オムロン (6645) の株式データ 長期の株価は下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月6日です(-)
企業名
オムロン株式会社
2025年6月23日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6645
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月6日 (第1四半期)
大株主の割合
50.2%
単元株式数
100株
発行済株式
206,244,872株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はオムロン の決算・株式データからお進み下さい。
オムロンの株式データ オムロンの大株主の割合は約50%です。株主構成として金融事業者(約48%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約31%)が多い点が特徴的です。そして直近の出来高は減少傾向です。過去1年以内では、仮に高値の2024年10月に675万円分の株を購入した場合、低値の2025年7月には350万円になります。業種別の長期株価トレンドとして自動車電装部品の分野は大きな上昇傾向、分析計測機器・センサーの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はオムロン の会社情報の調査からお進み下さい。

オムロンの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 46.5億 44,717,000 22.7%
(株)日本カストディ銀行 21.7億 20,883,000 10.6%
(株)京都銀行 7.4億 7,069,000 3.6%
(株)三菱UFJ銀行 5.3億 5,143,000 2.6%
MOXLEY AND CO LLC 4.6億 4,421,000 2.2%
オムロン従業員持株会 3.8億 3,656,000 1.9%
日本生命保険相互会社 3.8億 3,640,000 1.8%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 3.7億 3,553,000 1.8%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 3.4億 3,308,000 1.7%
BNYM AS AGT/CLTS 10 PERCENT 2.8億 2,727,000 1.4%
大株主合計 50.2%
大株主以外 49.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

オムロンの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 73 938,375 45.6%
金融商品取引業者 55 55,517 2.7%
その他の法人 422 89,872 4.4%
外国法人 738 636,377 30.9%
外国個人 92 254 0.0%
個人その他 37,547 339,408 16.5%
合計 38,927 2,059,803 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1.6兆 1.1兆 8,687億
期末株価 7,707円
2023年3月
5,433円
2024年3月
4,212円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
8,164円
2022年4月
9,329円
2023年6月
6,843円
2024年9月
最低株価
6,237円
2022年12月
5,245円
2023年10月
4,212円
2025年3月
最大値動き
-24% -44% -38%
期末月平均出来高 739,795 1,096,990 1,198,570
増減率(昨対比) - - -
配当金 98円 104円 104円
配当利回り 1.3% 1.9% 2.5%
株主総利回り 141.8% 102.8% 83.4%
株価収益率(PER) 20.7倍 131.4倍 51倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 372円 41円 83円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 206,245,000 206,245,000 206,245,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月25日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,206 最新
2025年9月25日
-31.1%
1年前比
時価総額 8,687億
PER 51倍
PBR -

株価トレンド

2025年9月25日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥4,206 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月25日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 6,753
2024年10月
¥ 3,503
2025年7月
-48.1%
-31.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 3,760 ¥ 4,243 ¥ 3,727 ¥ 4,206 1,342,118 -
2025年08月 ¥ 3,933 ¥ 4,010 ¥ 3,746 ¥ 3,792 2,621,175 -
2025年07月 ¥ 3,863 ¥ 4,120 ¥ 3,503 ¥ 3,919 2,192,300 -
2025年06月 ¥ 3,721 ¥ 3,922 ¥ 3,614 ¥ 3,894 1,259,757 -
2025年05月 ¥ 4,227 ¥ 4,355 ¥ 3,718 ¥ 3,745 1,399,950 -
2025年04月 ¥ 4,316 ¥ 4,345 ¥ 3,634 ¥ 4,230 1,259,810 -
2025年03月 ¥ 4,544 ¥ 4,732 ¥ 4,212 ¥ 4,212 1,198,570 -
2025年02月 ¥ 5,078 ¥ 5,100 ¥ 4,446 ¥ 4,507 1,323,089 -
2025年01月 ¥ 5,353 ¥ 5,353 ¥ 4,625 ¥ 5,140 1,062,486 -
2024年12月 ¥ 4,754 ¥ 5,402 ¥ 4,695 ¥ 5,353 1,146,405 -
2024年11月 ¥ 5,900 ¥ 6,194 ¥ 4,723 ¥ 4,766 1,219,185 -
2024年10月 ¥ 6,538 ¥ 6,753 ¥ 5,920 ¥ 6,100 1,059,605 -
2024年09月 ¥ 6,099 ¥ 6,843 ¥ 5,645 ¥ 6,547 1,179,321 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
オムロンは日経225の主要銘柄で、東証プライムに上場している企業です。資本金640億円で、株価は約3800円。今年の値動きは約31%下落しており、市場の変動に敏感な印象を受けます。金融機関の持株比率が高いため、株主構成も安定的ですが、配当に関してはやや控えめな状況です。投資としては堅実的かもしれませんが、短期的な動きには注意が必要ですね。
日本の技術大手のオムロンは、東証プライム上場の安定企業でありながら、過去一年的に株価が約38%下落した点は気になりますが、海外法人の持株比率が高い点は国際競争力の高さを示しています。
この会社は家電や産業ロボットなども関わる大手です。育児中の私には難しい話かもしれませんが、安定的な株主構成と配当もあり、将来の資産形成に少しだけ期待しています。子育てと投資を両立できる範囲で見守りたいです。
日本の代表的な電気機器メーカーであり、東証プライム上場銘柄であることから社会のインフラに重要な役割を果たしている。資本金約640億円、株価はおよそ3900円で、前年比で大きく値動きしなかったが、長期的な成長ポテンシャルは高いと考える。
こちらの企業は東証プライムにて取引されており、金融機関の持株比率が高い点が特徴です。配当も安定しているため、堅実な投資先として注目しています。
オムロンの株は、やっぱり金融機関の比率が高いね。この銘柄もFXのトレードと似てて、安定しつつも値動きはかなり広い。今後も大きな変動は覚悟しといた方がいいかな。株価が一時高かったけど、最近はちょっと下がってるし。
該当企業は東証プライム。持株比率のうち、外国法人が約31%と大きく、金融機関も約46%をしめている。安定した財務と市場での存在感に価値を感じます。
なんか、オムロンってさ、株価がぐっと下がったけど、配当もまあまあだから今はちょっと狙い時かも?🤔
こんにちは!オムロンは、今ちょっと値が下がってるみたいだけど、やっぱり大株主は金融関係の会社さんたちなんだね💡 株主構成も面白いし、日本の経済に密接なのかなって思う♪配当も少しだけどもらえるし、長く持つのも良さそう✨

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET オムロン株式会社 有価証券報告書(2025年6月23日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。