第一生命ホールディングス (8750) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月8日です(-)
企業名
第一生命ホールディングス株式会社
2025年6月19日 更新
企業タイプ
上場企業 (純粋持株会社)
証券コード
8750
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月8日 (第1四半期)
大株主の割合
35.4%
単元株式数
100株
発行済株式
3,700,398,400株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は第一生命ホールディングス の決算・株式データからお進み下さい。
第一生命ホールディングスの株式データ 第一生命ホールディングスの大株主の割合は約35%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約32%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約46%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に81万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には129万円になります。業種別の長期株価トレンドとして保険・保険代理の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は第一生命ホールディングス の会社情報の調査からお進み下さい。

第一生命ホールディングスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 194億 141,552,700 15.3%
(株)日本カストディ銀行 68.5億 50,022,350 5.4%
SMP PARTNERS LIMITED 33.6億 24,500,000 2.7%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 25.6億 18,681,552 2.0%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 25.1億 18,339,545 2.0%
新生信託銀行(株)ECMMF信託口8299002 23.9億 17,450,000 1.9%
CGML PB CLIENT ACCOUNT/COLLATERAL 22.1億 16,167,100 1.7%
GOVERNMENT OF NORWAY 19.6億 14,340,050 1.6%
(株)みずほ銀行 19.2億 14,000,000 1.5%
J.P. MORGAN SECURITIES PLC FOR AND ON BEHALF OF ITS CLIENTS JPMSP RE CLIENT... 17.5億 12,750,000 1.4%
大株主合計 35.4%
大株主以外 64.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

第一生命ホールディングスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 1 0.0%
金融機関 109 2,750,613 29.7%
金融商品取引業者 36 238,557 2.6%
その他の法人 19,093 458,507 5.0%
外国法人 940 4,213,000 45.6%
外国個人 283 1,675 0.0%
個人その他 660,874 1,585,303 17.1%
合計 681,336 9,247,656 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 5,947億 9,170億 1兆
期末株価 601円
2023年3月
963円
2024年3月
1,133円
2025年3月
増減率(昨対比) -6% +60% -
最高株価
780円
2023年2月
(3,130円)
1,003円
2024年3月
(4,012円)
1,204円
2025年3月
(4,814円)
最低株価
574円
2023年3月
(2,212円)
759円
2024年2月
(2,378円)
844円
2024年9月
(3,377円)
最大値動き
-26% +32% +43%
期末月平均出来高 21,441,257 13,144,420 9,737,050
増減率(昨対比) +13% -44% -
配当金 86円 113円 137円
配当利回り 14.3% 11.7% 12.1%
株主総利回り 205.8% 324.0% 387.0%
株価収益率(PER) 14.2倍 11.7倍 9.8倍
株価純資産倍率(PBR) 0.2倍 0.9倍 1.2倍
1株当たり利益(EPS) 171円 82円 116円
1株当たり純資産(BPS) 2,707円 1,027円 943円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 989,888,900 952,672,300 925,099,600
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月3日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,254 最新
2025年9月3日
+29.8%
1年前比
時価総額 1兆
PER 9.8倍
PBR 1.2倍

株価トレンド

2025年9月3日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥1,254 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月3日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,291
2025年8月
¥ 815
2025年4月
+58.3%
+29.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 1,227 ¥ 1,263 ¥ 1,220 ¥ 1,254 3,394,367 -
2025年08月 ¥ 1,206 ¥ 1,291 ¥ 1,161 ¥ 1,227 8,409,280 -
2025年07月 ¥ 1,088 ¥ 1,207 ¥ 1,058 ¥ 1,204 7,455,455 -
2025年06月 ¥ 1,109 ¥ 1,154 ¥ 1,058 ¥ 1,096 8,894,914 -
2025年05月 ¥ 1,015 ¥ 1,138 ¥ 1,007 ¥ 1,129 11,399,100 -
2025年04月 ¥ 1,156 ¥ 1,168 ¥ 815 ¥ 1,025 16,569,319 -
2025年03月 ¥ 1,120 ¥ 1,204 ¥ 1,031 ¥ 1,133 9,737,050 4分割
2025年02月 ¥ 1,038 ¥ 1,177 ¥ 1,028 ¥ 1,104 11,673,778 -
2025年01月 ¥ 1,059 ¥ 1,086 ¥ 1,005 ¥ 1,065 8,063,238 -
2024年12月 ¥ 1,020 ¥ 1,122 ¥ 1,019 ¥ 1,059 10,941,505 -
2024年11月 ¥ 954 ¥ 1,080 ¥ 935 ¥ 1,013 11,512,840 -
2024年10月 ¥ 929 ¥ 1,002 ¥ 913 ¥ 966 8,213,055 -
2024年09月 ¥ 1,053 ¥ 1,078 ¥ 844 ¥ 921 13,028,168 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
なんかおしゃれに投資できそうな会社だよね!配当も良さそうだし、株価も安定してるし、ちょっと気になるなあ✨株主さんもいろいろいるみたいだけど、詳しいことはちょっとわかんない~♪
ここの株価は約1200円、1年で19%上昇してるのは悪くないね。大株主には外国法人が多くて、株式分散も進んでいるみたい。配当も高くて、まぁ安定してると思う。
この企業は日経225の銘柄としても知られて、連結子会社も多いみたいですね。配当利回りも魅力的ですし、長い目でみると安定している感じがします。個人的には投資というよりも、少しだけ気になってしまいますね。
ここは東証プライム上場の純粋持株会社で、外国法人の株主比率が高いのが特徴。配当利回りも高く、長期的なキャッシュフローを見込める投資先かもね。
この会社は純粋持株会社で資本金もかなり高いみたいだけど、株価は約1200円と落ち着いているのかしら。でも投資の面では安定感はありそうだけど、仕事の関係であまり詳しく見られていない気もする……。株価とかも変動しているみたいだけど、正直内情はよくわからないなぁ。.
これ、やっぱり外人さんがめっちゃ持ってるみたい💦 株価は1200円ぐらいだけど、配当が11%超えててお得感!持ってる会社のこともっと知りたいなぁ〜✨✨
この"オフィシャル"な純粋持株会社は、東証プライムに上場しており、資本構成に外国法人が相当な割合を占めています。株価のボラティリティも高めながらも、直近の株価パフォーマンスは約16%増と堅実。配当利回りも10%以上と高く、イコール投資効率も高い。ただし、株価変動には国際的なリスク要因や国内の規制変更の影響も避けられず、油断禁物です。投資経験が無い方には、「安定的」な印象かもしれませんが、挑戦的な投資とみるのは早計です。
第一生命ホールディングスは、日本を代表する純粋持株会社であり、株主構成には外国法人が約46%と非常に多く、グローバルな経営が強みといえます。株価はおよそ1200円付近で推移し、直近1年で約16%の上昇となっています。配当金も年間137円と比較的高く、株主にとって魅力的な投資対象です。また、株主構成を見ると、外国投資家の比率が高いため、国際的な資本動向にも敏感な企業といえます。
こちらは東証プライム上場の純粋持株会社で、株価は約1200円程度。配当利回りも高く、投資先としては魅力的に見えます。
第一生命ホールディングスは従業員や連結子会社の福利厚生に力を入れている点に共感します。子育てしながら投資する私にとっては安心できる企業だと感じました。配当も良くて家計の補助になりそうです。
これからも株主優待とか配当狙いで長期保有を考えてます。
日本を代表する純粋持株会社の一つで、東証プライム市場に上場している企業です。株価は約1200円で、配当利回りが11%超と投資妙味がありますね。株主構成も多国籍企業が多い点は海外投資家からの関心を集めそうです。
第一生命ホールディングスは日経225にも採用されてる大手の純株会社ですね。株価も安定してて配当も魅力的✨また長期的に注視したいです!
市場は東証プライムに上場し、株価は1,200円前後、配当も高くて安心感あります。外国法人の大株主もあり、今後の動きに注視したいです。
該当の企業は安定した配当利回りと堅実な経営を行っており、東証プライム上場の純粋持株会社としての位置付けも安心材料です。大株主の外国法人の比率も高く国際的な展開に期待できるかと思います。今後の値動きも堅調に推移しているようですね。
こちらのグループは東証プライムに上場しており、純粋持株会社として堅実な経営を行っています。株主構成や配当利回りも魅力的で、長期的な投資対象として検討して良いと考えます。
日本の大手純粋持株会社である第一生命ホールディングスの株価は約1100円で推移しています。財務面や株主構成から、長期安定投資の対象として検討できると思います。
該当企業は東証プライムに上場し、外国法人の持株比率が高く、配当利回りも高いです。
ここ、めっちゃ大きい企業だけど株主に外国法人たくさん!外国人の持ち株比率が高いのにちょっとビックリ😮 配当利回りも高いし、なんか面白いかも。
ここは落ち着いた企業で安心感あります🌸株主構成も面白いです🌼
かなり堅実な企業です。市場の変動もそこまで大きくはなく、安定した配当で投資対象として魅力的だ。ただ、株価は約1100円とやや高めであり、慎重な判断が必要ですね。
純粋持株会社で資本金も3400億円と巨額、東証プライム上場のこの企業は、外国法人が大株主を占める点が特徴だ。配当も高水準で、株式市場の動きとともに企業の戦略も見極めたいところである。
ここは確かに堅実な会社やね。投資の面から見ても、株主構成と配当金は安心感をもたらす。じっと見守る価値はあると思います。
第一生命ホールディングスは純粋持株会社として、日経225の構成銘柄であり、安定的な配当も魅力です。株主には外国法人が過半数を占めており、海外資本の影響が大きい点は経営戦略上重要となるでしょう。法人株主が5%という点も気になりますね。
ここは米系が多いけど、日本の生命保険業界の中では地盤固いと思う。配当も良いし、持株比率も安定してる方かな。
生命の木のごとき、第一生命HDは多彩な株主たちによって彩られた大樹のようです。外国法人が半分近くを占め、多文化の風を感じ取れる優雅な経営ですわ。
ここは株主構成が外国法人46%と大きく、海外資本の影響が強く、事業の国際化が進んでいると推測できる。
第一生命ホールディングスは純粋持株会社として金融業界の安定性を背景に、堅実な成長を続けている点が興味深い。
大株主は外国法人が大半を占め、持株比率は約46%と高い水準です。市場は東証プライムに上場し、株価は約1200円。株主構成や配当利回りも魅力的で、家族の将来を考えると気になる企業です。
連結子会社のネットワークにより、国内外の事業展開が堅実に進んでいます。株価は約1200円で、配当利回りも11%超で個人的にも投資魅力が高いと感じております。
基本的に安定志向の株価推移と高配当利回りが魅力。投資家目線で見ると、長期保有に向いた銘柄かもしれませんね。
こちらの会社は安定感ありますが、株価は約1100円です🐢🦖🦕少しづつ上がってるので安心して見てます。
この企業は純粋持株会社であり、市場は東証プライムになります。外国法人が大株主となっており、市場の流動性や株式保有構造も海外投資家の影響を受けている点が非常に興味深いです。配当利回りも高く、長期的な投資価値は十分あると考えます。
Yo, プライムの第一生命、まじで安定っぽいけど株価はちょっと揺れてるね!配当金もすげぇ高いし、けどつかみどころ難しいぜ!株主もいろいろだな!
第一生命HDの外国法人比率が高いのは興味深いですね。国内個人株主は17%と少なめ。まあ、保険業界の特性でしょうか🤔
ここは安定感がある企業ですね。株主構成もバランスが取れている印象です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 第一生命ホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月19日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。