商船三井 (9104) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年4月30日です(-)
企業名
株式会社商船三井
2025年6月23日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9104
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年4月30日 (通期)
大株主の割合
33.3%
単元株式数
100株
発行済株式
362,844,027株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は商船三井 の決算・株式データからお進み下さい。
商船三井の株式データ 商船三井の大株主の割合は約33%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約38%)が多めな点、個人株主(約41%)が多めな点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に399万円分の株を購入した場合、高値の2025年1月には569万円になります。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして海運会社の分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は商船三井 の会社情報の調査からお進み下さい。

商船三井の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 226億 62,772,000 18.0%
(株)日本カストディ銀行 62.8億 17,458,000 5.0%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 24.9億 6,925,000 2.0%
(株)三井住友銀行 23.8億 6,600,000 1.9%
三井住友海上火災保険(株) 17.8億 4,949,000 1.4%
野村信託銀行(株) 16.5億 4,591,000 1.3%
(株)日本カストディ銀行 12.4億 3,442,000 1.0%
HSBC HONG KONG-TREASURY SERVICES A/C ASIAN EQUITIES DERIVATIVES 11.5億 3,182,000 0.9%
住友生命保険相互会社 11.4億 3,180,000 0.9%
(株)みずほ銀行 11.3億 3,150,000 0.9%
大株主合計 33.3%
大株主以外 66.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

商船三井の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 4 0.0%
金融機関 102 1,250,761 34.6%
金融商品取引業者 70 103,346 2.9%
その他の法人 2,242 112,823 3.1%
外国法人 690 654,370 18.1%
外国個人 1,238 6,019 0.2%
個人その他 312,222 1,483,102 41.1%
合計 316,565 3,610,425 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1.2兆 1.7兆 1.9兆
期末株価 3,310円
2023年3月
4,610円
2024年3月
5,188円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,845円
2022年8月
5,511円
2024年2月
5,699円
2025年1月
最低株価
2,578円
2022年10月
3,050円
2023年5月
3,992円
2024年8月
最大値動き
-33% +81% +43%
期末月平均出来高 10,880,518 5,936,915 5,273,705
増減率(昨対比) - - -
配当金 560円 220円 360円
配当利回り 16.9% 4.8% 6.9%
株主総利回り 741.8% 1,002.9% 1,163.9%
株価収益率(PER) 1.5倍 6.38倍 4.37倍
株価純資産倍率(PBR) 0.6倍 0.7倍 0.7倍
1株当たり利益(EPS) 2,204円 723円 1,187円
1株当たり純資産(BPS) 5,322円 6,496円 7,687円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 362,010,900 362,386,058 362,841,027
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月3日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,828 最新
2025年7月3日
-7.8%
1年前比
時価総額 1.9兆
PER 4.37倍
PBR 0.7倍

株価トレンド

2025年7月3日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥4,828 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月3日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 5,699
2025年1月
¥ 3,992
2024年8月
+42.8%
-7.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 4,820 ¥ 4,843 ¥ 4,781 ¥ 4,828 14,188,167 -
2025年06月 ¥ 5,121 ¥ 5,145 ¥ 4,702 ¥ 4,820 3,303,990 -
2025年05月 ¥ 4,689 ¥ 5,239 ¥ 4,504 ¥ 5,125 6,009,245 -
2025年04月 ¥ 5,270 ¥ 5,361 ¥ 4,336 ¥ 4,739 7,999,124 -
2025年03月 ¥ 5,555 ¥ 5,673 ¥ 5,120 ¥ 5,188 5,273,705 -
2025年02月 ¥ 5,258 ¥ 5,635 ¥ 5,160 ¥ 5,542 5,181,094 -
2025年01月 ¥ 5,508 ¥ 5,699 ¥ 4,983 ¥ 5,288 4,936,857 -
2024年12月 ¥ 5,130 ¥ 5,532 ¥ 5,077 ¥ 5,508 3,657,514 -
2024年11月 ¥ 5,220 ¥ 5,559 ¥ 5,082 ¥ 5,129 5,322,500 -
2024年10月 ¥ 4,995 ¥ 5,360 ¥ 4,682 ¥ 5,223 7,037,786 -
2024年09月 ¥ 5,282 ¥ 5,295 ¥ 4,511 ¥ 4,926 6,685,158 -
2024年08月 ¥ 4,774 ¥ 5,242 ¥ 3,992 ¥ 5,237 6,925,238 -
2024年07月 ¥ 4,877 ¥ 5,360 ¥ 4,488 ¥ 4,812 5,436,905 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
商船三井は堅実な企業です。株価はおよそ4800円程度で、配当も安定しているため、長期投資に良いと思います。
ココの株、相変わらず堅実っすねー 🧐 物流会社の株はやっぱ安心かな?
商船三井は、東証プライム上場の海運大手であり、配当も高め。約4800円の株価は昨年比で少し下がったけれども、企業の基盤はしっかりとしている印象です。多くの株主が個人や外国法人で、安定性がうかがえます。一方、海の動き次第で変動も大きいですが、長期的には魅力的な投資先です。
これってなんかすごく落ち着いてて安定そうですね!でも株価大丈夫かな🦕🐙
うー、なんかちょっと怖いけど、でも配当いいやつだね!株主多いし安心かな?!🌊
ここは配当金が良いから多少の景気変動でも安心できる気がしますね。でも、実際の株価は約4800円くらいと見た方が良いですよ。いずれにせよ、もっと現場の声も聞きたいですね。
こちらの会社は非常に安定した配当金を出していると聞いており、海外から見ても信頼できる企業です。グローバルには配当の高さと堅実な経営が評価されています。
該当企業のデータによると、配当利回りは6.3%から9%台と高く、株価は約4800円、東証プライム上場です。持株比率では個人が41%と大きく、外国法人も18%を占め、株主構成が多様です。安定した配当と高配当利回りが魅力で、長期保有には適した企業と考えます。
商船三井は安定した配当と高い株主還元志向が魅力です。
いつも安定した配当が素晴らしいのぉ。これぞ長期投資の鉄則じゃ🌿。
商船三井は、東証プライム上場の大手海運会社であり、企業の資本構成を見ると、外国法人や個人投資家の持株比率が高い傾向にあります。直近では株価が7月に3992円まで下落しましたが、配当利回りが高く、連結子会社を活用したオペレーション効率化が期待されます。今後の国際物流の動向や世界経済の需要拡大に伴う成長性に注目したいと考えます。
商船三井の株式は東証プライムに上場し、市場全体の動きに左右されやすい。安定した配当利回りに加え、政府や地方自治体が株主ではないため、少し不安も感じる。持株比率や株主構成から見ると、法人や個人の関与が大きいのも興味深い。
海運業界は景気の波に左右されやすいが、商船三井は個人株主の比率が高く、安定した経営基盤を持っているのが特徴ですね。外国法人の影響もあるが、長期的な視点での投資には適しているかもしれません。
商船三井の株価は5100円ほどかー。海運業界は景気に左右されるけど、ここは安定してる方かな?🤔まあ、投資するなら慎重に考えたいところですね。
ここは個人株主の比率が高めですね。海運業界の中でも安定した企業で、長期投資の選択肢としては悪くないと思います。配当利回りも2.97%とまずまずですね。
商船三井の株価は約4800円で、市場では安定したパフォーマンスを示しています。配当利回りも6.3%から9%と高水準で、長期投資に適した銘柄と言えます。持株比率や連結子会社の状況も、企業の堅実さを裏付けており、機関投資家の関心も高いと考えます。今後の為替や物流需要の変動を注視したいところです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社商船三井 有価証券報告書(2025年6月23日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。