積水化学工業 (4204) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年10月30日です(-)
企業名
積水化学工業株式会社
2025年6月16日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
4204
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年10月30日 (第2四半期)
大株主の割合
35.7%
単元株式数
100株
発行済株式
440,507,285株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は積水化学工業 の決算・株式データからお進み下さい。
積水化学工業の株式データ 積水化学工業の大株主の割合は約36%です。株主構成として金融事業者(約37%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約34%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に215万円分の株を購入した場合、高値の2025年10月には293万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとしてハウスメーカーの分野は上昇傾向、ファインケミカル製造の分野はやや上昇傾向、リフォーム・内装工事の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は積水化学工業 の会社情報の調査からお進み下さい。

積水化学工業の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 48億 60,717,000 14.5%
(株)日本カストディ銀行 17.2億 21,709,000 5.2%
第一生命保険(株) 10.1億 12,793,000 3.1%
積水化学グループ従業員持株会 9.5億 12,036,000 2.9%
STATE STREET BANK WEST CLIENT ー TREATY 505234 6.8億 8,648,000 2.1%
積水ハウス(株) 6.3億 7,998,000 1.9%
全国共済農業協同組合連合会 5.8億 7,302,000 1.7%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 5.4億 6,789,000 1.6%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 4.6億 5,802,000 1.4%
JPモルガン証券(株) 4.4億 5,615,000 1.3%
大株主合計 35.7%
大株主以外 64.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

積水化学工業の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 86 1,495,186 33.7%
金融商品取引業者 70 156,091 3.5%
その他の法人 743 259,909 5.9%
外国法人 724 1,510,799 34.0%
外国個人 124 491 0.0%
個人その他 114,111 1,018,611 22.9%
合計 115,858 4,441,087 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 8,564億 1兆 1.1兆
期末株価 1,876円
2023年3月
2,231円
2024年3月
2,545円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,019円
2022年11月
2,287円
2024年3月
2,840円
2024年12月
最低株価
1,613円
2022年4月
1,786円
2023年4月
1,880円
2024年8月
最大値動き
+25% +28% +51%
期末月平均出来高 1,015,364 1,487,935 1,690,410
増減率(昨対比) - - -
配当金 59円 74円 79円
配当利回り 3.1% 3.3% 3.1%
株主総利回り 141.7% 171.6% 199.1%
株価収益率(PER) 11.78倍 12.15倍 12.99倍
株価純資産倍率(PBR) 1.1倍 1.2倍 1.3倍
1株当たり利益(EPS) 159円 183円 196円
1株当たり純資産(BPS) 1,643円 1,880円 1,934円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 456,507,000 448,507,000 444,507,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月9日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,922 最新
2025年10月9日
+20.8%
1年前比
時価総額 1.1兆
PER 12.99倍
PBR 1.3倍

株価トレンド

2025年10月9日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥2,922 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月9日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,940
2025年10月
¥ 2,151
2025年4月
+36.7%
+20.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 2,735 ¥ 2,940 ¥ 2,659 ¥ 2,922 1,562,600 -
2025年09月 ¥ 2,815 ¥ 2,939 ¥ 2,733 ¥ 2,755 1,268,340 -
2025年08月 ¥ 2,534 ¥ 2,909 ¥ 2,524 ¥ 2,813 1,830,715 -
2025年07月 ¥ 2,610 ¥ 2,669 ¥ 2,487 ¥ 2,633 1,411,373 -
2025年06月 ¥ 2,535 ¥ 2,682 ¥ 2,443 ¥ 2,612 1,315,062 -
2025年05月 ¥ 2,479 ¥ 2,554 ¥ 2,431 ¥ 2,510 1,384,365 -
2025年04月 ¥ 2,590 ¥ 2,590 ¥ 2,151 ¥ 2,489 1,583,890 -
2025年03月 ¥ 2,590 ¥ 2,666 ¥ 2,526 ¥ 2,545 1,690,410 -
2025年02月 ¥ 2,535 ¥ 2,607 ¥ 2,480 ¥ 2,555 1,718,100 -
2025年01月 ¥ 2,715 ¥ 2,776 ¥ 2,423 ¥ 2,579 2,339,329 -
2024年12月 ¥ 2,413 ¥ 2,840 ¥ 2,360 ¥ 2,715 2,403,567 -
2024年11月 ¥ 2,220 ¥ 2,467 ¥ 2,206 ¥ 2,419 1,506,655 -
2024年10月 ¥ 2,230 ¥ 2,300 ¥ 2,126 ¥ 2,170 922,032 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ここはやっぱでかいし安定感あるね。配当もそこそこもらえるし、株価もなんとか堅調に推移している感じや!
該当企業は東証プライム市場に上場されてる安定した企業です。株主構成も多様で、配当も堅実的ですね。
該当き企業の株主は、外国法人と個人が多く占めてて、持株比率もバランス良さそうですね。配当もまあまあで、投資価値はあると思います。ただ、株価変動には気を付けたいです。
この会社は堅実な経営を続けており、大株主には外国法人を中心に多様な構成となっています。株価も年々安定し、配当も適切です。ただし、市場の変動には注意したいですね。
これだけの規模の企業なら、株価の上下はあるものの、配当利回りに対して株価の動きも堅実。外国法人の持株比率も高く、国際的な事業展開が詳細に見えるね。草、w
該当企業の株主構成は政府と外国法人が大きく、それに伴う経営の国際的な安定性や資本調達の多角化が図られていることが、積水化学の堅実な成長を支えていると分析できる。ただし、市場の変動には注意が必要である。
日本を代表するプライム市場上場の会社で、安定した配当利回りと過去1年で約35%の値動きが見られます。株主構成も多様で、外国法人の持株比率が高い点は国際的な広がりも示唆しています。長期投資に適した銘柄と言えるでしょう。
こちらのカンパニーは株価も安定していて、配当ももらえるのが安心ですね。持ち株比率とか少し気になりますが、長期保有したいです🐙🦐。
高い技術力と社会貢献を重視し、未来志向の企業姿勢に深い敬意を抱きます。持株比率を見ると、外国法人の割合も高く、グローバルな視点からの成長を期待できそうです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 積水化学工業株式会社 有価証券報告書(2025年6月16日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。