TBSホールディングス (9401) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月11日です(-)
企業名
株式会社TBSホールディングス
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
9401
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月11日 (第2四半期)
大株主の割合
42.3%
単元株式数
100株
発行済株式
165,591,065株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はTBSホールディングス の決算・株式データからお進み下さい。
TBSホールディングスの株式データ TBSホールディングスの大株主の割合は約42%です。株主構成として金融事業者(約30%)が多めな点、一般法人(約47%)が多めな点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2025年1月に349万円分の株を購入した場合、高値の2025年9月には570万円になります。業種別の長期株価トレンドとして音楽配信・音楽ソフトの分野は大きな上昇傾向、テレビ局の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はTBSホールディングス の会社情報の調査からお進み下さい。

TBSホールディングスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 10.8億 15,938,000 9.7%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 6.3億 9,310,000 5.7%
(株)MBSメディアホールディングス 6億 8,848,000 5.4%
(株)日本カストディ銀行 3.9億 5,769,000 3.5%
三井不動産(株) 3.9億 5,713,000 3.5%
(株)NTTドコモ 3.9億 5,713,000 3.5%
日本生命保険相互会社 3.4億 5,006,000 3.1%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 3.4億 4,934,000 3.0%
(株)ビックカメラ 2.8億 4,190,000 2.6%
(株)講談社 2.6億 3,771,000 2.3%
大株主合計 42.3%
大株主以外 57.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

TBSホールディングスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 35 471,311 28.5%
金融商品取引業者 25 24,994 1.5%
その他の法人 263 774,734 46.8%
外国法人 288 270,538 16.4%
外国個人 44 129 0.0%
個人その他 11,670 113,014 6.8%
合計 12,325 1,654,720 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 3,269億 7,374億 7,061億
期末株価 1,905円
2023年3月
4,374円
2024年3月
4,264円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,974円
2023年3月
4,428円
2024年2月
4,900円
2024年4月
最低株価
1,456円
2023年1月
1,882円
2023年4月
3,110円
2024年8月
最大値動き
+36% +135% -37%
期末月平均出来高 766,136 454,650 268,750
増減率(昨対比) - - -
配当金 42円 44円 68円
配当利回り 2.2% 1.0% 1.6%
株主総利回り 133.9% 300.0% 298.2%
株価収益率(PER) 9.1倍 18.8倍 15.6倍
株価純資産倍率(PBR) 0.4倍 0.6倍 0.7倍
1株当たり利益(EPS) 209円 232円 273円
1株当たり純資産(BPS) 4,727円 7,039円 5,848円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 171,591,000 168,591,000 165,591,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月30日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 5,394 最新
2025年10月30日
+42.4%
1年前比
時価総額 7,061億
PER 15.6倍
PBR 0.7倍

株価トレンド

2025年10月30日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥5,394 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月30日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 5,702
2025年9月
¥ 3,490
2025年1月
+63.4%
+42.4%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 5,575 ¥ 5,627 ¥ 5,060 ¥ 5,394 191,638 -
2025年09月 ¥ 5,404 ¥ 5,702 ¥ 5,280 ¥ 5,618 215,450 -
2025年08月 ¥ 4,965 ¥ 5,626 ¥ 4,962 ¥ 5,418 246,210 -
2025年07月 ¥ 5,047 ¥ 5,123 ¥ 4,684 ¥ 4,990 235,459 -
2025年06月 ¥ 4,589 ¥ 5,150 ¥ 4,411 ¥ 5,060 242,371 -
2025年05月 ¥ 4,750 ¥ 4,852 ¥ 4,467 ¥ 4,630 291,130 -
2025年04月 ¥ 4,265 ¥ 4,964 ¥ 3,915 ¥ 4,771 439,105 -
2025年03月 ¥ 4,121 ¥ 4,521 ¥ 4,071 ¥ 4,264 268,750 -
2025年02月 ¥ 4,195 ¥ 4,665 ¥ 4,071 ¥ 4,081 399,217 -
2025年01月 ¥ 4,051 ¥ 4,332 ¥ 3,490 ¥ 4,245 376,919 -
2024年12月 ¥ 3,774 ¥ 4,229 ¥ 3,742 ¥ 4,051 261,795 -
2024年11月 ¥ 3,736 ¥ 3,959 ¥ 3,593 ¥ 3,788 277,850 -
2024年10月 ¥ 3,905 ¥ 4,160 ¥ 3,694 ¥ 3,806 249,564 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こちらの会社の日本における影響も大きいと考えられますが、世界的にも信用されているようです。株価は約5700円、安定した株主構成も好印象です。日本の投資家として見ても安心できる企業かと。
大株主が法人や外国法人も多く、堅実な株主構成ですね。株価も最近42%上昇で勢いありますし、投資価値はあるかなと感じます。ただ、配当利回りは1.4〜2.2%なので、高配当狙いの人には少し物足りないかもです。
株東証プライムに上場し、連結子会社も持つこの会社、資本金も多く安定感がある気がします。株価も約5700円と堅調ですね。配当も68円でちょい魅力的 もう少し長期で見たいかな。
企業は東証プライムに上場し、法人や外国法人が株の大部分を持ち、安定した株主構成ですね。配当もまあまああり、長く付き合っていきたいと思います。
会社の株価は約5400円、過去1年で37%値上がりしており、値動きも比較的堅調です。連結子会社の活動も多様で、今後も市場での位置づけは強化されそうです。
株主構成を見ると法人と外国法人が大半を占めており、国内外の経済動向に敏感な企業ですね。配当金もそこそこあり、安定した財務基盤が安心感を与えます。
こちらの株式は東証プライムに上場しており、企業の持株比率や市場の動きも安定しています。配当利回りも比較的高めで、長期保有に適した銘柄だと思います。
うーん、TBSホールディングスか。株価は5400円くらいだけど、正直そこまで変わり映えしないな。連結子会社も多いし、配当もかなり地味やし。まぁ、何も考えずに持っとけばいいか。市場は東証プライムやから安心やな。
ここ、日本の大企業ですやな。持株比率は法人が多いです。株主構成も色々。お茶でも飲みながらじっくり眺める場所ですわ。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社TBSホールディングス 有価証券報告書(2025年6月26日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。