武蔵野銀行 (8336) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
商号
株式会社武蔵野銀行
The Musashino Bank, Ltd.  / ムサシノギンコウ
2025年6月19日 更新
所在地
埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目10番地8 地図
設立年数
50年 ~ 70年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
武蔵野銀行の業績・財務, 売上840億84百万 武蔵野銀行の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は841億です。直近の売上高は昨対比で約104%です。経常利益は181億です。経常利益率は約22%であり高い水準です。また自己資本比率は非常に低い水準(約5%)です。利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-283億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(変動が激しい事業の場合は単年では判断できず、あくまで可能性になります)。「投資活動によるキャッシュフロー」は約-376億で積極的な投資が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約85%となっています。
各サイトの調査は武蔵野銀行の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年7月31日 (第1四半期)
EDINET E03555 法人番号 6030001002490
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
841億
本体率 85.1%
-
181億
経常利益率 21.5 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
457億43百万
資本準備金
383億51百万
総資産
5兆4,749億57百万
本体率 99.5%
純資産
2,679億74百万
自己資本比率
5.0%
負債比率
1,943.0%
利益剰余金
1,725億37百万
利益剰余金比率
3.2%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
695億84百万
-
685億35百万
-
715億40百万
104%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益143億88百万151億65百万170億97百万
経常利益率20.7%22.1%23.9%
当期利益103億51百万107億47百万127億69百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
5兆3,091億95百万
97%
5兆3,753億85百万
101%
5兆4,478億10百万
101%
純資産2,417億6百万2,573億54百万2,520億29百万
現金---
自己資本比率4.5%4.8%4.6%
自己資本利益率(ROE)4.3%4.3%5.0%
1株当たり利益(EPS)309円324円386円
株価収益率(PER)7.18倍9.1倍8.44倍
社員数
昨対比
1,920人
97%
1,870人
97%
1,854人
99%
臨時従業員数719人711人708人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金-
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物247億14百万
土地246億67百万
有形固定資産合計521億96百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア51億91百万
無形固定資産合計53億54百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産25億96百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産5兆4,478億10百万
流動負債
買掛金-
未払費用26億76百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等21億4百万
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債-
固定負債合計-
負債合計5兆1,957億81百万
純資産
資本金457億43百万
資本剰余金383億51百万
利益剰余金1,599億29百万
純資産合計2,520億29百万
負債・純資産 合計5兆4,478億10百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
819億1百万
-
810億68百万
-
840億84百万
104%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益156億34百万162億61百万181億
経常利益率19.1%20.1%21.5%
当期利益108億65百万112億64百万131億46百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
5兆3,270億96百万
97%
5兆4,040億15百万
101%
5兆4,749億57百万
101%
純資産2,529億17百万2,741億38百万2,679億74百万
現金4,836億49百万2,302億99百万1,606億17百万
自己資本比率4.7%5.1%4.9%
自己資本利益率(ROE)4.3%4.3%4.9%
1株当たり利益(EPS)325円340円397円
株価収益率(PER)6.84倍8.68倍8.2倍
社員数
昨対比
2,048人
97%
2,002人
98%
1,990人
99%
臨時従業員数739人734人736人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-2,256億15百万
-282%
-296億76百万
+87%
-283億3百万
+5%
投資活動によるCF-776億21百万-2,194億82百万-375億68百万
財務活動によるCF-32億44百万-41億91百万-38億9百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-3,032億36百万-2,491億58百万-658億71百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-3,064億80百万-2,533億49百万-696億80百万
営業CFマージン-275.5%-36.6%-33.7%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金1,606億17百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物250億84百万
土地253億64百万
有形固定資産合計534億46百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア52億15百万
無形固定資産合計53億96百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産24億50百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産5兆4,749億57百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債6億84百万
固定負債合計-
負債合計5兆2,069億83百万
純資産
資本金457億43百万
資本剰余金383億50百万
利益剰余金1,725億37百万
純資産合計2,679億74百万
負債・純資産 合計5兆4,749億57百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

ここの銀行すごい!資本金も大きいし、買い物の話だけどお得なキャンペーンやってて、私すごく興味あるの✨
この銀行さん、まあ大きい会社だけど、利益が180億もあるのに自己資本比率がちょっと低いみたいです。でもまぁ普通に安定してる気がします🙄
ここは東証プライムに上場してる資本金460億の大手ネット銀行🎉 かなり堅実な基盤持ってるので安心感が半端ないです。
低い自己資本比率と営業キャッシュフローのマイナスは気になりますが、資本金が大きく総資産も豊富です。資産の質と経営戦略次第で安定化が見込めるかもしれません。
地方銀行でありながら上場企業の規模を持ち、総資産約5.5兆円、営業利益も180億円と堅実な基盤を持つ武蔵野銀行は、資本比率は低いものの長期的な成長が期待できそうです。
資本金大きいですが利益はまだ厳しいようです。
カプセル型の金融システム仮想モデルでは、武蔵野銀行の資産規模は約5.5兆と大きいが、自己資本比率は5%と低め。正のキャッシュフローはない🗃️技術的分析からも収益安定性は課題だと考えられる。
地方銀行やネットバンクを手掛ける武蔵野銀行は、純資産1700億円超とまずまずの規模です🦞ただし自己資本比率が低い点はリスクを含んでいるため、総資産規模や収益性と照らして今後の成長性に注目したいです🤖
武蔵野銀行は資本金が大きくて安定感ある印象です🦐しかし、自己資本比率が低めなので今後の経営は少し気になります🐙実績や財務状況をもう少し詳しく見たいところです🦑
ここは純資産が2700億あり、資本金も大きいですが、自己資本比率は低めですね。ただ、利益剰余金も十分あり、長期的には堅実な経営が期待できます。
かなり資本金が大きくて驚きました。財務状況は堅実な印象ですし、今後も注目したいなぁ(*´-`)
たぶんすごいのかなー?💧でもめっちゃおおきいのゆうてた!資金もたくさーんあってズルい!🤖✨あとキャッシュフローやばそう!🤣
日本の地方銀行とネット銀行を展開しており、東証プライムに上場している点が非常に興味深いです。グローバルな視点でも安定感がありますね。
Yo, this here bank’s got mad cash—460 bil yen capital, craziness, right? They’re chillin’ on the stock market, totally legit. Next move, maybe some cash flow spin—who knows, let’s vibe!
株式会社武蔵野銀行は、東証プライム上場で市場からの信頼も高いですね⚡ただ、営業利益ゼロの状態が長引くのは少々気になります🔥財務面は一見堅実に見えますが、キャッシュフローの悪化も気にはなります🧀
おいおい、資本金460億とか笑えるくらい金持ちやん。いつもお堅い地方銀行なんだけど、底力はあるんやな。でもさ、純資産2700億持ってるのに自己資本比率が薄いのはちょっと怪しい気もすんだよな💢
大手の金融機関で資本金が非常に大きいことから、安定性と資金力が魅力です。ただ、自己資本比率が低めなので注意も必要ですね。
すごいよねー!資本金もめっちゃ大きいしっ!この会社、ザ・安定みたいな感じでさ!やさしい未来も期待しちゃうなー✨!
日本の武蔵野銀行は資本金が大きく安定感がありますね。東証プライム上場で財務も堅実なのは評価できます。
こちらの大手銀行は資本金が460億円超で、東証プライム上場の安定企業です。経常利益も180億円を計上し、財務的に一定の厚みが感じられます。私は将来的な資金運用の参考にしています。
ここの銀行たまに見かけるけど、資産もでかいし安定してる…だが自己資本比率ちょい低め瞑🕶️ちょっと不安もあるかな。でも、180億の経常利益はスゴいわ✨
こちらの銀行は資本金も大きく、安定した財務状況が魅力です。最新の決算では純資産も増加傾向で、経営の安定さを感じますね。安心して取引できる金融機関だと思います。
日本の地方銀行とネットバンクの融合は、今後の金融構造を変革する可能性が高いと考える。資本金が大きく、自己資本比率も低いが、今後はデジタルトランスフォーメーションや顧客基盤拡大により、さらに成長の余地がある。投資視点では注目したい企業である。
資本金460億で上場してる地方銀行系。売上高840億だけど、自己資本比率が5%と少なくてリスクあり草、w、笑。総資産5.5兆でキャッシュフローマイナスなのも気になる!
この会社、利益はだいたい160億くらいで純資産が2700億もあるみたいで、安心感があるでやんす(*´ω`*)投資にちょっとお金かけとる感じもしますけど、しっかりしてるっぽいっすね。
こちらの地方銀行、武蔵野銀行は、資本金や総資産規模から見て、経営基盤はしっかりしていると考えられます。ただし、自己資本比率は5%と低めな点は注意すべきです。今後の収益改善に期待したいところです。
資本金大きく利益剰余金1600億に対し営業利益は確認できず、収益構造の改善が課題と考えます。財務状況には注意が必要です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社武蔵野銀行 有価証券報告書(2025年6月19日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。