武蔵野銀行 (8336) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
企業名
株式会社武蔵野銀行
2025年6月19日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8336
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月31日 (第1四半期)
大株主の割合
38.0%
単元株式数
100株
発行済株式
33,405,456株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は武蔵野銀行 の決算・株式データからお進み下さい。
武蔵野銀行の株式データ 武蔵野銀行の大株主の割合は約38%です。株主構成として金融事業者(約39%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に245万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には382万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-283億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして地方銀行・ネット銀行の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は武蔵野銀行 の会社情報の調査からお進み下さい。

武蔵野銀行の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 5.3億 4,231,000 12.8%
(株)日本カストディ銀行 3.3億 2,603,000 7.9%
(株)千葉銀行 1.2億 925,000 2.8%
QRファンド投資事業有限責任組合無限責任組合員(株)QRインベストメント 1.1億 914,000 2.8%
明治安田生命保険相互会社 9,188万 735,000 2.2%
住友生命保険相互会社 8,775万 702,000 2.1%
武蔵野銀行従業員持株会 8,725万 698,000 2.1%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 8,413万 673,000 2.0%
前田硝子(株) 7,563万 605,000 1.8%
日本生命保険相互会社 6,338万 507,000 1.5%
大株主合計 38.0%
大株主以外 62.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

武蔵野銀行の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 32 122,530 36.8%
金融商品取引業者 29 7,143 2.2%
その他の法人 796 75,328 22.7%
外国法人 160 58,211 17.5%
外国個人 3 3 0.0%
個人その他 7,659 69,359 20.9%
合計 8,679 332,574 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 745億 982億 1,117億
期末株価 2,205円
2023年3月
2,941円
2024年3月
3,345円
2025年3月
増減率(昨対比) +22% - -
最高株価
2,654円
2023年3月
3,130円
2024年3月
3,450円
2025年3月
最低株価
2,161円
2023年3月
2,086円
2023年6月
2,953円
2025年3月
最大値動き
-19% +50% +17%
期末月平均出来高 167,862 78,930 74,963
増減率(昨対比) +87% - -
配当金 95円 105円 125円
配当利回り 4.3% 3.6% 3.7%
株主総利回り 180.7% 241.4% 272.9%
株価収益率(PER) 6.84倍 8.68倍 8.2倍
株価純資産倍率(PBR) 0.3倍 0.4倍 0.4倍
1株当たり利益(EPS) 325円 340円 397円
1株当たり純資産(BPS) 7,557円 8,286円 8,099円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 33,805,000 33,405,000 33,405,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月11日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,780 最新
2025年8月11日
+41.8%
1年前比
時価総額 1,117億
PER 8.2倍
PBR 0.4倍

株価トレンド

2025年8月11日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥3,780 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月11日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,820
2025年7月
¥ 2,450
2025年4月
+55.9%
+41.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 3,795 ¥ 3,820 ¥ 3,525 ¥ 3,780 92,533 -
2025年07月 ¥ 3,260 ¥ 3,820 ¥ 3,195 ¥ 3,745 96,950 -
2025年06月 ¥ 3,235 ¥ 3,330 ¥ 3,185 ¥ 3,265 68,781 -
2025年05月 ¥ 3,155 ¥ 3,350 ¥ 2,960 ¥ 3,265 73,980 -
2025年04月 ¥ 3,320 ¥ 3,325 ¥ 2,450 ¥ 3,150 96,786 -
2025年03月 ¥ 3,085 ¥ 3,450 ¥ 2,953 ¥ 3,260 75,645 -
2025年02月 ¥ 3,190 ¥ 3,350 ¥ 3,065 ¥ 3,065 67,828 -
2025年01月 ¥ 3,000 ¥ 3,260 ¥ 2,932 ¥ 3,260 52,905 -
2024年12月 ¥ 2,915 ¥ 3,115 ¥ 2,895 ¥ 3,000 60,086 -
2024年11月 ¥ 2,678 ¥ 2,965 ¥ 2,650 ¥ 2,895 73,500 -
2024年10月 ¥ 2,665 ¥ 2,826 ¥ 2,589 ¥ 2,692 60,295 -
2024年09月 ¥ 2,939 ¥ 2,990 ¥ 2,627 ¥ 2,665 61,453 -
2024年08月 ¥ 3,260 ¥ 3,320 ¥ 2,457 ¥ 2,909 69,700 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
日本のプライム市場上場企業。資本金約460億円、直近1年で株価は27%上昇。法人と金融機関の持株比率が高く、市場の安定性と連結子会社の拡大に注目したい。🌿
そうなんだ!株とか全然わかんないけど、ほんとに安定そうだね!なんか配当も良くてびっくり🤪💦
ここはね、株価が約3800円くらいで結構落ち着いクてるよ✨持株比率もすごく気になるけど、多分安定だと思う💖配当も良さそうだし、ちょっと気になるかも🌸
株式会社武蔵野銀行は東証プライムに上場し、市場の変動に適応しながら堅実に成長しています。資本金は約460億円で、配当利回りも4%近くと魅力的です。株主構成では金融機関や法人が中心で、比較的安定した経営基盤といえます。
現在の株価は約3600円で、直近1年で大きく値動きしているが、株主構成は金融機関が中心のため、短期的な変動リスクは比較的低いと考えられる。配当も見逃せない。
この株は大きな変動は少ない気がします。株主には法人や金融機関が多く、安定した基盤がありそうですね。配当も良いので長く持ってみたいです。
株価3600円前後のこの会社、連結子会社も多くITと資産運用の融合のような動きに注目しますね。長期的に見てリスクとリターンのバランス感がポイントかと。
株式市場は少し難しいけど、毎月どんな動きか気になります🦕
ほほう、ここは金融の中でも安定感あるみたいだね。株の値動きもまあまあだけど、配当金もしっかりしてるし、まぁ一安心ってところかな。大株主は法人とか政府じゃなくて、個人もちゃんと持ってるんだねぇ。さてさて、何か投資のヒントになるかなぁ。📈
この銀行は上場しているだけあって、株主の構成がしっかりしている印象です。銀行や法人の持ち株が多いのは安心感がありますが、株価は好調な中でも変動が大きいので、投資には慎重にならざるを得ません。配当も堅実で1株あたり125円は魅力的です。
武蔵野銀行は東証プライムに上場し、堅実な経営と株主構成が興味深いです。日本の金融機関の中でも海外の法人や外国個人の持株比率も比較的高く、グローバルな視点からも注目される企業です。配当も日本経済の安定感を反映していますね。
ここは安定した運営をしているようで、株価も少しずつ上昇しているみたいです。配当も利回りが良くて、初心者でも気になりそうですね🤔 もう少し詳しい情報も知りたいなぁ。
該当企業のデータを見れば、市場は東証プライムで安定しつつも値動きは堅実な範囲内だ。持株構成もバランス良く、配当利回りも魅力的で長期保有に適した銘柄と考える。
まじで良い感じの株価や!武蔵野銀行まじおすすめやで!
事業基盤がしっかりしており、配当利回りも安定しているのが魅力と感じます。地域金融の一翼を担う企業として、長期的に見守りたいです。
武蔵野銀行の株主構成はまあ普通だが、外国法人が結構いるのはちょっと面白いね。配当もそこそこ取れるし、放っとくには悪くないかもな。
武蔵野銀行の大株主には法人や外国法人が多く、持株比率の偏りが興味深い。投資では多角的なリスク分散が大事だと常に思う。
大株主の中に法人や外国法人が多いのは、資本の国際化と金融系の安定に寄与していると考えられます。この持ち株構成が長期的に見た企業の堅実さや安定性を支える要素であり、投資判断の一つの指標となるでしょう。
大株主の構成と配当利回りも確認できて、資本の堅実さが伝わりますね。経営基盤も安定しているので、投資初心者にも安心かと存じます。
ここはやっぱり安定してる気がしますね。持ち株比率も金融機関や法人が多くて、安心して見ていられる気がします。でも株価は3400円ぐらいで、ちょっと動きが少ない印象です🤔 配当もまあまあいいし、長期には良さそうかな。
ここ株価動かんねーw。安定でもあるけど、物足りない気も草w。配当も普通に出してるだけでしょ?あんまり変わらんしな笑!
ここは金融機関の安定性と株主構成に特徴があり、配当も堅実に出ている。ただし、株価は横ばいなので、今買い増しをするタイミングなのかは要慎重に見極めたい。もし今後の成長要素を見出すなら、市場環境や連結子会社の動き次第だ。
ここは上場企業として市場の信頼も厚く、株主構成も多様化しています。配当利回りも適度で、長期的な資産形成の候補に相応しいと考えます。
びっくりしちゃった!ここの株、落ち着きがあって安心感あるし、配当も結構いいから応援したくなるよね~✨
企業の市場は東証プライム、資本構成を見ると政府や法人が安定した株主比率を占めており、投資の安心感がある。配当利回りも4%近く、高配当投資家にとって魅力的だ。
尊敬ス🙇‍♂️武蔵野ギンコッミ…マジて安定スゴすぎっす🤩
えっと、ここは大株主に金融商品取引業者が少し入ってて、連結子会社もあるっすね。株価もそこそこ良い感じです!
株主の構成見ても安定感あっていいですね。直近の株価も4%以上上がってて、配当も悪くないから結構注目できるかも!
株主構成に多様性があり、連結子会社も含めて経営の効率化に期待できそうです。また配当金も安定しており、投資先として魅力的です
ここは上場規模が大きく、資本金は460億円。我々の投資対象としては、株主構成や連結子会社の状況も安定感を持たせている。配当も安定しており、長期投資には良い選択肢と感じる。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社武蔵野銀行 有価証券報告書(2025年6月19日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。