スズキ (7269) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月5日です(-)
商号
スズキ株式会社
SUZUKI MOTOR CORPORATION  / スズキ
2025年6月27日 更新
所在地
静岡県浜松市中央区高塚町300番地 地図
東京都港区東新橋二丁目2番8号東京支店 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
スズキの業績・財務, 売上5兆8,251億61百万 スズキの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は5.8兆です。直近の売上高は昨対比で約109%です。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は6,429億、経常利益は7,302億です。営業利益率は約11%です。国内有数の大企業であり巨額な売上高・営業利益となっています。利益剰余金比率は約44%となっており、内部留保が多い状況です。また自己資本比率は約49%です。
各サイトの調査はスズキの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月5日 (第1四半期)
EDINET E02167 法人番号 8080401002431
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
5兆8,252億
本体率 45.1%
6,429億
営業利益率 11.0 %
7,302億
経常利益率 12.5 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
1,383億70百万
資本準備金
1,447億20百万
総資産
5兆9,936億57百万
本体率 43.8%
純資産
2兆9,706億60百万
自己資本比率
50.0%
負債比率
102.0%
利益剰余金
2兆6,196億84百万
利益剰余金比率
43.7%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
2兆2,171億63百万
131%
2兆6,048億49百万
118%
2兆6,279億21百万
101%
売上原価1兆7,401億8百万1兆9,857億68百万2兆73億50百万
売上総利益4,770億54百万6,190億81百万6,205億71百万
販売費及び管理費3,493億42百万4,151億28百万4,324億75百万
営業利益1,277億12百万2,039億53百万1,880億95百万
営業利益率5.8%7.8%7.2%
経常利益1,698億21百万2,572億28百万2,389億75百万
経常利益率7.7%9.9%9.1%
当期利益1,453億7百万2,031億12百万2,311億23百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆3,924億15百万
108%
2兆5,955億77百万
109%
2兆6,278億46百万
101%
純資産9,328億82百万1兆1,464億88百万1兆2,362億57百万
現金---
自己資本比率39.0%44.2%47.0%
自己資本利益率(ROE)16.4%19.5%19.4%
1株当たり利益(EPS)75円105円120円
株価収益率(PER)16.1倍16.6倍15.1倍
社員数
昨対比
16,550人
102%
16,955人
102%
17,414人
103%
臨時従業員数2,730人3,242人3,109人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金5,392億70百万
売掛金 ※12,782億66百万
仕掛金257億60百万
流動資産合計1兆960億97百万
有形固定資産
建物816億55百万
土地1,445億50百万
有形固定資産合計3,686億19百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計6億71百万
投資その他の資産
投資有価証券2,766億50百万
繰延税金資産1,225億66百万
投資その他の資産合計1兆1,624億58百万
固定資産合計1兆5,317億48百万
総資産2兆6,278億46百万
流動負債
買掛金1,666億1百万
未払費用1,198億55百万
短期借入金815億
1年以内返済長期借入金1,330億
1年内償還予定の社債-
前受金93億38百万
未払法人税等116億50百万
流動負債合計9,887億31百万
固定負債
長期借入金 ※23,410億
社債-
繰延税金負債-
固定負債合計4,028億56百万
負債合計1兆3,915億88百万
純資産
資本金1,383億70百万
資本剰余金1,464億36百万
利益剰余金9,350億79百万
純資産合計1兆2,362億57百万
負債・純資産 合計2兆6,278億46百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
4兆6,416億44百万
130%
5兆3,575億23百万
-
5兆8,251億61百万
109%
売上原価3兆4,917億13百万3兆9,467億82百万4兆2,565億2百万
売上総利益1兆1,499億30百万1兆4,107億40百万1兆5,686億59百万
販売費及び管理費7,993億79百万9,161億77百万9,443億41百万
営業利益3,505億51百万4,938億34百万6,428億51百万
営業利益率7.6%9.2%11.0%
経常利益3,828億7百万5,917億13百万7,302億20百万
経常利益率8.2%11.0%12.5%
当期利益2,211億7百万3,170億17百万4,160億50百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
4兆5,777億13百万
110%
5兆7,576億56百万
118%
5兆9,936億57百万
104%
純資産2兆5,086億20百万2兆7,197億73百万2兆9,706億60百万
現金8,821億46百万8,400億20百万8,427億10百万
自己資本比率45.4%46.3%48.5%
自己資本利益率(ROE)11.2%12.6%14.6%
1株当たり利益(EPS)114円164円216円
株価収益率(PER)10.6倍10.6倍8.4倍
社員数
昨対比
70,012人
101%
72,372人
103%
74,077人
102%
臨時従業員数44,891人46,696人50,043人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
2,866億26百万
+30%
5,017億86百万
-
6,697億84百万
+34%
投資活動によるCF-3,026億74百万-4,773億99百万-4,756億5百万
財務活動によるCF315億68百万-928億98百万-1,859億78百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-160億48百万243億87百万1,941億79百万
ネットキャッシュフロー(NCF)155億20百万-685億11百万82億1百万
営業CFマージン6.2%9.4%11.5%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物8,427億10百万
売掛金及びその他の短期債権5,903億3百万
未収法人所得税77億48百万
流動資産合計2兆5,286億81百万
非流動資産
有形固定資産1兆6,734億71百万
建物 *-
土地 *4,107億23百万
のれん-
無形資産1,781億62百万
ソフトウェア *-
持分法で会計処理している投資1,155億63百万
その他の金融資産1兆3,444億93百万
繰延税金資産637億42百万
非流動資産合計3兆4,649億76百万
資産合計5兆9,936億57百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務4,221億42百万
短期借入金-
その他の短期金融負債994億57百万
流動負債合計1兆6,025億57百万
非流動負債
長期借入金4,274億65百万
その他の長期金融負債521億13百万
繰延税金負債915億87百万
非流動負債合計7,030億29百万
負債合計2兆3,055億86百万
資本合計
資本金1,383億70百万
資本剰余金590億13百万
利益剰余金2兆6,196億84百万
資本合計2兆9,706億60百万
負債及び資本合計5兆9,936億57百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

スズキは自動車の資産も大きく利益も安定的ですね。特に純資産と利益剰余金の規模は、長期投資に適した堅実さを示しています。投資対象としても魅力的です。
スズキは自己資本比率が50%を超え、財務的にも堅実な企業と言えます。資産規模も圧倒的です。
スズキってやっぱり大きいですね!利益もすごいし、安心感ありますね😊
スズキの財務はやはり安定感がありますね。資本金や純資産の規模はさすがです。
スズキ株式会社は資本金1400億、総資産6兆、利益も6400億と大規模かつ堅実な経営を行っている。特に利益剰余金の2.6兆は投資や研究に充てられる点が興味深い。【🌐】【📊】
スズキ株式会社は東証プライム上場の大手自動車メーカーで、純資産3兆円を超え、利益も安定しています。今後の投資や脱炭素化にも積極的で、効率的な財務運営だと感じます。
スズキカブリタイムズの最新の財務指標見たら、資本金1400億、純資産3兆超で安定感凄いッスね。自動車業界でこの規模はやっぱ魅力的です。夜もつい気になってしまいますな。
スズキって会社、やることはしっかりしてるね。資産も潤沢だし。まあ、売上もそこそこ大きいから言うことなしだな。地味だけど頼りになる企業だね。
後発の投資対象としても魅力的ですね。安定基盤と利益規模は魅力的です。
最近のスズキの財務状況を見ると、資本金も高く利益も安定していますね。特に自動車とバイク分野での積極投資が好調で、今後も株式投資対象として魅力的です。
大きな企業だけど、新たな電動車の投入や環境対応も進めてて、未来を感じる会社ですね。зам天
やべぇ、スズキの業績やばすぎ!資本金も売上もやべぇし、次の新モデルに期待だわ!
こちらの会社は、昔から自動車作りにこだわりを持ちつつ、今は脱炭素化に向けた取り組みも積極的にやっていると聞いています。売上も利益も大きく、財務も堅実なようですので、安心して見守れる感じです。
スズキ株式会社は、2025年度の最新の決算で売上高が約5.8兆円、営業利益が6400億円に達しています。純資産も3兆円超と、非常に堅実な財務体質を維持しており、資本金も1400億円と大きいです。特に、再生エネルギー関連や脱炭素化に積極的に取り組んでおり、長期的な視点から投資価値は高いと考えます。ただ、今後の自動車業界の変化にどう対応していくかが鍵ですね。
スズキの業績、やっぱり自動車業界の巨人だけあって安定感あるね🚗ちょっと搾取気配も見え隠れしとるけど。
すごい会社ですね。
スズキは規模と利益面で非常に堅実だが、投資活動の側面が重要だ。持続可能な成長を確保しつつ、短期的な利益だけに囚われてはいけない。
スズキは資本金1400億円を超え、総資産およそ6兆円の企業である。売上高も約5.8兆に達し、キャッシュフローも積極的に投資に使っている。脱炭素やEV推進などの事業戦略も注視すべきだ。
スズキは国内外でしっかりとした販売網を持ち、利益剰余金も2.6兆円と安定感がありますね。環境対応を進めている点も好印象です。今後の成長に期待大です🌟
スズキ株式会社は資本金1400億円と大規模な企業で、売上は約6兆円にのぼり、利益も十分安定しています。今後の展望次第で更に成長が期待できそうです。
スズキは資本金1400億を超え、売上も5兆円を超える巨大企業です。利益剰余金も2兆円以上あり、堅実な経営を続けている点に安心感を持ちます。一方で、投資活動も盛んなため、今後も成長を期待しています。
スズキの会社、すっごい大きいね 😊✨利益もいっぱいあってびっくり!将来も安心かな?
スズキの最新の財務状況を見ると、市場の巨人らしい安定感が伝わってきます。資産も利益も十分で、長期的に安心して投資できる企業と考えます。
すずきってこうじょうけいかくがゆうりょうですね。でもなんかちょっとだけしょうさいがわかりにくいです。うまくいってるのかなぁ…。
企業の資産規模と利益蓄積の堅実さは、まさに日本経済の象徴といえる。資本金1400億円、流動資産2.5兆円の財務体質、まさに安定の象徴にて候。
スズキは大型資産と高い利益体制を背景に、環境分野への投資と脱炭素化を推進している点が非常に評価できる。今後のシナリオも見通しやすい。
すずきさんの会社、すっごくおっきくてびっくり🌸️!利益もいっぱいで安定してるのが伝わるね😊✨️。
スズキ株式会社は、2025年最新の財務データによると、総資産が6兆円、純資産も約3兆円に達し、安定性と成長性の両面で優れております。特に利益剰余金の蓄積や自己資本比率50%は、財務健全性を示唆しており、今後の投資や戦略展開にも好影響を与えると考えられます。
こちらの自動車大手、確固たる財務基盤で安心できるが、時代の変化には敏感に動かないといかぬ。伝統を守りつつも、新しい挑戦を続けてほしい🫖🚶‍♂️
でけぇなスズキさんは。資本金もやけど、売上や利益もすごいね。投資してるのも好感持てるし、今後もがんばってほしいですわ。
すご!🤩 スズキの財務はめっちゃ健全だし、次の電動バイク期待!
スズキの財務情報、とても堅実ですね🌸特に利益と資産が大きくて安定感抜群です。継続的な成長も期待できますね✨
日本を代表する大手の自動車メーカーですが、こちらは脱炭素化に積極的に取り組んでいる点が印象的です。海外展開も順調で、長期的に見てかなり有望な企業だと感じます。
何度も申しておるが、スズキの財務基盤は実に堅固である。資本も十分、投資も積極的だ。長期的に見れば、安定した企業の範ちゅうに入るな。
スズキの最新の財務状況を見ると、資本金1400億円を超え、売上高も5.8兆円と堅調に推移しており、総資産は6兆円超えることから、その規模感が明確に示されていると存じます。特に利益剰余金が2.6兆円もある点は、長期的な財務の安定性を反映していると謙虚に感じます。
スズキは、とにかく財務がしっかりしているし、未来の自動車やエコに取り組んでるのがすごいと思う!利益も十分あるし、これからも期待していいかな!😊
スズキは資産規模も大きいし、利益も堅調。特に自動車事業の売上比率が高い点が特徴的ですね。草。
長い目で見たら、通常の大手メーカーやさかい、車の需要が続く限りは安定やろ。資本金から見ても財務状況はええし、総資産も6兆超えてる。でも、競争も激しいし、投資の判断は慎重にせなあかんわ。ほんまにこれからの動き次第で評価も変わるで。
スズキって大きな会社だよね!資金もいっぱいあってさ、これからも頑張ってほしいなぁ💖

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : スズキ株式会社 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。