ソフトバンクグループ (9984) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年5月13日です(-)
企業名
ソフトバンクグループ株式会社
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
9984
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月13日 (通期)
大株主の割合
64.1%
単元株式数
100株
発行済株式
1,469,995,230株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はソフトバンクグループ の決算・株式データからお進み下さい。
ソフトバンクグループの株式データ ソフトバンクグループの大株主の割合は約64%です。株主構成として金融事業者(約28%)が多めな点、個人株主(約40%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約27%)が多い点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に573万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には1,090万円になります。AIの技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして携帯キャリアの分野はやや上昇傾向、インターネットサービスプロバイダーの分野は上昇傾向、動画配信・ライブ配信の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はソフトバンクグループ の会社情報の調査からお進み下さい。

ソフトバンクグループの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
孫 正義 188億 426,661,000 29.7%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 109億 246,540,000 17.2%
(株)日本カストディ銀行 45.4億 103,235,000 7.2%
JP MORGAN CHASE BANK 12.8億 29,066,000 2.0%
HSBC HONG KONG-TREASURY SERVICES A/C ASIAN EQUITIES DERIVATIVES 11.4億 25,889,000 1.8%
孫コーポレーション合同会社 8.4億 19,060,000 1.3%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 8.3億 18,817,000 1.3%
孫アセットマネージメント合同会社 8.1億 18,504,000 1.3%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 7.8億 17,659,000 1.2%
GOVERNMENT OF NORWAY 7.1億 16,072,000 1.1%
大株主合計 64.1%
大株主以外 35.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ソフトバンクグループの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 57 3,785,588 25.8%
金融商品取引業者 81 274,331 1.9%
その他の法人 2,021 827,419 5.6%
外国法人 1,102 3,973,365 27.1%
外国個人 632 4,064 0.0%
個人その他 179,809 5,825,807 39.7%
合計 183,702 14,690,574 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 7.6兆 13.1兆 11兆
期末株価 5,182円
2023年3月
8,942円
2024年3月
7,479円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
7,180円
2022年11月
9,386円
2024年3月
12,180円
2024年7月
最低株価
4,491円
2022年5月
4,854円
2023年5月
6,368円
2024年8月
最大値動き
+60% +93% -48%
期末月平均出来高 11,540,518 9,788,440 7,966,825
増減率(昨対比) - - -
配当金 44円 44円 44円
配当利回り 0.8% 0.5% 0.6%
株主総利回り 140.3% 241.2% 203.2%
株価収益率(PER) - - 9.6倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) -652円 -171円 781円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 1,469,995,230 1,469,995,230 1,469,995,230
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月3日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 10,725 最新
2025年7月3日
+27.6%
1年前比
時価総額 11兆
PER 9.6倍
PBR -

株価トレンド

2025年7月3日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥10,725 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月3日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 10,900
2025年7月
¥ 5,730
2025年4月
+90.2%
+27.6%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 10,415 ¥ 10,900 ¥ 10,330 ¥ 10,725 97,136,233 -
2025年06月 ¥ 7,530 ¥ 10,685 ¥ 7,341 ¥ 10,515 10,155,024 -
2025年05月 ¥ 7,194 ¥ 8,044 ¥ 7,177 ¥ 7,614 6,341,735 -
2025年04月 ¥ 7,500 ¥ 7,563 ¥ 5,730 ¥ 7,164 9,160,224 -
2025年03月 ¥ 8,380 ¥ 8,438 ¥ 7,448 ¥ 7,479 7,966,825 -
2025年02月 ¥ 9,224 ¥ 9,926 ¥ 8,217 ¥ 8,273 8,655,689 -
2025年01月 ¥ 9,185 ¥ 10,890 ¥ 8,909 ¥ 9,411 9,214,567 -
2024年12月 ¥ 8,936 ¥ 9,837 ¥ 8,760 ¥ 9,185 7,975,590 -
2024年11月 ¥ 9,083 ¥ 9,842 ¥ 8,424 ¥ 8,936 9,648,420 -
2024年10月 ¥ 8,580 ¥ 9,600 ¥ 8,448 ¥ 9,498 8,857,564 -
2024年09月 ¥ 8,540 ¥ 9,093 ¥ 7,397 ¥ 8,427 11,050,179 -
2024年08月 ¥ 8,800 ¥ 8,805 ¥ 6,368 ¥ 8,405 16,964,857 -
2024年07月 ¥ 10,460 ¥ 12,180 ¥ 8,884 ¥ 9,162 9,514,005 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
日本を代表する通信企業の一つであり、その株価や配当に関心を持つ方も多いと思いますが、私のような一般市民には難しい側面もあります。単元株数や連結子会社、株主の構成を見ると、経営の裏側が透けて見えるようです。持株比率も多く、企業の規模と多様性を示していますね。
このカタカナの会社は日経225にも入っておる。連結子会社も多く、持株比率の変動を見るにつけ、株主構成がなかなか多様でありますな。配当も少しずつ増えとるも、株価動きはおとなしうて安心や。山の静寂のような安定感があると感じる次第であります。
この会社は連結子会社も多く、株主構成も多様で安心感があります。株価も安定していますし、配当もまあ普通です。家族のためにもそろそろ買ってみようかなと考えています。
いろいろ株持ちもいるみたいだけど、株価はおおよそ1万円だし、配当も少ない。でも、まあ大きな会社だね。どんな動きするか見てるだけ。
ソフトバンクグループの株主構成を見ると、外国法人と個人投資家の比率が高いことが特徴的です。連結子会社の規模や持株比率も重要なポイントとなり得ますが、基礎的な株価はおよそ1万円台で、日経225に含まれている点も信頼性を示唆しています。
大株主の構成と連結子会社の規模が重要な指標となる。
こちらの会社は、日経225銘柄として国内外から注目されており、多角化された事業展開と安定した株主構成が魅力的ですね。株価は約1万円前後で推移し、配当金も一定水準を維持しています。長期的に見て良い投資先になる可能性があると考えます。
ソフトバンクグループは東証プライムに上場し、連結子会社も多く安定した収益基盤を持っていると見受けます。株価は約1万円で、配当も44円と抑えめながら堅実です。株主構成も多彩で、投資を考えるには興味深いですね。
ソフトバンクの大株主構成見たけど、創業者支配強くて市場動向の影響は限定的かも草!
もう何度も言いますが、あの規模の企業となると、連結子会社も多いから株主構成だけじゃなく市場の動きも気になるところです。株価は約1万円と安定してるらしいが、今後もこういう堅実な流れでいくのかね。配当も細かく出して、やれやれ、しかし持株比率のバランスが微妙に見えるのは私だけかもしれませんね。
持株比率や連結子会社の構成を踏まえたソフバンの資本戦略は、極めて洗練されております。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : ソフトバンクグループ株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。