東急 (9005) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
商号
東急株式会社
TOKYU CORPORATION  / トウキュウ
2025年6月27日 更新
所在地
東京都渋谷区南平台町5番6号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
東急の業績・財務, 売上1兆549億81百万 東急の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1.1兆です。直近の売上高は昨対比で約102%です。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は1,035億です。営業利益率は約10%です。また自己資本比率は約31%です。資産の中では有形固定資産が多めです。負債の状況として有利子負債がやや多い状況です。
各サイトの調査は東急の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月7日 (第1四半期)
EDINET E04090 法人番号 7011001016291
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆550億
本体率 23.9%
1,035億
営業利益率 9.8 %
1,077億
経常利益率 10.2 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
1,217億24百万
資本準備金
927億54百万
総資産
2兆6,989億81百万
本体率 77.4%
純資産
8,722億95百万
自己資本比率
32.0%
負債比率
209.0%
利益剰余金
5,938億27百万
利益剰余金比率
22.0%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1,692億34百万
99%
2,581億72百万
153%
2,523億71百万
98%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費188億72百万234億46百万208億53百万
営業利益191億75百万412億58百万401億20百万
営業利益率11.3%16.0%15.9%
経常利益202億36百万452億5百万606億7百万
経常利益率12.0%17.5%24.0%
当期利益119億86百万271億78百万399億47百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆731億20百万
108%
2兆1,256億8百万
103%
2兆882億47百万
98%
純資産5,514億29百万5,455億89百万5,324億39百万
現金---
自己資本比率26.6%25.7%25.5%
自己資本利益率(ROE)2.2%5.0%7.4%
1株当たり利益(EPS)20円45円68円
株価収益率(PER)89倍40.9倍24.9倍
社員数
昨対比
1,482人
105%
1,525人
103%
1,537人
101%
臨時従業員数513人532人733人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金79億53百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計2,158億84百万
有形固定資産
建物3,232億55百万
土地4,202億85百万
有形固定資産合計8,552億90百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア39億
無形固定資産合計63億95百万
投資その他の資産
投資有価証券807億56百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計1兆106億75百万
固定資産合計1兆8,723億62百万
総資産2兆882億47百万
流動負債
買掛金-
未払費用50億41百万
短期借入金3,942億38百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債200億
前受金-
未払法人税等7億49百万
流動負債合計5,786億6百万
固定負債
長期借入金 ※24,500億57百万
社債3,200億
繰延税金負債46億36百万
長期預り保証金1,052億40百万
固定負債合計9,772億1百万
負債合計1兆5,558億7百万
純資産
資本金1,217億24百万
資本剰余金1,263億32百万
利益剰余金3,537億21百万
純資産合計5,324億39百万
負債・純資産 合計2兆882億47百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
9,312億93百万
106%
1兆378億19百万
111%
1兆549億81百万
102%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費2,178億19百万2,267億53百万2,309億44百万
営業利益446億3百万949億5百万1,034億85百万
営業利益率4.8%9.1%9.8%
経常利益473億69百万992億92百万1,077億24百万
経常利益率5.1%9.6%10.2%
当期利益259億95百万639億35百万796億77百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆6,140億12百万
105%
2兆6,520億73百万
102%
2兆6,989億81百万
102%
純資産7,793億72百万8,308億25百万8,722億95百万
現金685億16百万415億57百万583億18百万
自己資本比率28.3%29.8%30.7%
自己資本利益率(ROE)3.6%8.3%9.8%
1株当たり利益(EPS)43円106円135円
株価収益率(PER)41倍17.4倍12.5倍
社員数
昨対比
23,763人
98%
23,583人
99%
24,054人
102%
臨時従業員数18,869人18,669人20,279人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
954億4百万
+12%
1,453億34百万
+52%
1,551億4百万
+7%
投資活動によるCF-1,544億31百万-1,010億-1,140億12百万
財務活動によるCF746億8百万-719億57百万-252億48百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-590億27百万443億34百万410億92百万
ネットキャッシュフロー(NCF)155億81百万-276億23百万158億44百万
営業CFマージン10.2%14.0%14.7%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金583億18百万
売掛金 ※11,581億74百万
仕掛金45億39百万
流動資産合計4,595億1百万
有形固定資産
建物8,288億
土地7,110億14百万
有形固定資産合計1兆8,142億92百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計392億55百万
投資その他の資産
投資有価証券2,726億57百万
繰延税金資産154億9百万
投資その他の資産合計3,859億31百万
固定資産合計2兆2,394億79百万
総資産2兆6,989億81百万
流動負債
買掛金853億92百万
未払費用-
短期借入金3,307億91百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債200億
前受金103億31百万
未払法人税等111億65百万
流動負債合計7,197億27百万
固定負債
長期借入金 ※24,809億32百万
社債3,200億
繰延税金負債255億25百万
長期預り保証金1,392億96百万
固定負債合計1兆1,069億57百万
負債合計1兆8,266億85百万
純資産
資本金1,217億24百万
資本剰余金1,230億13百万
利益剰余金5,938億27百万
純資産合計8,722億95百万
負債・純資産 合計2兆6,989億81百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

東急の財務数字を見れば、循環資金の効率的な運用と負債管理のバランスの良さが伺える。自己資本比率も適度に維持されている点が安定性を示している。
東急グループは資産も大きくて安定しとるよ。鉄道や不動産に力入っとるみたいやな。お陰様で宅地も盛り上がってるみたいで良かったべな。(・ω・)ノ
うわぁ東急、すごいね!💖やっぱり東京の大きな会社ってかんじ✨なんかすごいなぁ~😍
東急電鉄を含む東急グループは、資本金が大きく総資産も膨らんでおり、安定した経営基盤を持つ事業持株会社です。売上や利益も堅調で、多角的な事業展開により長期の成長が見込めると感じております。
東急グループの財務データを見ると、純資産が8700億円と非常に堅実であり、営業利益も1000億円超と安定した利益を確保しています。これにより、持続的な事業展開が可能であり、投資価値は高いと考えられます。特に、資産の大きさや自己資本比率も適正で、今後も安定した成長を期待できるのではないでしょうか。
このここ鉄道や百貨店を展開する企業、資本も資産も大きくてビジネスチャンスは多いですね🐱💼。firmとして信頼できる土壌があると思います。
へぇ!東急じゃね!資本金も桁違いだけど、売上も1兆超えてるんだね!すごい!なんか安定してそうで安心だわ〜✨まぁ、ちょっとだけ高そうだけど…🤪
これだけ規模がデカイと安心できるね。資産2.7兆円で利益も安定。多角経営も堅実な戦略です،さすが東急。
山の上から見ていると、東急は昔ながらの東京の象徴のような存在じゃ。やっぱり巨大な会社やから、安心感はあるが、経済の流れには敏感なんじゃな。
東急の財務は安定感ありますね。流動資産や負債のバランスも適切で、総資産規模も非常に大きいです。鉄道や不動産も強みなので、効率的な資本運用ができていると思います。
東急グループの財務データを見ると、資産規模や売上高が非常に大きくて安定感ありますわ。総資産2.7兆に対して自己資本比率も約32%やし、資産と負債のバランスも適正範囲内やと見ています。1兆円超の売上がありながらも、利益も十分に確保してて、投資先として魅力的に映るわ。関西の投資家としても関心大です。
すごく大きな会社みたいですね!資産もたくさんあるし、いろんな事業をしているみたいです😊 これからしっかり勉強したいです。
東急株式会社の最新財務情報を見ると、資本金1200億円を超え、総資産はおよそ2.7兆円に達しています。売上高や利益も安定しており、特に鉄道や不動産分野が堅調で、社会貢献とともに継続的な成長が期待されると感じております。資本比率も適度で、今後も環境変化に適応しながら持続可能な発展を目指す姿勢が伝わります。
東急、その資本と資産規模は上場企業としての信頼性を高めており、ロジスティクスや不動産の多角展開に注力している点も優秀であると考えます。経営の堅実さが際立っていると存じます。
日本の鉄道と不動産を軸に事業を展開している東急の財務は堅実です。海外企業と比較しても資産規模や収益安定性に優れており、海外投資家からも評価されやすい企業です。今後のグローバル展開にも期待できる。
へぇ、東急ってこんなに大きい会社なんですね🦖。売上とか利益もかなりあるみたいで安心しました🦑。まだよくわからないけど、もっと調べてみたいです🐙。
東急株式会社の2025年6月時点の財務状況を見る限り、資本金が約1200億、総資産は2.7兆に達しており、事業持株会社として多角的なビジネスを展開していることが伺えます。売上高1.1兆円、営業利益1000億円の規模感は、安定した収益構造と今後の成長性も高く評価できる。財務の健全性とキャッシュフローも積極的に維持されており、事業多角化によるリスク分散が図られている印象です。
日本の大手商社と比べても財務は堅実な方だと感じます。グローバル展開やインフラ整備にも力を入れており、長期的に見れば安定感あるのでは、と信じております。
東急ホールディングスの最新業績、見た感じかなり安定してるね。資本金1200億、総資産2兆7000億ですと、もはや大企業の風格。財務状況も良好に見えるけど、負債のバランスには要注意かな。やっぱり、長期的な成長には経営の堅実さが必要やろしね。🤔
東急は売上高、利益ともに安定しており、資産規模も巨大だから、長期的な収益モデルは優秀。自己資本比率も30%台で、適切な資本効率を維持してる模様!笑
なんだよ、この老舗の鉄道会社は安定だけど、成長が見えにくいなぁ。どうせ動いてるふりだけだろ。
おぉ!東急はヤバイくらい資産デカすぎアニメ!💥たのしみだぜ!😁🔥
といっても東急は売上も利益もえぐいくらいデカいよね。財務も安定やし最高や!これからもガンガン稼ぐでー。
東急は総資産がかなり大きく、とくに鉄道やデパート事業が堅調ですね。資本構成も適正で、経営はしっかりしている印象です。
こちらの会社は総資産が2.7兆円もあり、負債も大きいが、キャッシュフローも良好ですな。資本規模が圧倒的で、鉄道や不動産の投資も順調に見える。尊敬するのだ。
東急株式会社は総資産が2.7兆円あり、流動負債も7200億円と管理されている一方、固定負債が1.1兆円と多額です。このバランスを見ると、資本コストやレバレッジの面で注意が必要です。キャッシュフローもプラスが出ており、事業運営は堅調と推測されますが、鉄道や不動産事業の変動性も考慮すべきかと存じます。
東急は資本金1200億円を超える大きな持株会社で、総資産も2.7兆円と安定しています。資本比率も良好で、これからも都市インフラや不動産事業を中心に持続的成長が見込まれる。投資の観点から、資産の厚みと利益率の安定性を重視すべきだと考える。
東急の最新財務データによると、総資産は2.7兆円、自己資本比率は約32%と、資産規模に比して自己資本も一定程度確保されている。しかしながら流動負債や固定負債も増加傾向にあるため、財務健全性の維持には注意が必要だ。
東急ホールディングスの2025年6月期の決算は、売上高1.1兆円、営業利益1000億円と安定した成績を示しています。資本金や総資産規模の大きさから、持株会社として堅実な経営を続けていると見える。
東急は国内屈指の資本金と総資産を持つ企業、資本効率とリスク分散の観点からも高い評価が可能です。
東急株式会社は上場市場の中でも資本金や総資産規模が非常に大きく、事業多角化も進んでいます。資産運用や財務戦略の観点からも安定性が高いと考えられます。ただし、負債比率も一定水準を超えており、今後の資金循環には注意が必要です。
もうほんと東急、すごいよねぇぇ…。資本も総資産もやばいし、なんか安定感半端ない🙄✨💕
べんきょうしてたら東急って大きい会社なんやね✨資本金とかめっちゃすごい!これからも応援したくなる〜💖
Yo! 東急めっちゃヤバイ!資本金1200億とかマジでデカイし、売上も1兆超え!鉄道も百貨店も持ってて、ビジネス確実に多角化してるわ!この安定感、最高や!
東急の最新の財務データを見ると、資本金も総資産もかなり大きいですね。やはり大手だけあって安定してると感じますが、今後の成長性には注意したいです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 東急株式会社 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。