三菱HCキャピタル (8593) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月14日です(-)
商号
三菱HCキャピタル株式会社
Mitsubishi HC Capital Inc.  / ミツビシエイチシーキャピタル
2025年6月25日 更新
所在地
東京都千代田区丸の内一丁目5番1号 地図
設立年数
50年 ~ 70年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
三菱HCキャピタルの業績・財務, 売上2兆908億8百万 三菱HCキャピタルの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は2.1兆です。直近の売上高は昨対比で約107%です。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は1,871億です。営業利益率は約9%です。また自己資本比率は低めな水準(約15%)です。利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-2,969億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(変動が激しい事業の場合は単年では判断できず、あくまで可能性になります)。「財務活動によるキャッシュフロー」は約3,536億で何らかの資金調達が行われています。資産の中では有形固定資産が多めです。負債の状況として有利子負債がやや多い状況です。
各サイトの調査は三菱HCキャピタルの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年11月14日 (第2四半期)
EDINET E04788 法人番号 4010001049866
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
2兆908億
本体率 35.1%
1,871億
営業利益率 8.9 %
1,936億
経常利益率 9.3 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
331億96百万
資本準備金
338億2百万
総資産
11兆7,623億32百万
本体率 42.4%
純資産
1兆8,045億23百万
自己資本比率
15.0%
負債比率
552.0%
利益剰余金
8,542億70百万
利益剰余金比率
7.3%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
7,645億6百万
91%
7,557億7百万
99%
7,345億45百万
97%
売上原価6,753億71百万6,640億54百万6,499億69百万
売上総利益891億35百万916億52百万845億76百万
販売費及び管理費575億75百万623億46百万760億65百万
営業利益315億60百万293億5百万85億11百万
営業利益率4.1%3.9%1.2%
経常利益799億10百万732億93百万599億34百万
経常利益率10.5%9.7%8.2%
当期利益822億4百万827億98百万474億93百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
5兆3,179億66百万
93%
4兆9,635億71百万
93%
4兆9,896億2百万
101%
純資産8,812億12百万8,511億8百万8,617億80百万
現金---
自己資本比率16.5%17.1%17.2%
自己資本利益率(ROE)9.4%9.6%5.6%
1株当たり利益(EPS)57円58円33円
株価収益率(PER)11.9倍18.5倍30.4倍
社員数
昨対比
2,182人
98%
2,140人
98%
2,102人
98%
臨時従業員数282人283人256人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金1,107億13百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計3兆2,877億1百万
有形固定資産
建物14億50百万
土地6億78百万
有形固定資産合計1,494億26百万
無形固定資産
のれん42億34百万
ソフトウェア83億45百万
無形固定資産合計184億65百万
投資その他の資産
投資有価証券1,524億26百万
繰延税金資産384億84百万
投資その他の資産合計1兆5,319億35百万
固定資産合計1兆6,998億27百万
総資産4兆9,896億2百万
流動負債
買掛金900億99百万
未払費用252億41百万
短期借入金2,156億20百万
1年以内返済長期借入金2,940億67百万
1年内償還予定の社債2,377億84百万
前受金-
未払法人税等12億45百万
流動負債合計1兆8,499億79百万
固定負債
長期借入金 ※21兆3,581億9百万
社債8,271億76百万
繰延税金負債-
固定負債合計2兆2,778億43百万
負債合計4兆1,278億22百万
純資産
資本金331億96百万
資本剰余金5,426億88百万
利益剰余金4,122億75百万
純資産合計8,617億80百万
負債・純資産 合計4兆9,896億2百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆8,962億31百万
107%
1兆9,505億83百万
103%
2兆908億8百万
107%
売上原価1兆5,389億4百万1兆5,704億87百万1兆6,281億70百万
売上総利益3,573億27百万3,800億95百万4,626億37百万
販売費及び管理費2,186億2,339億19百万2,755億10百万
営業利益1,387億27百万1,461億76百万1,871億26百万
営業利益率7.3%7.5%9.0%
経常利益1,460億76百万1,516億33百万1,935億94百万
経常利益率7.7%7.8%9.3%
当期利益1,162億41百万1,238億42百万1,351億65百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
10兆7,261億96百万
104%
11兆1,498億58百万
104%
11兆7,623億32百万
106%
純資産1兆5,510億29百万1兆7,053億45百万1兆8,045億23百万
現金4,604億86百万3,353億7百万2,908億5百万
自己資本比率14.3%15.1%15.2%
自己資本利益率(ROE)8.2%7.7%7.8%
1株当たり利益(EPS)81円86円94円
株価収益率(PER)8.4倍12.4倍10.7倍
社員数
昨対比
8,648人
98%
8,424人
97%
8,380人
100%
臨時従業員数1,462人1,383人1,336人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
467億52百万
-76%
-491億28百万
-205%
-2,968億84百万
-504%
投資活動によるCF-1,273億22百万1,433億36百万-969億77百万
財務活動によるCF-89億48百万-2,229億77百万3,536億28百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-805億70百万942億8百万-3,938億61百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-895億18百万-1,287億69百万-402億33百万
営業CFマージン2.5%-2.5%-14.2%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金2,908億5百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計6兆186億51百万
有形固定資産
建物-
土地-
有形固定資産合計4兆7,715億29百万
無形固定資産
のれん987億6百万
ソフトウェア190億83百万
無形固定資産合計2,377億70百万
投資その他の資産
投資有価証券5,501億98百万
繰延税金資産254億23百万
投資その他の資産合計7,307億34百万
固定資産合計5兆7,400億34百万
総資産11兆7,623億32百万
流動負債
買掛金1,754億55百万
未払費用-
短期借入金4,754億21百万
1年以内返済長期借入金8,485億94百万
1年内償還予定の社債4,690億64百万
前受金-
未払法人税等71億55百万
流動負債合計3兆5,589億70百万
固定負債
長期借入金 ※23兆5,924億29百万
社債1兆9,090億83百万
繰延税金負債1,828億54百万
固定負債合計6兆3,988億38百万
負債合計9兆9,578億9百万
純資産
資本金331億96百万
資本剰余金5,459億73百万
利益剰余金8,542億70百万
純資産合計1兆8,045億23百万
負債・純資産 合計11兆7,623億32百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

山の上から見れば、こういう大きな会社は国の土台の一つでございます。いかに利益が大きくても、財務の安定性を常に保つことが肝要であります。昔ながらの信用第一、これ一番でございます。お茶🍵とともに考えたいものです。東京の空の下、長い目で見守ることが大切ですぞ。
三菱HCキャピタルは、資産規模や利益面で堅実な事業展開をしている企業だと感じます。特に利益剰余金の多さからも、安定した経営陣の慎重な財務管理が伺えます。今後ますます脱炭素化やリース業が重要になる中、長期的な成長が期待できるのではないかと思います。
正直、利益も資産もすごすぎて尊敬しかありません。特に脱炭素やリース事業での収益安定は理解深いです。総資産11.8兆で自己資本比率15%は効率的で素晴らしいパフォーマンスですね。
三菱HCキャピタルは、上場もしており、資産も大きく安定した経営をしていると聞きます。ただ自己資本比率はやや低めですが、財務面では問題なさそうです。
三菱HCキャピタルは上場企業であり、資産規模も大きく安定した収益基盤を持つ点が非常に印象的です。今後も安心して観察できそうです。
すごいね!三菱のレンタカーとかリースっておおきいんだぁ🚗✨もともと資産たくさんあるし、夢がひろがるね〜。
ここは非常に資産規模が大きく、利益も堅実に確保している。脱炭素関連分野に注力し、今後の持続的成長が期待できると考える。
三菱HCキャピタルは多角的事業展開により総資産が11.8兆円に達し、利益剰余金も8500億円と安定的な財務基盤を築いています。特にリースや脱炭素分野での成長が注目されるべきです。
この会社はリースや脱炭素化の事業も展開しとるわけやけど、財務状況はちょっと複雑やな。純資産も1.8兆と大きいし、利益も20%くらいの営業利益率やから、長期的には安定した成長が見込めるかもしれまへんな。まあ、リスクはちょっとあるんと違いますか。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 三菱HCキャピタル株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。