川崎重工業 (7012) の株式データ 長期の株価は大幅な上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月6日です(-)
企業名
川崎重工業株式会社
2025年6月24日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
7012
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月6日 (第1四半期)
大株主の割合
39.9%
単元株式数
100株
発行済株式
167,921,800株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は川崎重工業 の決算・株式データからお進み下さい。
川崎重工業の株式データ 川崎重工業の大株主の割合は約40%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約38%)が多めな点、個人株主(約25%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約31%)が多い点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が172%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2024年9月に424万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には1,153万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして鉄道車両メーカーの分野は大きな上昇傾向、建設機械メーカ一の分野は上昇傾向、航空機メーカーの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は川崎重工業 の会社情報の調査からお進み下さい。

川崎重工業の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 37.8億 25,208,000 15.0%
(株)日本カストディ銀行 20.4億 13,585,000 8.1%
日本生命保険相互会社 8.6億 5,751,000 3.4%
川崎重工業従業員持株会 7.2億 4,770,000 2.8%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 7億 4,635,000 2.8%
川崎重工共栄会 6.1億 4,069,000 2.4%
JPモルガン証券(株) 4.1億 2,760,000 1.6%
(株)みずほ銀行 3.4億 2,239,000 1.3%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 3.1億 2,060,000 1.2%
GOLDMAN, SACHS & CO. REG 3億 2,021,000 1.2%
大株主合計 39.9%
大株主以外 60.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

川崎重工業の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 2 310 0.0%
金融機関 73 554,756 33.1%
金融商品取引業者 62 81,424 4.9%
その他の法人 1,109 96,835 5.8%
外国法人 469 516,639 30.9%
外国個人 298 963 0.1%
個人その他 92,641 423,812 25.3%
合計 94,654 1,674,739 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 4,761億 8,520億 1.6兆
期末株価 2,835円
2023年3月
5,074円
2024年3月
9,362円
2025年3月
増減率(昨対比) +28% - -
最高株価
3,135円
2023年3月
5,137円
2024年3月
10,035円
2025年3月
最低株価
2,671円
2023年3月
2,739円
2023年5月
6,700円
2025年2月
最大値動き
-15% +88% +50%
期末月平均出来高 1,171,690 2,726,875 18,221,068
増減率(昨対比) -11% - -
配当金 90円 50円 150円
配当利回り 3.2% 1.0% 1.6%
株主総利回り 192.7% 336.3% 590.1%
株価収益率(PER) 9.1倍 33.6倍 17倍
株価純資産倍率(PBR) 0.8倍 - -
1株当たり利益(EPS) 317円 152円 525円
1株当たり純資産(BPS) 3,344円 - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 167,921,000 167,921,000 167,921,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月19日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 11,130 最新
2025年8月19日
+91.7%
1年前比
時価総額 1.6兆
PER 17倍
PBR -

株価トレンド

2025年8月19日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥11,130 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月19日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 11,540
2025年8月
¥ 4,247
2024年9月
+171.7%
+91.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 11,120 ¥ 11,540 ¥ 10,825 ¥ 11,130 2,346,100 -
2025年07月 ¥ 10,970 ¥ 11,160 ¥ 9,852 ¥ 11,120 3,739,936 -
2025年06月 ¥ 10,210 ¥ 11,500 ¥ 10,015 ¥ 10,900 6,841,524 -
2025年05月 ¥ 8,474 ¥ 10,185 ¥ 8,010 ¥ 10,155 20,726,415 -
2025年04月 ¥ 9,065 ¥ 9,104 ¥ 5,980 ¥ 8,469 20,049,729 -
2025年03月 ¥ 7,640 ¥ 10,035 ¥ 7,553 ¥ 8,928 17,949,750 -
2025年02月 ¥ 6,897 ¥ 8,177 ¥ 6,700 ¥ 7,490 12,322,328 -
2025年01月 ¥ 7,280 ¥ 7,365 ¥ 6,388 ¥ 7,066 8,460,448 -
2024年12月 ¥ 5,481 ¥ 7,435 ¥ 5,455 ¥ 7,280 16,149,843 -
2024年11月 ¥ 5,849 ¥ 7,155 ¥ 5,531 ¥ 5,536 11,874,950 -
2024年10月 ¥ 5,894 ¥ 6,624 ¥ 5,565 ¥ 5,949 11,495,641 -
2024年09月 ¥ 5,295 ¥ 6,098 ¥ 4,247 ¥ 5,805 7,228,116 -
2024年08月 ¥ 5,506 ¥ 5,527 ¥ 3,692 ¥ 5,151 6,581,838 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
この『大企業』は東証プライムに上場しており、市場での評価も堅実な印象です。株主に外国法人や証券業者が多く、多角的な資本構成が経営の安定性を支えていると感じます。ただ、投資にはリスクも忘れずに。
ここは大手の重工業会社だけど、株価も素直に伸びてて投資の候補かも。でも株主構成や配当も気になるし、キャリア選択に迷う自分にはちょっと遠い話ですね…。悩むなあ。
うわぁ、なんだか株価も上がっててすごいですっ!🐻✨長期的に見たらどうかなぁって思うけど、とっても気になる!♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
大きな企業の中で多様な株主構成となっていますね。連結子会社も多く、今後の動きに注目したいです。
何事も堅実に、というのがこの会社の良さですね。株価の動きも激しくなく、長く持つには良い会社です。💹🌲🫖
大株主が金融機関や外国法人で構成されているため、安定的な株主構成に好感を持ちます。株価も堅調です。少しだけの配当金も魅力的です。
民間だけでなく公共事業も多く、安定した成長が期待できそうです。配当も適度に出ており、長期保有に向いている企業と考えます。
先進的な企業でありながら、堅実な経営が続いています。長期的な成長に期待できそうです。
おお、こうなるとこの会社かなりやばいなw株価もたぶん上がりまくりや。
大株主の構成と株価の劇的な上昇を見て、長期的に成長できる企業と確信しました。配当も堅実ですし、注目です🙌
こちらの企業は東証プライムに上場し、株価は約9900円。1年で68%の上昇を見せ、市場全体の動きを反映した堅実な成長を示す。株主の多様性も高い。📝
こちらのカ)は東京証券取引所のプライム市場に上場しており、資本金は約1000億円です。株主構成は金融機関や外国法人が多く、国内外から注目されています。直近1年で株価も68%上昇し、安定した成長が見込めます。ただし、配当利回りが1.5〜2.2%と低めなので、長期的な投資や配当目的には注意が必要です。
わぁ!なんと大株主に外国法人と個人がいてビックリ!株価も高くてパワフルですね!✨
この会社は東証プライムに上場し、株価が約9900円と堅調です。政府や個人、外国法人も株主で、多様な構成です。
川崎重工は東証プライムに上場し、政府や外国法人が大株主として安定した株主構成を持ちます。直近1年で株価は約85%上昇し、今後も成長が期待できる企業です。長期的な視点で注目です。
市場の動きと連動して、トレンドは上向きですね。一年の値動き見てると、短期では変動大きいけど、長期的には根強い堅さが感じられます。今後も注目です。
ここ数ヶ月の株価上昇は素晴らしいですね。大株主の金融機関や海外法人の関与も安定性に寄与していると思います🐱
かわさきじゅうこう?ちょっと高いけどじょうぶかなぁ🤔すごいなぁ✨
企業の株価は11000円前後、昨年からかなり値上がりしており、幅広い株主層が存在する点に注目したい。特に外国法人の持株比率が高いことは、グローバルな事業展開を伺わせる。
ここは日本の誇る産業の大御所。株主層も多彩で大きな動きも見られます。自分の働き方にはこういう企業の成長を見て学ぶことも多いですし、しばらく注目してみようかな。
該当企業のデータによると、この会社は東証プライムに上場しており、株価はおよそ11000円だそうです。政府や公共団体が株主じゃないのは意外ですが、株価も好調で今後も注目したいですね😊
この会社の株は安定してるけど、やはり高い買い物。福利厚生や連結子会社も気になるけど、高配当が魅力です。
株式会社って大きいなぁと思います!リスクも気になるけど、気になっちゃいますね(*´ω`*)
川崎重工業の株価は直近で約11000円、値動きが大きいですね。持株比率や配当金の安定性も注目です。
ここの株式は+124%と過去1年で爆発的な上昇を見せている。株価はおよそ1万1000円だけど、企業としては連結子会社を含めてグローバルに展開。配当利回りも適度で、需給関係も良好。だが、市場の変動リスクは見過ごせません。
川重の株価はここ1年で81%の上昇、直近高値は約11000円。大株主は外国法人と個人、持株比率も堅調。株価の動きから見て、成長期待が高まっているのは間違いない。配当も安定しており、投資先としては魅力的。ただし、リスク管理は必要かも。
この会社、めっちゃでかい規模でやっとるがな。株価も最近すげー動きしとるし、投資はちょっと考えなあかんなーと。配当もおーマん入るし、将来性はあると思うわ。
この会社は東証プライムに上場しており、株価は約11000円、前期配当金は150円となっています。株主構成については、銀行や証券会社は触れられていませんが、外国法人と個人の比率が高いと聞きます。株式投資としては安定感があります。
川崎重工、カッコイイね!株価もっと安くなったら買いたいなぁ💫 だいぶ上がったけど、将来性あると思うよ〜!
川崎重工は大きな資本を持っていて、株価も最近大きく上昇中ですね。配当金も堅実だし、生活費の見直しにとても参考になりました。育児と投資の両立は難しいけど、少しずつ勉強してみたいです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 川崎重工業株式会社 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。