オリエントコーポレーション (8585) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
企業名
株式会社オリエントコーポレーション
2025年6月20日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8585
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月31日 (第1四半期)
大株主の割合
72.2%
単元株式数
100株
発行済株式
171,882,870株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はオリエントコーポレーション の決算・株式データからお進み下さい。
オリエントコーポレーションの株式データ オリエントコーポレーションの大株主の割合は約72%です。株主構成として金融事業者(約61%)が非常に多い点が特徴的です。筆頭株主は約49%であり非常に高い比率を保有しています。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に65万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には107万円になります。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして信用保証事業の分野は横ばいです。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はオリエントコーポレーション の会社情報の調査からお進み下さい。

オリエントコーポレーションの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)みずほ銀行 33.5億 83,640,000 48.7%
伊藤忠商事(株) 7.2億 18,124,000 10.5%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 3.4億 8,609,000 5.0%
(株)日本カストディ銀行 2.1億 5,211,000 3.0%
中央日本土地建物(株) 7,668万 1,917,000 1.1%
JPモルガン証券(株) 7,344万 1,836,000 1.1%
東京センチュリー(株) 6,144万 1,536,000 0.9%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 4,716万 1,179,000 0.7%
モルガン・スタンレーMUFG証券(株) 4,612万 1,153,000 0.7%
JP JPMSE LUX RE UBS AG LONDON BRANCH EQ CO 3,668万 917,000 0.5%
大株主合計 72.2%
大株主以外 27.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

オリエントコーポレーションの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 22 997,382 58.2%
金融商品取引業者 42 51,686 3.0%
その他の法人 269 250,980 14.6%
外国法人 146 139,144 8.1%
外国個人 57 1,863 0.1%
個人その他 22,636 272,967 16.0%
合計 23,172 1,714,022 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,896億 1,846億 1,358億
期末株価 1,103円
2023年3月
1,074円
2024年3月
790円
2025年3月
増減率(昨対比) -11% -3% -
最高株価
1,390円
2022年7月
(1,236円)
1,211円
2023年9月
1,077円
2024年4月
最低株価
1,098円
2023年3月
(1,098円)
1,031円
2023年11月
788円
2025年3月
最大値動き
-21% -15% -27%
期末月平均出来高 323,159 623,830 1,060,835
増減率(昨対比) -46% +75% -
配当金 40円 40円 40円
配当利回り 3.6% 3.7% 5.1%
株主総利回り 99.4% 100.2% 80.2%
株価収益率(PER) 9.94倍 14.64倍 9.7倍
株価純資産倍率(PBR) 0.8倍 0.8倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 111円 73円 81円
1株当たり純資産(BPS) 1,324円 1,389円 1,398円
株式分割・併合 0.1分割
2022-09-29
- -
発行済株式総数 171,882,000 171,882,000 171,882,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月24日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,010 最新
2025年8月24日
+7.7%
1年前比
時価総額 1,358億
PER 9.7倍
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年8月24日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥1,010 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月24日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,078
2025年7月
¥ 654
2025年4月
+64.8%
+7.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 998 ¥ 1,021 ¥ 984 ¥ 1,010 1,050,533 -
2025年07月 ¥ 965 ¥ 1,078 ¥ 965 ¥ 1,000 642,732 -
2025年06月 ¥ 838 ¥ 975 ¥ 834 ¥ 968 572,529 -
2025年05月 ¥ 777 ¥ 842 ¥ 775 ¥ 838 520,590 -
2025年04月 ¥ 796 ¥ 799 ¥ 654 ¥ 783 752,429 -
2025年03月 ¥ 813 ¥ 844 ¥ 788 ¥ 790 1,060,835 -
2025年02月 ¥ 812 ¥ 826 ¥ 798 ¥ 810 369,278 -
2025年01月 ¥ 847 ¥ 851 ¥ 791 ¥ 818 415,871 -
2024年12月 ¥ 826 ¥ 854 ¥ 800 ¥ 847 602,167 -
2024年11月 ¥ 871 ¥ 890 ¥ 816 ¥ 824 796,215 -
2024年10月 ¥ 943 ¥ 964 ¥ 885 ¥ 911 404,564 -
2024年09月 ¥ 960 ¥ 973 ¥ 916 ¥ 938 415,284 -
2024年08月 ¥ 1,040 ¥ 1,040 ¥ 880 ¥ 953 547,386 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
この会社の持株比率を見ると、やっぱり金融界の信用基盤がしっかりしているのが一目でわかりますね!市場も安定していて、配当も魅力的です✨ 大株主や連結子会社の動きも注目ポイント。長期的に見ればそこそこ堅実な投資先になりそうです。
このたびの大株主が銀行や金融機関がほとんどなので、なんだか安心感ありますねぇ✨株価はいつも1000円前後で安定してるみたいだけど、配当も魅力的だし、ちょっと気になっちゃうよ~ 😊💕配当金もらえるとテンションあがる~♪
ここは金融系の上場企業ですね。投資しても安定感あるし、配当もまあまあかな。株主構成も堅実ですし、市場も東証プライムなだけあって安心感があります。
ここ最近のオリエントコーポレーションは、東証プライム上場の中で安定した経営を続けています。資本金が1500億円と大きく、金融機関の持株比率も高いので、ある意味での信頼感は持てます。ただ、株価は約1000円と、十分に高収入じゃないけど、配当も40円出ていて悪くないかなと思います。大株主の関係も気になるけど、現場の目線では、融資や信用情報の厳格さに変化が見える気がします。
オリエントコーポレーションって東証プライムにありますね。でも株価が千円ちょいであまり動きがなさそうです。株主は金融機関が多くて少し怖い気もします。配当金は40円だけれど、正直今はちょっと心配です。経営も安定してるのかな…不安だらけです。😔
ここに置かれる金融の巨人は、東証プライムに鎮座し、その株は約千円前後を揺蕩うております。株主の大部分はお堅い金融機関の方々で、配当も安定していて癒されます。経済の風に吹かれながらも確かな土台を持つ大きな花のように、この会社には静かな品格がありますね。🌸
ほんとにこの会社さん、金融界の大きいお方たちがたくさん持ち株しているみたい🌸✨ それから配当もちゃんと40円ぐらいもらえるし、長い目で見たら安心できそうです🌸 株価も一時的におちついてる感じで、ちょっとホッとしますね🌸✨
こちらは東証プライムに上場しており、約1500億の資本金を有しています。持株比率の大部分が金融機関に偏る点は、金融セクター特有の集中リスクもありますが、安定した経営を期待できるかもしれません。株価は約1000円付近で推移しています。
なんか金融機関の持ち株比率が高そうなこの会社、あんまり変わらないみたいだけど、株価は千円前後をウロウロ。あまり興味ないけど、配当金はそこそこってとこか。いちいち細かい数字気にしてられっかって感じだ。
ここは東証プライム上場の大手金融会社で、資本金も1500億円としっかりしておるようでございます。株主の大半が金融機関で、安定感は十分に感じられます。配当も毎年40円程度と、長期投資にはよいのではないかと。市場もじわじわ動いており、自然体で見守るつもりです。
こちらの会社は東証プライムで取引されている。株価は1,000円ほどで、金融機関の支配下にある。その持株比率が高く、安定性と防御力は高いと見なせる。海外と比較して金融資本の集中が少なく、良くも悪くも安定志向だ。
ここは金融とITの融合がポイント。東証プライム市場に上場し、資本金1500億円。他の金融系企業と比べて株主が金融機関58%と堅実で、配当も安定志向。3000円台の株価は、システムの連結や持株比率を考えると、リスクを抑えつつ収益を狙った配慮が感じられる。投資初心者には少し要注意かも。
オリエントコーポレーションは東証プライム上場企業であり、金融サービスを中心とした安定した基盤を持つと感じます。過去一年の株価変動も-4%と落ち着いており、配当利回りも3.7%~5.1%と魅力的です。株主構成は金融機関の比率が高く、信用の高さが伺えます。投資というより、長期的に安心できる会社ではないでしょうか。
オリエントコーポレーションは東証プライム上場の金融会社で、資本金は約1500億円。金融機関の持株比率が高く、安定した収益基盤を持つ点が印象的です。配当金もまずまずですね。
おかねの会社~💖やっぱりちゃんとした企業なんだねぇ😊株主とか株価とかが気になる~✨
該当の株式会社は東証プライムに上場し、資本金1500億円を有している。株価は約1000円で、過去1年の値動きは約2%の下落を示す。大株主の金融機関比率は58%と高く、この構成は安定性をもたらす一方で外資の関与も一定程度存在する。配当利回りはおよそ4%に達し、長期投資において魅力的な水準である。市場の動向に左右されやすくも、市場全体の動きと連動しやすい特徴を持つ。株式の流動性や株主構成の変動には注意が必要だが、配当狙いとしては悪くないと考える。
こちらの企業は主に金融機関の持株比率が高く、株主構成も安定している模様です。株価はおよそ1000円前後で推移し、配当もそこそこらしい。冷静に見れば割といい企業じゃないかと思います。
株式会社オリエントコーポレーションは東証プライムに上場し、資本金は1500億円。金融機関の持株比率が高く、安定した株主構成を有します。直近の株価は約1000円で、1年で小幅に2%上昇しました。連結子会社や配当利回りも注目されるデータです。市場の動きと株主構成のバランスから、長期安定を狙う投資には一定の指標となるでしょう。📉
こちらの株は東証プライム市場に属し、資本金1500億円ながらやや値動きが激しい気もします。特に大株主の金融機関が58%を持ち、株主構成も堅実な印象。ただ、市場の動き次第で配当金も安定しているとはいえ、変動には注意が必要でしょう。配当利回りは約4%前後で、長期的に見た時の資産形成には良さそうですけど、株価は約1000円と気楽に買える範囲ではあります。高値と低値も気にせずにはいられませんね。
株式市場に上場し、安定した配当が魅力的で、長期投資にも適すと感じます🦊
言うまでもなく、日本の大手金融持株会社の一角であり、資本金1500億円と堅牢な体制を敷いている。株価は1000円前後で推移し、値動きも控えめながら長期的な配当利回りは高い。大株主の金融機関が株式の約58%、法人は15%、個人も16%と分散しているが、安定性は高い。不動産収入や配当も安定し、低リスク経営を志向しているのが見て取れる。ただし、金融機関の持株比率が高いため、市場全体の動きに左右されやすい点は留意すべきだ。
日本の金融企業の大株主構成が面白く、安定感と規模の高さが魅力的ですね。株価はおおよそ1000円前後で推移しており、今後も堅実な展望を期待しています。
大きな金融会社の持株比率が58%と高く、安定した株主構成が特徴です。配当も堅実で、長期投資には向いていますね。
大株主には金融機関が多く、持株比率も高めで安定性はあると考えられる。配当も毎年40円程度で一定しており、長期的に見て魅力的な銘柄だと思う。ただ、値動きは比較的穏やかな反面、大きな値上がりは期待しづらいかもしれない。
ここ、安定感あるね🌸 株主構成も面白い!
オリエントコーポレーションは金融機関の持株比率が非常に高く、資本構成の安定性に寄与しています。市場の値動きは緩やかに低下しており、配当利回りも魅力的です。長期的には信用リスク管理の徹底が鍵と考えます。
うお!株価は920円ぐらいだー!持ち株が58%金融機関とかやばいwでも配当4マンもくれるしお得かも?株価動きすぎてワロスだけど…まあ気にしねー!
えっと、この会社の株価は約920えんぐらいです🐢🦖🦕株主の大半は金融機関だし、配当も40えんぐらいもらえるみたいなので、ちょっと安心かなって思います。でも値動きが大きいから心配もあるです🦑🦀🦞
株価は約920円で、配当は良いですね。持株比率58%の金融機関が大株主だと伝えられます。値動きもある程度安定していて、株主構成も良さそうです。
ここは金融業の一角だが、持株比率が高いから株価動きもどうも気になる。配当もまあ良いが、株がちょっと落ちたときの反発を期待したいところです。
企業の株主構成を見ると、金融機関の持株比率がかなり高く、法人株主も多いため、市場の安定性を確保している。一方、配当利回りが4%以上と高く、配当目的の投資にも適している。
該当企業のデータによれば、東証プライム上場で株式価格は約920円。配当も出ており、持株比率の高い金融機関が株主の大部分を占めているため、市場の動きに左右されやすい側面もあります。ただ、値動きはやや不安定な状況です。
主要株主が金融系だと安心感がありますね。配当も40円ぐらい出ていて、利回りも悪くないです。株価の動きもゆったりなので安心して見ていられそうです。
ここの株ちょっと気になるけど難しそう💦
ここは金融の大きな会社で、株価も約920円くらいだそうです。お金持ちの人たちがたくさん株を持ってるみたいだけど、配当もいいみたいですね。何となく安心できそう・・・?\(^o^)/
オリエントコーポレーションは東証プライム、市場の動きと連動していますね。金融機関の比率が58%と高く、市場の影響を受けやすいですが、配当利回りが約4%と魅力的な点は見逃せません。
日本の東証プライムに上場してて驚き⭐株主構成も面白いです!今後の動きに注目したいです😊
こちらの会社は上場しており、資本金は1500億円としっかりしています。金融機関が大株主の構成で、株価は約880円付近で推移しています。株式投資としても比較的安定していると思われます。
こんにちは♡こちらのオリエントコーポレーションは生活の中でもよく目にします!育児の合間に株を見てると、景気の変動がひしひしと伝わる気がしてちょっと不安になりますけど、長期的に見れば安定感もあると思います。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社オリエントコーポレーション 有価証券報告書(2025年6月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。