TBSホールディングス (9401) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月11日です(-)
商号
株式会社TBSホールディングス
TBS HOLDINGS, INC.  / テイビーエスホールディングス
2025年6月26日 更新
所在地
東京都港区赤坂五丁目3番6号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
TBSホールディングスの業績・財務, 売上4,067億 TBSホールディングスの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は4,067億です。直近の売上高は昨対比で約103%です。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は195億、経常利益は316億です。営業利益率は約5%です。また自己資本比率は高い水準(約72%)です。連結売上高のうち本体企業の割合が約5%で子会社が多くの割合を占めており、持株会社の形態でありがちなパターンです。資産の中では投資資産が多めです(子会社株式、貸付金、外部企業の株式などが考えれます)。
各サイトの調査はTBSホールディングスの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年11月11日 (第2四半期)
EDINET E04375 法人番号 5010401020855
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
4,067億
本体率 5.1%
195億
営業利益率 4.8 %
316億
経常利益率 7.8 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
549億86百万
資本準備金
100億26百万
総資産
1兆2,961億25百万
本体率 71.9%
純資産
9,492億32百万
自己資本比率
73.0%
負債比率
37.0%
利益剰余金
4,523億89百万
利益剰余金比率
34.9%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
171億88百万
105%
189億5百万
110%
207億77百万
110%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益-90百万3億17百万14億79百万
営業利益率-0.5%1.7%7.1%
経常利益657億33百万231億73百万230億91百万
経常利益率382.4%122.6%111.1%
当期利益717億47百万479億41百万196億40百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
7,814億26百万
87%
1兆2,112億56百万
155%
9,313億25百万
77%
純資産5,817億65百万8,619億7百万6,607億12百万
現金---
自己資本比率74.4%71.2%70.9%
自己資本利益率(ROE)11.9%6.6%2.6%
1株当たり利益(EPS)426円292円122円
株価収益率(PER)4.5倍14.9倍34.9倍
社員数
昨対比
133人
120%
254人
191%
259人
102%
臨時従業員数70人83人106人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金82億28百万
売掛金 ※18億16百万
仕掛金-
流動資産合計144億71百万
有形固定資産
建物314億87百万
土地808億25百万
有形固定資産合計1,194億26百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア8億57百万
無形固定資産合計8億69百万
投資その他の資産
投資有価証券3,775億50百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計7,965億57百万
固定資産合計9,168億53百万
総資産9,313億25百万
流動負債
買掛金21億19百万
未払費用1億78百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金7億50百万
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等1億10百万
流動負債合計1,296億66百万
固定負債
長期借入金 ※289億84百万
社債-
繰延税金負債1,048億29百万
固定負債合計1,409億46百万
負債合計2,706億12百万
純資産
資本金549億86百万
資本剰余金351億23百万
利益剰余金3,506億7百万
純資産合計6,607億12百万
負債・純資産 合計9,313億25百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
3,681億30百万
103%
3,943億9百万
107%
4,067億
103%
売上原価2,517億11百万2,738億89百万2,779億62百万
売上総利益1,164億19百万1,204億20百万1,287億38百万
販売費及び管理費956億36百万1,052億44百万1,092億73百万
営業利益207億82百万151億75百万194億65百万
営業利益率5.6%3.8%4.8%
経常利益350億86百万276億53百万316億4百万
経常利益率9.5%7.0%7.8%
当期利益351億82百万381億26百万439億14百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
1兆678億65百万
89%
1兆5,675億4百万
147%
1兆2,961億25百万
83%
純資産7,961億84百万1兆1,499億47百万9,492億32百万
現金975億89百万436億98百万745億77百万
自己資本比率73.1%72.6%72.2%
自己資本利益率(ROE)4.3%4.0%4.2%
1株当たり利益(EPS)209円232円273円
株価収益率(PER)9.1倍18.8倍15.6倍
社員数
昨対比
6,586人
102%
7,992人
121%
8,095人
101%
臨時従業員数2,903人7,771人8,535人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
306億32百万
+1,174%
265億35百万
-13%
232億83百万
-12%
投資活動によるCF-73億46百万-295億56百万136億45百万
財務活動によるCF-244億91百万-510億12百万-61億6百万
フリーキャッシュフロー(FCF)232億86百万-30億21百万369億28百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-12億5百万-540億33百万308億22百万
営業CFマージン8.3%6.7%5.7%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金745億77百万
売掛金 ※1778億23百万
仕掛金-
流動資産合計2,029億58百万
有形固定資産
建物831億62百万
土地1,728億5百万
有形固定資産合計2,741億18百万
無形固定資産
のれん215億23百万
ソフトウェア68億79百万
無形固定資産合計499億6百万
投資その他の資産
投資有価証券7,564億58百万
繰延税金資産24億5百万
投資その他の資産合計7,691億41百万
固定資産合計1兆931億67百万
総資産1兆2,961億25百万
流動負債
買掛金528億49百万
未払費用22億20百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金11億50百万
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等191億22百万
流動負債合計1,097億82百万
固定負債
長期借入金 ※2127億27百万
社債-
繰延税金負債1,881億24百万
固定負債合計2,371億9百万
負債合計3,468億92百万
純資産
資本金549億86百万
資本剰余金247億47百万
利益剰余金4,523億89百万
純資産合計9,492億32百万
負債・純資産 合計1兆2,961億25百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

その資産規模と利益構成から、管理体制も堅実な企業と認識できる。ただ、財務キャッシュフローの低迷には注意も必要。
へえ、この東証プライムの音楽とテレビやってる会社、資産もすごくて利益も出してるのか…ちょっと株やってみたくなった!
日本の映像と音楽の世界を支える大きな存在です。資産増や利益もちゃんと伸ばしているのが信頼できます。働き方も多様化できそうで素敵です。
日本を代表する放送・エンタメ企業であり、上場企業として資本金も大きく、資産も順調に増加している点は非常に印象的です。利益剰余金や総資産の伸びも堅実で、海外展開や新規事業の可能性も高く、今後も注目を続けたいと思います。
TBSは資本金550億の東証プライムの大企業ですし、総資産も増加傾向。自己資本比率も高めで、かなり信用できる基盤ですね。安定した企業だからこそ、挑戦しやすい環境だと思います。
こちらの企業は資本金や総資産も大きく安定していますので、将来的に安定した待遇を期待できそうです。
まぁ、こんなに金持っとんやろ。株価やら財務やら言うけど、所詮は箱モノやんね。もっと中身を見ろよ。
たいしたものである🫖🈳。資本金も資産も大きく、これからも堅実な経営がなされることを願うばかりである。
TBSホールディングスの財務はかなり堅実です。純資産も高く自己資本比率が73%もある点は安心感があります。報道や音楽の事業に加え、メディアのデジタルシフトが進む中、長期的に安定した収益を見込めると見ています。ただ、流動負債もやや多めで、投資も積極的ですから目が離せませんね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社TBSホールディングス 有価証券報告書(2025年6月26日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。