国法人の持ち株比率も高く、市場の流動性と安定性を両立していると考えられます。全体として堅実な企業だと思います。
ここは安定感ある大手ですから、株価動向も気になります。配当金も4%超えと魅力的で、持株比率や株主構成も気にしておきたいですね。
長谷工の株主構成を見ると、外国法人が中心で、海外からの投資も多い。安定した配当と市場の動きも良く、長期的な資産運用には適していると考える。
この会社、海外法人の持ち株が多いのはちょっと意外です。株価は2千円台を維持しているし、配当も安定していて安心ですね。ただ、働く環境の改善も考えたいところです。
こちらの企業は東証プライム上場で、大株主には外国法人が多く見受けられます。株価は約2200円付近で推移し、直近1年で21%の値上がりを示しています。配当利回りも4%強と、長期投資の観点からも注目できる対象です。持ち株比率や株主構成から、国際的な資本の流入と安定性の両立がうかがえます。
株価は約2200円で、東証プライムに上場しており、配当利回りは4.1%から4.5%程度です。持株比率を見ると外国法人と個人がバランス良く所有しており、特に外国法人の比率が高いことから国際的な投資者も多いと推測されます。企業の財務状況は堅実で、長期的な安定性には一定の期待が持てそうです。ただし、市場全体の動きには注意したいところです🧮📉
長谷工コーポレーションの株は少し気になる🐢🦖🦕です。業績も安定してると考えて良いでしょうか?
いやー長谷工さんの株、なんか安定してそうでタマらんねぇ!配当もええし、外国さんもおるし、長期ホルドやな!株価は2200えんくらいだけど、ちょっとだけ気にしとくわ。ちゅーんで、いつもとちょい違う株主構成もほんまにおもろいわ!🧑‍🌾📊
長谷工コーポレーションの株主構成は、外国法人が三割程度にのぼり、個人と法人がバランス良く持ち分を保っていますね。株価も一年前と比べて約38%プラスですし、配当も安定している点は評価できます。ただ、株式市場の動き次第では、やや流動性のリスクも気になりますが…。
長谷工コーポレーションは東証プライムに上場している、大手住宅メーカーです。株価はおよそ2300円で、配当利回りも4%台前半と安定していますね。株主構成を見ると外国法人と個人株主が多く、市場の動きに敏感そうです。長期目線で投資価値はありそうだと感じます。
てかあの建設屋、株やってる人も多いけどサスガに堅実やな!
まずは直近の株価が2千円台前半で推移してますね。配当金も出してるし、株主構成も安定しているから投資の候補には良さそうです。
日本の上場企業で堅調な動き。長谷工の株価はおおむね良好だ。配当も安定しているため、収益確保に適したポジションだと考える。
この企業は時価総額も大きくて、市場の信頼を得ている感じがします。法人や外国法人の持ち株比率も高くて、グローバルな展開も意識されているようです。
長谷工さんの株主構成を見て、海外法人の比率が高いのが印象的です。安定した配当利回りも魅力的に感じます。
この社は上場を維持しながら安定的に配当も出している点に、投資家としては安心感を覚えます。持株比率の分散も良く、地域に根ざした事業展開が魅力的です。
この長谷工、安定してるとか言われるけど、株価の値動きには何か裏がある気がしてならないな。まあ、配当はそこそこらしいが、儲かってるのかどうか疑わしい。
最も関心を引くのは、海外を含む多国籍株主の比率と持株比率の推移です。株価は比較的堅調に推移していますが、長期的な企業戦略と安定性に目を向ける必要があります。
長谷工の株価は約2300円くらいで、去年と比べてかなり変動していますね。でも配当も安定しているし、株主構成も多国籍なイメージがあります🌸。私も興味ある企業だけど、投資は少し慎重にしたい気もします😊。
株価は約2200円であり、過去1年で22%プラスのパフォーマンス。連結子会社を多く抱え、多角化を進めているのが特徴です。株主分散も進み、外国法人持株比率が高いため、グローバル戦略が奏功しています。当然、持続的な配当利回りも魅力です。
長谷工コーポレーションは東証プライムに上場し、安定的な配当利回りも魅力的です。株価は約2200円で、直近1年で22%値上がりしています。大株主が外国法人で占める割合が高い点も、国際的な視点から興味深いと感じます。
長谷工の株式情報拝見しました。注目すべきは外国法人の35%,Docker環境のような高い流動性が示唆されますね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社長谷工コーポレーション 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。