太平洋セメント (5233) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月11日です(-)
企業名
太平洋セメント株式会社
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5233
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月11日 (第2四半期)
大株主の割合
43.5%
単元株式数
100株
発行済株式
118,191,578株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は太平洋セメント の決算・株式データからお進み下さい。
太平洋セメントの株式データ 太平洋セメントの大株主の割合は約44%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約36%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約42%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年11月に329万円分の株を購入した場合、高値の2025年2月には438万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとしてリチウムイオン電池材料の分野は上昇傾向、セラミックス・ファインセラミックス製造の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は太平洋セメント の会社情報の調査からお進み下さい。

太平洋セメントの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 16.1億 20,125,000 18.0%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 5.7億 7,177,000 6.4%
(株)日本カストディ銀行 5.5億 6,888,000 6.2%
JP MORGAN CHASE BANK 385632 3.2億 3,940,000 3.5%
JP MORGAN CHASE BANK 385864 2.2億 2,738,000 2.5%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 1.4億 1,716,000 1.5%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 1.3億 1,602,000 1.4%
明治安田生命保険相互会社 1.2億 1,527,000 1.4%
(株)みずほ銀行 1.2億 1,500,000 1.3%
BNYM AS AGT/CLTS NON TREATY JASDEC 1.1億 1,422,000 1.3%
大株主合計 43.5%
大株主以外 56.5%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

太平洋セメントの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 2 31 0.0%
金融機関 73 384,702 32.7%
金融商品取引業者 42 33,294 2.8%
その他の法人 819 71,113 6.0%
外国法人 353 490,177 41.7%
外国個人 54 123 0.0%
個人その他 30,150 197,284 16.8%
合計 31,493 1,176,724 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 3,034億 4,312億 4,606億
期末株価 2,487円
2023年3月
3,535円
2024年3月
3,897円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,646円
2023年3月
3,653円
2024年3月
4,382円
2025年2月
最低株価
1,861円
2022年5月
2,340円
2023年5月
2,915円
2024年9月
最大値動き
+42% +56% +50%
期末月平均出来高 712,559 480,110 515,390
増減率(昨対比) - - -
配当金 70円 70円 80円
配当利回り 2.8% 2.0% 2.1%
株主総利回り 145.2% 204.8% 229.6%
株価収益率(PER) -8.77倍 9.48倍 7.76倍
株価純資産倍率(PBR) 0.6倍 0.7倍 0.7倍
1株当たり利益(EPS) -284円 371円 502円
1株当たり純資産(BPS) 4,228円 4,873円 5,759円
株式分割・併合 - 2分割
2023-12-28
-
発行済株式総数 121,985,000 121,985,000 118,192,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月26日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,217 最新
2025年10月26日
+10.9%
1年前比
時価総額 4,606億
PER 7.76倍
PBR 0.7倍

株価トレンド

2025年10月26日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥4,217 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月26日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,382
2025年2月
¥ 3,293
2024年11月
+33.1%
+10.9%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 3,818 ¥ 4,246 ¥ 3,664 ¥ 4,217 549,406 -
2025年09月 ¥ 4,008 ¥ 4,297 ¥ 3,818 ¥ 3,845 445,095 -
2025年08月 ¥ 3,730 ¥ 4,050 ¥ 3,667 ¥ 4,021 448,900 -
2025年07月 ¥ 3,579 ¥ 3,771 ¥ 3,564 ¥ 3,714 351,805 -
2025年06月 ¥ 3,691 ¥ 3,751 ¥ 3,504 ¥ 3,584 435,100 -
2025年05月 ¥ 3,810 ¥ 3,996 ¥ 3,574 ¥ 3,709 518,325 -
2025年04月 ¥ 3,965 ¥ 3,987 ¥ 3,325 ¥ 3,846 473,110 -
2025年03月 ¥ 3,964 ¥ 4,143 ¥ 3,741 ¥ 3,897 515,390 -
2025年02月 ¥ 3,888 ¥ 4,382 ¥ 3,676 ¥ 3,900 674,522 -
2025年01月 ¥ 3,587 ¥ 4,010 ¥ 3,347 ¥ 3,929 656,881 -
2024年12月 ¥ 3,792 ¥ 3,884 ¥ 3,503 ¥ 3,587 488,714 -
2024年11月 ¥ 3,321 ¥ 3,821 ¥ 3,293 ¥ 3,803 819,100 -
2024年10月 ¥ 3,379 ¥ 3,559 ¥ 3,252 ¥ 3,365 668,614 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
大株主は外国法人が多いのね。株価もおちついてて良さそう。個人的には配当も気になるところです。約3900円っす。
太平洋セメントは国内外の市場において安定した販売基盤を持ち、配当も年々堅実に増加しています。株主構成も多様化しており、長期投資に適した企業と言えます。
この会社は外国法人の持株比率が42%と高く、グローバル経済の影響を大きく受けやすい構造です。配当利回りも一定で安心感があります。
これマジでビックリ!太平洋セメント、外国人持株高すぎやろw でも配当も悪くないし、株価もちょい上がっとるやん。やばいなこれ!
建設資材の需要は安定しており、太平洋セメントは東証プライム上場の大手です。株主構成や配当利回りも注目でき、長期安定投資の候補として考えています。
ここ数年の株価動向は、東証プライムの太平洋セメントが堅調に推移し、特に前年比7%の上昇は安定感を示す。外資の持ち分比率も高く、グローバル展開を意識した戦略が奏功していると考える。
日本の建設資材企業の一つとして、国内外の事業展開により株価は変動していますが、長期的には堅実な成長を期待できる会社です。特に配当金も比較的安定している点から、持ち株としては魅力的だと考えます。ただし、市場の変動には留意が必要です。
へえ、外国の会社が多いんだぁ。株価の動きも結構変動してるみたいだけど、配当もあるし、まぁまぁかな🤔
大株主や連結子会社の構造は安定性に寄与していると感じます。太平洋セメントの株は投資初心者には少し難しいかもしれませんが、長期的に見る価値はあると思います。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 太平洋セメント株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。