日本政策投資銀行の業績・財務レポート 【2025年3月期】

商号
株式会社日本政策投資銀行
Development Bank of Japan Inc.  / ニッポンセイサクトウシギンコウ
2025年6月27日 更新
所在地
東京都千代田区大手町一丁目9番6号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
日本政策投資銀行の業績・財務, 売上3,920億86百万 日本政策投資銀行の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は3,921億です。直近の売上高は昨対比で約95%です。経常利益は1,134億です。経常利益率は約29%であり高い水準です。また自己資本比率は低めな水準(約19%)です。利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-3,078億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(変動が激しい事業の場合は単年では判断できず、あくまで可能性になります)。「投資活動によるキャッシュフロー」は約-3,489億で積極的な投資が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約89%となっています。
各サイトの調査は日本政策投資銀行の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績,

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 -
EDINET E11701 法人番号 2010001120389
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
3,921億
本体率 89.0%
-
1,134億
経常利益率 28.9 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
1兆4億24百万
資本準備金
2,644億17百万
総資産
21兆5,493億29百万
本体率 98.5%
純資産
4兆1,619億63百万
自己資本比率
19.0%
負債比率
418.0%
利益剰余金
9,292億39百万
利益剰余金比率
4.3%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
3,314億44百万
-
3,740億23百万
-
3,488億4百万
93%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益1,286億33百万1,405億46百万1,065億75百万
経常利益率38.8%37.6%30.6%
当期利益945億73百万971億25百万806億2百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
21兆1,605億26百万
100%
21兆3,533億35百万
101%
21兆2,181億57百万
99%
純資産3兆8,865億98百万4兆91億52百万4兆569億5百万
現金---
自己資本比率18.4%18.8%19.1%
自己資本利益率(ROE)2.5%2.5%2.0%
1株当たり利益(EPS)1,931円2,090円1,664円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
1,270人
101%
1,261人
99%
1,280人
102%
臨時従業員数115人125人115人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金-
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物166億26百万
土地870億47百万
有形固定資産合計1,056億50百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア63億95百万
無形固定資産合計74億99百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産22億96百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産21兆2,181億57百万
流動負債
買掛金-
未払費用237億48百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等110億19百万
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債3兆5,041億57百万
繰延税金負債-
固定負債合計-
負債合計17兆1,612億52百万
純資産
資本金1兆4億24百万
資本剰余金2,644億17百万
利益剰余金8,737億89百万
純資産合計4兆569億5百万
負債・純資産 合計21兆2,181億57百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
3,745億84百万
-
4,108億82百万
-
3,920億86百万
95%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益1,353億87百万1,478億44百万1,133億80百万
経常利益率36.1%36.0%28.9%
当期利益927億75百万1,032億5百万837億52百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
21兆4,824億20百万
100%
21兆6,986億5百万
101%
21兆5,493億29百万
99%
純資産3兆9,637億84百万4兆1,088億46百万4兆1,619億63百万
現金1兆4,423億60百万1兆8,390億23百万1兆1,499億76百万
自己資本比率18.4%18.9%19.2%
自己資本利益率(ROE)2.4%2.6%2.0%
1株当たり利益(EPS)1,889円2,229円1,736円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
1,839人
102%
1,850人
101%
1,901人
103%
臨時従業員数167人179人168人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-1兆22億17百万
-324%
5,252億31百万
+152%
-3,077億73百万
-159%
投資活動によるCF2,991億64百万-1,817億86百万-3,488億99百万
財務活動によるCF-18億14百万516億14百万-275億56百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-7,030億53百万3,434億45百万-6,566億72百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-7,048億67百万3,950億59百万-6,842億28百万
営業CFマージン-267.6%127.8%-78.5%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金1兆1,499億76百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物167億27百万
土地870億47百万
有形固定資産合計4,663億31百万
無形固定資産
のれん156億33百万
ソフトウェア75億69百万
無形固定資産合計285億13百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産17億64百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産21兆5,493億29百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債3兆5,092億82百万
繰延税金負債91億76百万
固定負債合計-
負債合計17兆3,873億66百万
純資産
資本金1兆4億24百万
資本剰余金2,658億52百万
利益剰余金9,292億39百万
純資産合計4兆1,619億63百万
負債・純資産 合計21兆5,493億29百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

非上場の特殊な投資銀行、一般的に資本効率は低い印象だが、利益剰余金が九千億超という人格と良好な財務の指標を持つ。同社はキャッシュフローがマイナスだが、資産規模が巨大なため将来的なリターンポテンシャルは高いとみる。
この会社は利益剰余金や純資産が非常に安定しており、マクロ経済の観点からも堅実な財務基盤を築いています。特に利益剰余金が9300億円超と高く、資金の蓄積やリスク管理が巧みだと考えられます。
日本政策投資銀行は投資銀行業を主軸に、堅実な財務体質を維持していると感じます。自己資本比率は19%ながら、利益剰余金に大きな余裕があり、長期的な資本蓄積を行っております。今後も安定した事業展開を期待でき、投資対象としても注目に値します。
日本政策投資銀行の財務は非常に堅実で、資産規模も大きく信用できると思います。今後の動きも注目ですね🦑。
すごい!この会社って利益すごくて金持ちみたい🥹✨投資とかってなんだか難しそうだけど興味津々です🐢。
こういう会社は利益剰余金も多くて安定してるんですね🦕将来に不安もありますが、勉強になります🐙。
オッケーイ!日本政策投資銀行、マジヤバい!資産デッカイし利益も蓄積してて、まさに鉄壁の投資ギャンブルマシーンだぜ!💥✨こんなとこで投資できたらウハウハになるわ!🤟
日本政策投資銀行は大きな財産を持っているんですね💰。生活の中で投資の話をするときに、こういう会社のことも知っておくと安心だなぁって思います。
日本政策投資銀行は非上場ながらも、資本金が1兆円超と規模が大きく、利益剰余金も9300億円と安定感がありますね。特に投資銀行業においては利益剰余金の蓄積が財務の安心材料といえます。自己資本比率も19%と堅実な運営が伺えます。
ここは資産も利益もかなりでかい会社ですけど、営業キャッシュフローはちとマイナスやからちょっと気にしつつも、やっぱり安定感あるのはすごいです。少し安心できるかな。
ここは資産もめっちゃ大きくて、利益剰余金も豊富みたいですね!堅実な経営をされていると感じました。私も投資を勉強中なので、ちょっと気になる企業です😊
日本政策投資銀行は、安定した資産と高い利益剰余金を持ち、国内外の投資を支える重要な銀行です。財務状況も堅実で、将来性に期待できます。
この会社は財務状況がしっかりしていて安心ですね。家族とも将来の投資について話すことがあります🦐。
こちらさんは財務状態しっかりしてるけど、利益はちょっと少なめかも。自己資本比率も19%と少し低いし、完璧ではないけど、信頼できる会社かな。高収入とかにはあんまりイメージないけど、安定感はあると思います!
この会社、マジで大きくてびびった!売上4千億円とか、超絶利益っぽいけどほんとかなー💦なんかすごいよね😆。投資もバリバリしてるみたいだし、私も将来関わってみたいかも♪
ここは投資銀行とかでかなり利益出してるみたいですね。資本金も1兆円以上あって、安定してると思いますよ。今後も頑張ってほしいな〜✨でもちょっと詳しくはわからないです。
日本政策投資銀行は投資銀行業での収益がしっかりしていて、利益剰余金も8800億円と安心感あります🤓。資産規模も大きくて、日本経済の土台のひとつだと感じます。経営陣の戦略に期待です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社日本政策投資銀行 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。