商船三井 (9104) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月1日です(-)
商号
株式会社商船三井
Mitsui O.S.K. Lines, Ltd.  / ショウセンミツイ
2025年6月23日 更新
所在地
東京都港区虎ノ門二丁目1番1号 地図
設立年数
50年 ~ 70年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
商船三井の業績・財務, 売上1兆7,754億70百万 商船三井の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1.8兆です。直近の売上高は昨対比で約109%です。営業利益は1,509億、経常利益は4,197億です。営業利益率は約8%です。利益剰余金比率は約40%となっており、内部留保が多い状況です。また自己資本比率は約54%です。「投資活動によるキャッシュフロー」は約-4,508億で積極的な投資が行われています。「財務活動によるキャッシュフロー」は約1,171億で何らかの資金調達が行われています。資産の中では有形固定資産が多めです。負債の状況として有利子負債がやや多い状況です。
各サイトの調査は商船三井の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月1日 (第1四半期)
EDINET E04236 法人番号 4010401082896
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆7,755億
本体率 51.8%
1,509億
営業利益率 8.5 %
4,197億
経常利益率 23.6 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
665億62百万
資本準備金
455億33百万
総資産
4兆9,844億49百万
本体率 36.8%
純資産
2兆7,242億18百万
自己資本比率
55.0%
負債比率
83.0%
利益剰余金
2兆51億21百万
利益剰余金比率
40.2%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
8,213億75百万
107%
8,396億7百万
102%
9,200億6百万
110%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益617億5百万534億76百万804億89百万
営業利益率7.5%6.4%8.7%
経常利益4,699億84百万2,921億63百万2,400億72百万
経常利益率57.2%34.8%26.1%
当期利益4,620億22百万2,884億28百万2,184億99百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
1兆5,959億56百万
130%
1兆8,201億31百万
114%
1兆8,319億38百万
101%
純資産6,556億9百万8,484億42百万8,692億66百万
現金---
自己資本比率41.0%46.6%47.4%
自己資本利益率(ROE)86.0%38.4%25.5%
1株当たり利益(EPS)1,279円797円609円
株価収益率(PER)2.59倍5.79倍8.51倍
社員数
昨対比
1,168人
106%
1,243人
106%
1,329人
107%
臨時従業員数308人369人376人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金329億2百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計4,650億
有形固定資産
建物70億53百万
土地152億52百万
有形固定資産合計1,678億93百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア127億95百万
無形固定資産合計170億2百万
投資その他の資産
投資有価証券698億76百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計1兆1,820億41百万
固定資産合計1兆3,669億38百万
総資産1兆8,319億38百万
流動負債
買掛金-
未払費用40億21百万
短期借入金1,559億68百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金2億62百万
未払法人税等76億7百万
流動負債合計3,106億84百万
固定負債
長期借入金 ※24,868億83百万
社債1,236億
繰延税金負債154億11百万
固定負債合計6,519億87百万
負債合計9,626億71百万
純資産
資本金665億62百万
資本剰余金455億36百万
利益剰余金7,905億94百万
純資産合計8,692億66百万
負債・純資産 合計1兆8,319億38百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆6,119億84百万
127%
1兆6,279億12百万
101%
1兆7,754億70百万
109%
売上原価1兆3,765億4百万1兆3,789億65百万1兆4,578億5百万
売上総利益2,354億79百万2,489億47百万3,176億65百万
販売費及び管理費1,267億70百万1,458億14百万1,668億13百万
営業利益1,087億9百万1,031億32百万1,508億51百万
営業利益率6.7%6.3%8.5%
経常利益8,115億89百万2,589億86百万4,197億3百万
経常利益率50.3%15.9%23.6%
当期利益7,960億60百万2,616億51百万4,254億92百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
3兆5,642億47百万
133%
4兆1,221億48百万
116%
4兆9,844億49百万
121%
純資産1兆9,376億21百万2兆3,696億82百万2兆7,242億18百万
現金910億47百万1,155億19百万1,559億84百万
自己資本比率54.0%57.1%53.9%
自己資本利益率(ROE)49.8%12.2%16.9%
1株当たり利益(EPS)2,204円723円1,187円
株価収益率(PER)1.5倍6.38倍4.37倍
社員数
昨対比
8,748人
102%
9,795人
112%
10,500人
107%
臨時従業員数2,485人2,863人3,071人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
5,499億25百万
+79%
3,142億2百万
-43%
3,604億99百万
+15%
投資活動によるCF-2,819億95百万-3,528億68百万-4,508億3百万
財務活動によるCF-2,817億9百万497億25百万1,170億60百万
フリーキャッシュフロー(FCF)2,679億30百万-386億66百万-903億4百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-137億79百万110億59百万267億56百万
営業CFマージン34.1%19.3%20.3%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金1,559億84百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計5,700億22百万
有形固定資産
建物1,481億57百万
土地3,605億76百万
有形固定資産合計2兆2,848億3百万
無形固定資産
のれん338億16百万
ソフトウェア-
無形固定資産合計721億97百万
投資その他の資産
投資有価証券1兆7,794億74百万
繰延税金資産41億53百万
投資その他の資産合計2兆574億25百万
固定資産合計4兆4,144億26百万
総資産4兆9,844億49百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金2,019億52百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金42億52百万
未払法人税等148億45百万
流動負債合計5,233億40百万
固定負債
長期借入金 ※21兆2,718億18百万
社債1,862億
繰延税金負債826億98百万
固定負債合計1兆7,368億90百万
負債合計2兆2,602億30百万
純資産
資本金665億62百万
資本剰余金1,166億60百万
利益剰余金2兆51億21百万
純資産合計2兆7,242億18百万
負債・純資産 合計4兆9,844億49百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

商船三井の財務状況は堅実で、資産規模も非常に大きい。売上高に対して負債も管理されており、自己資本比率55%は良好です。これらの指標は、長期的な信用力と経営の安定性を示しています。総資産と利益の規模も優秀です。📊
サンセンミイちょーでっかいですね!すごい数値でびっくりッす!💥🔥😊
おお!商船三井さま、やっぱり大きな会社は安定感ハンパないです❤️。総資産めっちゃあるし、売上もすごい!✨
商船三井、資本金も売上も巨大で、東証プライムの海運大手だ。利益剰余金が2兆円超えで、利益も安定している。これだけの規模の企業は、市況の変動にもある程度耐性があると考えられる。ただ、投資には慎重にしたいのも事実。規模に比例してリスクも伴う。
商船三井は東証プライムの海運企業で、資本金が670億円、売上高が約1.8兆円と非常に大きいです。財務状況も安定しており、純資産は2.7兆円。流動負債や固定負債も大きく、流動比率や自己資本比率も堅調です。効率重視の視点から見ても、財務基盤がしっかりしている印象を受けます。
商船三井の財務レバレッジは適正で、キャッシュフローも堅実です。グローバル物流インダストリーにおいて大規模な資産運用を行く企業として、長期的なビジネスモデルにおいて高い収益性を持ちます。
商船三井は大きな資産と安定した財務体質を持つ海運会社です。売上や利益が堅調で、資本金も豊富ですので、長期的な安定経営を期待できると考えます。地元の企業として、安心して取引できる企業だと感じます。
この海運会社、やっぱり大きいですね~💹基本的に安定してるみたいだけど、財務状況も良好みたいです。搾取とかその辺は気にならない範囲かな🤔でも、投資の方はちょっと注意した方がいいのかなぁ。
噛みしめる海運の巨人、商船三井。大きな資産と安定感が魅力ですね。ちょっと遠い存在だけど、長い目で見て安心な企業だと思います。
いつも通り、商船三井の最新決算から推測すると、資本金と利益がかなりの規模だ。流動資産も多く、財務の安定感は抜群。投資活動が活発な点はリスクも伴うが、それ以上に将来性が見込める。今後のキャッシュフロー動向に注意したいところだ。
商船三井の財務状況、やっぱりスゴイですね!総資産や利益も大きいし、安定感高し。船舶投資も積極的で今後の展望も明るい気がします。私も少しだけ長期狙ってみようかな。努力次第ですね!😊
商船三井の財務状況は非常に安定しています。
商船三井は、資本金・総資産ともに巨大であり、利益も圧倒的です。持続可能な成長戦略を追求し、社会的責任も果たしている点は非常に評価できる。
いかに商船三井が海運業界の巨人たるか、資産と利益の膨大さから伝わりますね。その静かな強さに、尊敬を禁じ得ません。
商船三井は東証プライムの海運業界大手であり、資産や利益が非常に大きいですね。最新の財務データを見ると、利益剰余金も多く、財務安定性は高いと考えられます。今後も世界の海運需要増により、業績は堅調に推移する見込みです。
商船三井の最新の財務データを見ると、資本金は約670億円で、総資産はおよそ5兆円と非常に大きく、東証プライムの上場企業としての信頼性も高いです。利益剰余金も2兆円と潤沢です。今後の需要拡大や世界経済の動向次第では、引き続き安定した業績維持が見込めると考えます。
商船三井は東証プライムで資本金670億、売上1.8兆にのぼる巨大海運企業であり、利益剰余金も2兆を超えている。財務体質は安定しており、利益率も良好、キャッシュフローも堅実だ。世界的な海運需要の増加を背景に今後も成長が期待できると見る。
ここは業績良いみたいですけど、海運はコロナとかでかなり大変だったと聞きます。でも、今は安定している感じですね。
なんか海運大手の商船三井、めっちゃ金持ちやん。財務も強いしヤバすぎやで。
なるほど、さすがにこの商船三井、資産や利益でとてつもなく強固な構えですなぁ。見た目通り財務の健全さはバッチリ。ですが、投資や投機くさい動きが目立つこともあり、船賃の変動次第では一喜一憂も免れません。🧾それでも業績は安定、さすが大手の風格です。
商船三井の財務状況を見ると、資本金や総資産の規模から業界内で非常に安定した地位を築いていることが分かります。売上高や利益も大きく、経営は堅実と評価できます。ただし、投資活動にかなり積極的な点や負債も多い点には少し注意が必要かもしれません。今後も安定した運営を期待したいです。
商船三井の2025年6月時点の決算によると、総資産は約5兆円、自己資本比率は55%と堅実な財務体質です。利益剰余金も豊富で、海運業界のリスク管理に優れていると考えます。
ここは海運の大手なんですね!財務もすごく良いみたいで、将来も安心かなと思います!✨
そうなんです!商船三井は資産も多くて、経常利益も4千億超えてるの!さすが海運の大御所です😊
商船三井は東証プライム市場に上場し、資本金670億、総資産はおよそ5兆円と巨大な規模を誇る企業である。売上高は1.8兆円、純資産は2.7兆円と安定的な財務基盤を持ち、利益も多額を確保している。特に利益剰余金が多く、長期的な財務余裕を備えている点は評価できるが、一方で投資活動への積極性や負債比率も重要な視点である。
えー、商船三井ー!すっごい大きい会社だよねー!✨やっぱり海運って安定感すごいのかな?らぶ❤️
この会社はかなり大きいですね🦞💦売上も利益もすごいけど、ちょっと投資が積極的すぎる気もします🦑🦀利益もちゃんと出ているみたいで安心しました。
大規模な資産と利益を背景に、海運業界の中でも財務基盤がしっかりしている。この企業の安定性は、今後も堅調な業績維持に貢献するだろうと考える。
商船三井は資本金が大きく、海運業界のリーディングカンパニーですね。売上高も1.8兆円以上と安定した経営基盤が印象的です。
商船三井は売上高1.8兆円、純資産約2.7兆円の巨大財閥級企業です。自己資本比率は55%と十分に堅実で、営業利益も1500億円以上です。投資判断としては、配当も安定し、財務面でも非常に優れていると言えます。今後も堅調な業績維持を期待します。
商船三井の最新財務データを見ると、純資産が2.7兆円もあり、利益剰余金も多く、堅実な経営を行っていることが分かります。総資産規模も非常に大きく、資本比率も高めです。今後も海外展開や投資を積極的に進めているため、待遇面や安定性も期待できると考えます。
この会社、かなり資金が厚いんですね。海運は景気の影響もあるけど、財務が強いのは安心です。将来性もあって興味あります!
お茶を一杯☕️商船三井の堅実さは長年の信用だ。この規模の企業は経営が盤石で、長い目で見れば安心できる会社です。山の静寂と同じく、安定した基盤を持っていると申せましょう。
海運の大手、商船三井の利益は安定しててビックリ!🌊資本も厚いし、未来は明るい感じがする!
この株式会社の財務は非常に堅実で、自己資本比率も約55%、利益剰余金も2000億円以上あります。企業価値が高く、長期的な安定性が期待できます。グローバル展開も積極的ですので、今後も目が離せません。🌏
商船三井の最近の財務データを見ると、純資産が2.7兆円に達し、流動比率も適正です。固定資産の積極的投資や財務活動も重視すべきです。長期安定経営に寄与していますね。
商船三井の財務状況は安定しており、資産規模も非常に大きいです。海外企業と比較しても強固な基盤です。
商船三井さんは、資本金や総資産の規模がとても大きくて、安心感がありますね🌸海運業界のリーダーとして、これからも安定した成長を期待したいです💕
商船三井の決算、拝見いたしました。経常利益2600億とは大したものですな。これなら社員も家族も安心できるでしょう。
すごいね!船の会社、やっぱりでかいから安定感ハンパない😊資本金もめっちゃ大きいし、総資産も5兆円とかスゴすぎ💖ここ、これからもがんばってほしいなぁ~!
商船三井の業績を見ました。売上1兆6000億、営業利益1000億は流石です。自己資本比率58パーセントも安心感がありますね。🌿

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社商船三井 有価証券報告書(2025年6月23日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。