スズキ (7269) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月5日です(-)
商号
スズキ株式会社
SUZUKI MOTOR CORPORATION  / スズキ
2025年6月27日 更新
所在地
静岡県浜松市中央区高塚町300番地 地図
東京都港区東新橋二丁目2番8号東京支店 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
スズキの業績・財務, 売上5兆8,251億61百万 スズキの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は5.8兆です。直近の売上高は昨対比で約109%です。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は6,429億、経常利益は7,302億です。営業利益率は約11%です。国内有数の大企業であり巨額な売上高・営業利益となっています。利益剰余金比率は約44%となっており、内部留保が多い状況です。また自己資本比率は約49%です。
各サイトの調査はスズキの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月5日 (第1四半期)
EDINET E02167 法人番号 8080401002431
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
5兆8,252億
本体率 45.1%
6,429億
営業利益率 11.0 %
7,302億
経常利益率 12.5 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
1,383億70百万
資本準備金
1,447億20百万
総資産
5兆9,936億57百万
本体率 43.8%
純資産
2兆9,706億60百万
自己資本比率
50.0%
負債比率
102.0%
利益剰余金
2兆6,196億84百万
利益剰余金比率
43.7%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
2兆2,171億63百万
131%
2兆6,048億49百万
118%
2兆6,279億21百万
101%
売上原価1兆7,401億8百万1兆9,857億68百万2兆73億50百万
売上総利益4,770億54百万6,190億81百万6,205億71百万
販売費及び管理費3,493億42百万4,151億28百万4,324億75百万
営業利益1,277億12百万2,039億53百万1,880億95百万
営業利益率5.8%7.8%7.2%
経常利益1,698億21百万2,572億28百万2,389億75百万
経常利益率7.7%9.9%9.1%
当期利益1,453億7百万2,031億12百万2,311億23百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆3,924億15百万
108%
2兆5,955億77百万
109%
2兆6,278億46百万
101%
純資産9,328億82百万1兆1,464億88百万1兆2,362億57百万
現金---
自己資本比率39.0%44.2%47.0%
自己資本利益率(ROE)16.4%19.5%19.4%
1株当たり利益(EPS)75円105円120円
株価収益率(PER)16.1倍16.6倍15.1倍
社員数
昨対比
16,550人
102%
16,955人
102%
17,414人
103%
臨時従業員数2,730人3,242人3,109人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金5,392億70百万
売掛金 ※12,782億66百万
仕掛金257億60百万
流動資産合計1兆960億97百万
有形固定資産
建物816億55百万
土地1,445億50百万
有形固定資産合計3,686億19百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計6億71百万
投資その他の資産
投資有価証券2,766億50百万
繰延税金資産1,225億66百万
投資その他の資産合計1兆1,624億58百万
固定資産合計1兆5,317億48百万
総資産2兆6,278億46百万
流動負債
買掛金1,666億1百万
未払費用1,198億55百万
短期借入金815億
1年以内返済長期借入金1,330億
1年内償還予定の社債-
前受金93億38百万
未払法人税等116億50百万
流動負債合計9,887億31百万
固定負債
長期借入金 ※23,410億
社債-
繰延税金負債-
固定負債合計4,028億56百万
負債合計1兆3,915億88百万
純資産
資本金1,383億70百万
資本剰余金1,464億36百万
利益剰余金9,350億79百万
純資産合計1兆2,362億57百万
負債・純資産 合計2兆6,278億46百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
4兆6,416億44百万
130%
5兆3,575億23百万
-
5兆8,251億61百万
109%
売上原価3兆4,917億13百万3兆9,467億82百万4兆2,565億2百万
売上総利益1兆1,499億30百万1兆4,107億40百万1兆5,686億59百万
販売費及び管理費7,993億79百万9,161億77百万9,443億41百万
営業利益3,505億51百万4,938億34百万6,428億51百万
営業利益率7.6%9.2%11.0%
経常利益3,828億7百万5,917億13百万7,302億20百万
経常利益率8.2%11.0%12.5%
当期利益2,211億7百万3,170億17百万4,160億50百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
4兆5,777億13百万
110%
5兆7,576億56百万
118%
5兆9,936億57百万
104%
純資産2兆5,086億20百万2兆7,197億73百万2兆9,706億60百万
現金8,821億46百万8,400億20百万8,427億10百万
自己資本比率45.4%46.3%48.5%
自己資本利益率(ROE)11.2%12.6%14.6%
1株当たり利益(EPS)114円164円216円
株価収益率(PER)10.6倍10.6倍8.4倍
社員数
昨対比
70,012人
101%
72,372人
103%
74,077人
102%
臨時従業員数44,891人46,696人50,043人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
2,866億26百万
+30%
5,017億86百万
-
6,697億84百万
+34%
投資活動によるCF-3,026億74百万-4,773億99百万-4,756億5百万
財務活動によるCF315億68百万-928億98百万-1,859億78百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-160億48百万243億87百万1,941億79百万
ネットキャッシュフロー(NCF)155億20百万-685億11百万82億1百万
営業CFマージン6.2%9.4%11.5%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物8,427億10百万
売掛金及びその他の短期債権5,903億3百万
未収法人所得税77億48百万
流動資産合計2兆5,286億81百万
非流動資産
有形固定資産1兆6,734億71百万
建物 *-
土地 *4,107億23百万
のれん-
無形資産1,781億62百万
ソフトウェア *-
持分法で会計処理している投資1,155億63百万
その他の金融資産1兆3,444億93百万
繰延税金資産637億42百万
非流動資産合計3兆4,649億76百万
資産合計5兆9,936億57百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務4,221億42百万
短期借入金-
その他の短期金融負債994億57百万
流動負債合計1兆6,025億57百万
非流動負債
長期借入金4,274億65百万
その他の長期金融負債521億13百万
繰延税金負債915億87百万
非流動負債合計7,030億29百万
負債合計2兆3,055億86百万
資本合計
資本金1,383億70百万
資本剰余金590億13百万
利益剰余金2兆6,196億84百万
資本合計2兆9,706億60百万
負債及び資本合計5兆9,936億57百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

スズキってさ、結構財務健全でビックリした😂売上も高いし、脱炭素化にも積極的だけど、まだまだ成長余地あると思うの🌟注目し続けたいな~♪
スズキは上場企業として安定した収益を確保しながら、投資も積極的に行っている。特に脱炭素分野での展望には注視している。財務状況も堅実で、長期的に見て魅力的な銘柄だ。
ここは資産も利益も大きくて、投資にも積極的な素晴らしい会社です⚙️これからも持続的な成長に期待です😊
こちらの自動車メーカーは、堅実かつ積極的な投資を行い、利益も十分に確保している点が尊敬に値します。特に利益剰余金が2.6兆と財務基盤も強固です。
スズキは資本金1400億と財務の安定感がすごいですね!売上5.8兆で利益も6400億も出してるのに、投資も積極的で未来志向。でも、なんであんなにいろんな事に挑戦してるのかな?ちょっと気になる!🚗
こちらの会社は資本金も大きく、利益も安定しています。家族とともに安心して暮らせる企業と言えるでしょう。地域の未来も支えているのかもしれません。
スズキ株式会社は、営業利益6400億円、純資産3兆円の規模を持ち、資産比率50%の自己資本比率から見ても財務の安定性は非常に高いと考えられます。投資規模も大きく、成長余地がまだ十分に見込めるため、今後の動きに注目しています。
スズキは自己資本比率が50%を超え、財務的にも堅実な企業と言えます。資産規模も圧倒的です。
スズキってやっぱり大きいですね!利益もすごいし、安心感ありますね😊

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET スズキ株式会社 有価証券報告書(2025年6月27日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。