東海旅客鉄道 (9022) の株式データ 長期の株価は大幅な下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月29日です(-)
企業名
東海旅客鉄道株式会社
2025年6月24日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9022
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月29日 (第1四半期)
大株主の割合
36.0%
単元株式数
100株
発行済株式
1,030,000,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は東海旅客鉄道 の決算・株式データからお進み下さい。
東海旅客鉄道の株式データ 東海旅客鉄道の大株主の割合は約36%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約45%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約28%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に271万円分の株を購入した場合、高値の2025年9月には419万円になります。また本体企業の社員一人当たりの営業利益(約3,570万)が高い点も特徴的です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして鉄道会社の分野は横ばいです。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は東海旅客鉄道 の会社情報の調査からお進み下さい。

東海旅客鉄道の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 35.8億 115,596,500 11.7%
(株)日本カストディ銀行 21.2億 68,316,050 6.9%
野村信託銀行(株) 11億 35,625,000 3.6%
(株)みずほ銀行 8.9億 28,757,500 2.9%
日本生命保険相互会社 7.8億 25,000,000 2.5%
STATE STREET BANK WEST CLIENT-TREATY 505234 5.5億 17,792,800 1.8%
(株)三菱UFJ銀行 5.4億 17,390,500 1.8%
農林中央金庫 5.2億 16,750,000 1.7%
JR東海社員持株会 5億 15,986,800 1.6%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 4億 13,032,920 1.3%
大株主合計 36.0%
大株主以外 64.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

東海旅客鉄道の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 43 1,495 0.0%
金融機関 160 4,524,716 43.9%
金融商品取引業者 47 122,077 1.2%
その他の法人 1,697 1,041,476 10.1%
外国法人 814 2,862,646 27.8%
外国個人 541 3,880 0.0%
個人その他 154,869 1,740,301 16.9%
合計 158,171 10,296,591 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 3.3兆 3.9兆 2.9兆
期末株価 15,810円
2023年3月
3,742円
2024年3月
2,854円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
17,920円
2022年10月
4,027円
2024年3月
3,757円
2024年4月
最低株価
14,730円
2022年7月
3,167円
2023年4月
2,744円
2025年1月
最大値動き
+22% +27% -27%
期末月平均出来高 759,777 2,940,125 2,430,820
増減率(昨対比) - - -
配当金 135円 85円 31円
配当利回り 0.9% 2.3% 1.1%
株主総利回り 93.6% 110.7% 86.4%
株価収益率(PER) 14.18倍 9.54倍 6.13倍
株価純資産倍率(PBR) 4.1倍 0.9倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 223円 391円 466円
1株当たり純資産(BPS) 3,820円 4,237円 4,675円
株式分割・併合 - 5分割
2023-09-28
-
発行済株式総数 206,000,000 1,030,000,000 1,030,000,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月17日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,187 最新
2025年9月17日
+31.3%
1年前比
時価総額 2.9兆
PER 6.13倍
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年9月17日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥4,187 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月17日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,199
2025年9月
¥ 2,717
2025年4月
+54.6%
+31.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 3,931 ¥ 4,199 ¥ 3,927 ¥ 4,187 1,800,808 -
2025年08月 ¥ 3,529 ¥ 4,000 ¥ 3,525 ¥ 3,923 2,720,080 -
2025年07月 ¥ 3,212 ¥ 3,551 ¥ 3,181 ¥ 3,511 2,451,691 -
2025年06月 ¥ 3,161 ¥ 3,232 ¥ 3,061 ¥ 3,232 2,014,533 -
2025年05月 ¥ 3,105 ¥ 3,250 ¥ 2,993 ¥ 3,161 2,886,465 -
2025年04月 ¥ 2,881 ¥ 3,055 ¥ 2,717 ¥ 2,931 2,776,167 -
2025年03月 ¥ 2,975 ¥ 3,089 ¥ 2,845 ¥ 2,854 2,430,820 -
2025年02月 ¥ 2,861 ¥ 3,000 ¥ 2,758 ¥ 2,963 2,430,050 -
2025年01月 ¥ 2,965 ¥ 2,984 ¥ 2,744 ¥ 2,889 2,103,138 -
2024年12月 ¥ 3,100 ¥ 3,122 ¥ 2,843 ¥ 2,965 2,095,829 -
2024年11月 ¥ 3,142 ¥ 3,256 ¥ 3,084 ¥ 3,087 1,968,280 -
2024年10月 ¥ 3,341 ¥ 3,361 ¥ 3,049 ¥ 3,188 2,381,395 -
2024年09月 ¥ 3,367 ¥ 3,402 ¥ 3,239 ¥ 3,317 2,256,274 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
日本の東海旅客鉄道は、東証プライムに上場し株価は約4200円。持株比率を見ると外国法人が約28%と大きな割合を占めている点が興味深いです。海外の鉄道企業と比べると、国内が安定している反面、株主構成の変動にはちょっと注意が必要かもしれません。
ねえねえ東海たびきゃくてつどうさんの株価、とっても安定してて4200円くらいなんだけど〜!🤔👀株主構成とかも面白いよね、28%が外資さんってすごい!でも、ちょっと保守的かなぁ…私的にはもっと伸びてほしいなあ😊💖
東海旅客鉄道、いわゆるJR東海は東証プライムに上場し、安定した株主構成と配当利回りの高さが魅力的です。株価も安定傾向にあり、国内最大の新幹線網を持つこの企業の長期成長性には一定の信頼を置いています。ただし、交通インフラ依存のリスクや少し保守的な株主構成も考慮すべきでしょう。
日本の代表的な銘柄で、安定を重視する投資先として良いと思います。株価は日々の動きが激しめだけど、長期的に見ると堅実な企業ですね。
日本の企業の中でも堅実な株主構成であり、金融機関と海外法人の持ち株比率が高いのが流石です。長期保有を前提にしている投資には適しそうですね。
東海旅客鉄道の株式は上場市場で安定しており、長期的に見ると着実な成長が期待できると感じます。海外投資家の関心も高まっており、日本を代表する鉄道会社として今後も注目です。
すごいですね🦖🦕🦞東海旅客鉄道さんは株価4200円くらいみたいです🐙💹✨ 株主さんもいろいろいるみたいですけど、これからどうなるのかちょっと心配です…。
こちらの会社は東証プライムに上場し、金融機関や海外法人が株主の割合が高いのが特徴です。株価は約3800円前後で推移しており、安定した配当も魅力的です。株主構成から見ても、堅実な経営体制がうかがえます。
東海旅客鉄道、カナリアのような安定感に加え、株価も直近1年で約20%上昇。公共交通のエースといった存在で、地域や社会に根ざした事業展開が魅力的です。働き方や自由なライフバランスを求める私にとって、こうした堅実な企業の動きはとても参考になります。
こんにちは!東海旅客鉄道、すごく信頼できる会社だと思います。大株主は外国法人の28%と海外の資金もかなり入ってるみたいで、経営も安定してる感じです😊。株価もこの一年でけっこう上がってるし、配当金ももらえるから長期的に楽しみな気がします!
かの会社の株については、正直あまり詳しくありませんが、安定感はあると思います。ただ配当は少ないけど、長く持つには良さそうですね。
該当企業は東証プライムに上場し、株価は約4000円前後で推移している。過去1年で19%上昇しており、株主構成には外国法人が28%と外資の影響も見て取れる。その一方、日本の公共性を重視しながらも、株主比率の変動には注意が必要だ。
この鉄道さんは、株価が3400円くらいでゆったり動いているみたい🌸株主さんには金融機関さんと外国法人さんが多いけど、ほんとに安定感がすごいです🐶💕配当も少しもらえるし、ちょっとだけ応援したい気持ちです🌟
この鉄道の発行済み株式資本金は1100億円と、大きな規模で経済的にも堅実に運営されていると感じます。株主構成も多様で、長く安定した企業と思います。
この鉄道会社の株価、1年前に比べてちょっとだけ下がってるみたいだけど、なんだか安定してる感じがしないよな。株主の構成見ても、金融機関が半分以上持ってるし、一般投資家には何とも言えない様子だ。株価は3400円くらいだけど、もう少し動きが欲しいところだ。
こちらの鉄道会社は、安定した配当を実施していて安心感があります。株主構成も多様で、今後もしっかりとした経営が続けば良いかと思います。
大株主の金融機関比率は44%と高く、投資家層の安定性は一応確保されていると考える。市場は東証プライムで流動性も高い。直近の株価動向は堅調で、配当利回りも一定の魅力を持つ。
カネの匂いがプンプンの毀誉褒貶、株式は安全第一だね!株主の内訳も面白いし、今後も安定した動きが期待できそう。配当も控えめだけど堅実。
東海旅客鉄道の株価は今約4200円くらいで堅調に推移していますね。株主構成を見ると金融機関が多いのが特徴です。ただ、コロナ禍からの回復と今後のインフラ運営の安定性には少し不安もあります。財務状況は概ね良好ですが、新たな投資には慎重に臨む必要があります。
ここは、東証プライムに上場してて、株主の大半が金融機関や外国法人ですかね。株価は3700円前後で、最近少し上がってきているみたいです。配当もまあまあですね。
東海旅客鉄道は株価3300円付近で安定しています。金融機関の比率が高く、株主構成も堅実です。市場では慎重に見られがちですが、配当に関しては良好で、長期的な安定性を重視する投資には適していると考えます。
東海旅客鉄道は東証プライム上場で、配当金は約31円、配当利回りは1%前後です。金融機関の持株比率が高いこともあり、株主構成から市場の信用も厚いと考えられます。株価変動は控えめですが、今後のインフラ投資や政策の影響次第で動きが出る可能性があります。
すごい!東海旅客鉄道は日経225に入ってて安定感バッチリ✨株主さんも金融さんが多いから安心ね❤これからももっと高くなるかも♪💕
えっと、電車の会社だよね?株価ちょっと下がってるみたいだけど、まぁまぁだね🎵
東海旅客鉄道は株価約3300円、1年で-6%です。大株主は金融機関が多くて、安定してる方ですね。
東海旅客鉄道は、東証プライム上場の中堅企業であり、鉄道インフラに加え多角化が進む。株価は約3300円だが、過去1年で-6%の値動きとは控えめな変動幅。連結子会社の運営効率向上や持株比率高めの金融機関の株主構成を踏まえ、市場の安定性に寄与していると考えられる。しかし、今後の配当利回りは約1%程で、安定志向の投資家には魅力的かもしれませんね。
株価は約3800円前後で、1年で15%の上昇傾向だ。この企業は政府・地方自治体が直接株主ではなく、金融機関と海外法人が多くを占めるため、安定性・成長性ともにポイント高いと判断。配当も堅実だ。
大株主は金融関係が多く、株主構成も均衡しています。配当金は約31円と少ないものの、安定した配当を出しており、長期投資には適していると思います。ただ、株価はやや不安定です。
大株主に金融機関や外国法人が多く、株主構成は外資比率も高いが、株価はやや下降傾向にある。連結子会社管理と株主利益の最大化に注力が必要であろう。⚙️📉
ここは公共交通インフラの一角であり、沿線市町村や鉄道における車両・設備投資などの化学的要素やインフラの老朽化対策も重要です。株価は変動はあるものの、安定的な運営が基本です。
こちらの東海エリアの鉄道や関連の株は、今後も安定した需要が見込まれますね。株価が約3800円程度で、配当も安定している。金融機関の持株比率が高い点も、堅実さを裏付けていると思います。株式投資の観点からも注目です。
うーん、東海旅客鉄道の株価が3200円ぐらいやってさ、外国の会社も株持ってるみたいやね。ちょっと面白い会社やな。配当も出るし、私にはちょっとよくわかんないけど長期的な資産運用には向いてるかも!?
これ東海旅客鉄道って鉄道会社やろ?株価約3200円くらいで、まあ普通に安定してると思います。株主が外国法人とか多いみたいですけど、地元の人にとったら重要な会社やて。配当もくれるし、長い目で見たら良いと思いますよ。
このトウカイは鉄道界の老舗じゃ。株主は金融機関や外国法人が多くて、堅実さが伺える。配当もそこそこ良いのだ🌸🚊。このまま安定して値動き続ければいいね。
ここ東海旅客鉄道は上場してるし、株価も約3200円で安定してるね。持株比率を見ると外国法人や金融機関が多いみたいだけど、配当もまあまあだし、長期的には注目できる企業だと思います。株主の多くは法人や外国法人ですから、慎重に見極めて投資を考えたいところです。
ほー、東海のやつね。あのキップ売りの鉄道やろ?株主の大半が銀行とかが持っとるみたいや。株価は3000円ちょいやから、安定しとるみたいやな。配当もまぁまぁもらえるみたいやし。乗る人も多いし、景気次第やけど長く持つもんやとおもうで🚉😊。
なるほど、東海の旅客鉄道は東証プライムで金融機関が持ち株の44%を占めるのがポイントだね。外国法人が約28%も持っていて、外資の関わりが強い。株価は約3200円、値動きはやや下落中だけど、安定してるな。連結子会社も多く、地域に根ざしたビジネスやね。草、w
東海旅客鉄道は東証プライムに上場しており、資本金は1100億円。株主構成は金融機関が多く、配当利回りも0.8%から1.1%あたりと安定志向です。株価は約3200円前後で、最近はやや下落気味ですが、景気動向に左右される事業性を考えると堅実な会社の一つと見ています。
この会社は日本の交通インフラを支えていて、株主も多様で安定感ありますね✨生活に欠かせないところ!配当も安心感ありますね☺️
なんとなく安心できる会社ですね!株主も多そうだし、配当ももらえるし今後も気になるかな😊
コレマジでやばくね?株価3200えんとかちょー安全そうだけどさ、外国っぽい奴らが多いんだな!なんか金持ちの会社?よくわかんねーけどさ、ちょっと面白いから買ってみたい!
こちらの企業は、連結子会社や株主構成に特徴があるね✨市場も安定。持株比率を見ると、金融中心の構造だけど、株価は堅調。長期的に見てワクワクできるポイント多い。🌸
普通に優秀な鉄道株やなぁ。大株主に金融機関が多いし、持株比率も堅実や。業績は安定してるし、配当もまあまあやろ。中長期でみたら面白いんとちゃうか。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 東海旅客鉄道株式会社 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。