ENEOSホールディングス (5020) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月12日です(-)
商号
ENEOSホールディングス株式会社
ENEOS Holdings, Inc.  / エネオスホールディングス
2025年6月24日 更新
所在地
東京都千代田区大手町一丁目1番2号 地図
設立年数
15年 ~ 20年
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
ENEOSホールディングスの業績・財務, 売上12兆3,224億94百万 ENEOSホールディングスの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は12.3兆です。直近の売上高は昨対比で約100%です。営業利益は1,061億、経常利益は882億です。営業利益率は約0.9%であり低めです。また自己資本比率は約35%です。利益に関する特徴として「営業利益」と「営業活動によるキャッシュフロー」に大きな差があります。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-6,304億で何らかの返済が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が約1%で子会社が多くの割合を占めており、持株会社の形態でありがちなパターンです。
各サイトの調査はENEOSホールディングスの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年11月12日 (第2四半期)
EDINET E24050 法人番号 9010001131743
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
12兆3,225億
本体率 1.4%
1,061億
営業利益率 0.9 %
882億
経常利益率 0.7 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
1,000億
資本準備金
5,263億89百万
総資産
8兆7,893億77百万
本体率 42.6%
純資産
3兆1,006億60百万
自己資本比率
35.0%
負債比率
183.0%
利益剰余金
2兆720億28百万
利益剰余金比率
23.6%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
2,242億84百万
150%
134億40百万
6%
1,784億18百万
1,328%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益2,114億4百万1億88百万1,582億68百万
営業利益率94.3%1.4%88.7%
経常利益2,122億99百万-3億36百万1,573億2百万
経常利益率94.7%-2.5%88.2%
当期利益4,282億29百万80億65百万4,030億55百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
4兆6,576億52百万
103%
4兆1,472億12百万
89%
3兆7,406億37百万
90%
純資産2兆402億20百万1兆9,648億97百万2兆610億80百万
現金---
自己資本比率43.8%47.4%55.1%
自己資本利益率(ROE)22.2%0.4%20.0%
1株当たり利益(EPS)139円3円142円
株価収益率(PER)3.36倍273.56倍5.5倍
社員数
昨対比
873人
97%
888人
102%
1,339人
151%
臨時従業員数4人6人6人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金12億97百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計2,222億49百万
有形固定資産
建物125億89百万
土地475億80百万
有形固定資産合計610億94百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計14億9百万
投資その他の資産
投資有価証券347億55百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計3兆4,558億85百万
固定資産合計3兆5,183億88百万
総資産3兆7,406億37百万
流動負債
買掛金-
未払費用22億66百万
短期借入金615億
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債100億
前受金-
未払法人税等64億51百万
流動負債合計3,176億60百万
固定負債
長期借入金 ※27,114億50百万
社債5,400億
繰延税金負債59億32百万
固定負債合計1兆3,618億97百万
負債合計1兆6,795億57百万
純資産
資本金1,000億
資本剰余金1兆3,639億97百万
利益剰余金8,394億63百万
純資産合計2兆610億80百万
負債・純資産 合計3兆7,406億37百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
15兆165億54百万
138%
12兆3,445億57百万
82%
12兆3,224億94百万
100%
売上原価13兆8,027億29百万11兆1,815億60百万11兆2,187億29百万
売上総利益1兆2,138億25百万1兆1,629億97百万1兆1,037億65百万
販売費及び管理費9,565億34百万8,465億10百万8,604億96百万
営業利益2,812億85百万3,814億11百万1,060億93百万
営業利益率1.9%3.1%0.9%
経常利益2,574億35百万3,678億64百万882億19百万
経常利益率1.7%3.0%0.7%
当期利益1,437億66百万2,881億21百万2,260億71百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
9兆9,545億17百万
103%
10兆1,365億45百万
102%
8兆7,893億77百万
87%
純資産2兆8,598億32百万3兆2,272億13百万3兆1,006億60百万
現金3,115億17百万7,759億6百万8,465億63百万
自己資本比率28.7%31.8%35.3%
自己資本利益率(ROE)5.0%9.5%7.1%
1株当たり利益(EPS)47円96円80円
株価収益率(PER)9.99倍7.65倍9.78倍
社員数
昨対比
44,617人
107%
43,683人
98%
34,238人
78%
臨時従業員数13,008人13,172人12,035人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-1,102億46百万
-153%
1兆102億83百万
+1,016%
5,768億35百万
-43%
投資活動によるCF-1,159億28百万-2,409億83百万1,307億65百万
財務活動によるCF-133億16百万-3,310億31百万-6,304億14百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-2,261億74百万7,693億7,076億
ネットキャッシュフロー(NCF)-2,394億90百万4,382億69百万771億86百万
営業CFマージン-0.7%8.2%4.7%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物8,465億63百万
売掛金及びその他の短期債権1兆4,040億83百万
未収法人所得税-
流動資産合計4兆2,075億38百万
非流動資産
有形固定資産3兆372億60百万
建物 *-
土地 *1兆3,706億42百万
のれん742億1百万
無形資産4,322億51百万
ソフトウェア *800億98百万
持分法で会計処理している投資6,103億88百万
その他の金融資産3,448億3百万
繰延税金資産459億91百万
非流動資産合計4兆5,818億39百万
資産合計8兆7,893億77百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務1兆5,701億72百万
短期借入金-
リース負債597億69百万
未払法人税等390億97百万
その他の短期金融負債166億29百万
流動負債合計2兆5,975億66百万
非流動負債
長期借入金1兆8,013億27百万
リース負債2,794億75百万
その他の長期金融負債234億48百万
繰延税金負債3,375億92百万
非流動負債合計2兆7,212億48百万
負債合計5兆3,188億14百万
資本合計
資本金1,000億
資本剰余金9,354億28百万
利益剰余金2兆720億28百万
資本合計3兆1,006億60百万
負債及び資本合計8兆7,893億77百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

ここは非常に大きな資本を持ち、脱炭素に積極的だ。事業多角化と投資拡大により、今後の成長に期待できる。
だ・である調の常体。ENEOSホールディングスは、資本金1000億、総資産8.8兆円の巨大企業であり、脱炭素や電池材料など多角的に事業展開している。今後も投資を拡大し、エネルギー事業の変革をリードするだろう。
こちらの企業の財務は安定しているものの、その規模と利益は外部から見て評価できる点が多い。資産と負債のバランスも良好で、今後も持続的成長が期待できる。
こちらの会社さんはほんとに大きな資産持っててびっくりです✨脱炭素とか未来に向けた取り組みもしてて素敵です😊
まぁ、大企業のくせに事故ったら大変やからな。株もちゃんと見てたら、投資価値はあるかもね。もうちょっと謙虚さも欲しいところやけど。🤔
ENEOSホールディングスは、日本を代表するエネルギー企業であり、総資産8.8兆円、利益もかなりの額を確保している。投資活動も積極的で、ゼロエミや水素関連に注力している。これらは持続的な成長の鍵となる。🌱🌍
ENEOSホールディングス株式会社は、東証プライム上場の巨大企業で、総資産が8.8兆円と圧倒的な規模を誇る。資本金1000億円に見合った売上高12.3兆円や利益剰余金2.1兆円を持ち、石油やリチウムイオン電池、水素エネルギーなど多岤な事業分野に投資している。革新的な脱炭素推進にも積極的で、今後の成長が期待される。
ENEOSグループの財務状況を見ると、資産規模と利益の安定感が際立ちます。特に、利益剰余金の積み上げは持続的な投資や脱炭素化に向けての基盤と理解しています。
ENEOSホールディングスは資本金1000億円超で総資産8兆円。売上も12兆円規模と安定している。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET ENEOSホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月24日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。