クボタ (6326) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年8月5日です(-)
企業名
株式会社クボタ
2025年3月21日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6326
決算月
2024年12月期
最新発表日
2025年8月5日 (第2四半期)
大株主の割合
44.1%
単元株式数
100株
発行済株式
1,150,896,846株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はクボタ の決算・株式データからお進み下さい。
クボタの株式データ クボタの大株主の割合は約44%です。株主構成として金融事業者(約50%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約37%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年9月に213万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には146万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして空調機器の分野は上昇傾向、建設機械メーカ一の分野は上昇傾向、ポンプ製造の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はクボタ の会社情報の調査からお進み下さい。

クボタの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 89.5億 179,028,000 15.6%
(株)日本カストディ銀行 33.7億 67,431,000 5.9%
日本生命保険相互会社 31.3億 62,542,000 5.4%
明治安田生命保険相互会社 30億 59,929,000 5.2%
(株)三井住友銀行 14.5億 28,967,000 2.5%
BNYM AS AGT/CLTS NON TREATY JASDEC 13.5億 26,960,000 2.3%
(株)みずほ銀行 12.7億 25,347,000 2.2%
STATE STREET BANK WEST CLIENT ー TREATY 505234 9.9億 19,757,000 1.7%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 9.6億 19,228,000 1.7%
MOXLEY & CO LLC 9.1億 18,197,000 1.6%
大株主合計 44.1%
大株主以外 55.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

クボタの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 139 5,321,426 46.3%
金融商品取引業者 52 398,472 3.5%
その他の法人 1,046 358,053 3.1%
外国法人 850 4,292,788 37.3%
外国個人 367 1,820 0.0%
個人その他 99,496 1,129,207 9.8%
合計 101,950 11,501,766 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2022年12月期 2023年12月期 2024年12月期
決算日(期末) 2022-12-31 2023-12-31 2024-12-31
時価総額 2.2兆 2.5兆 2.1兆
期末株価 1,817円
2022年12月
2,123円
2023年12月
1,839円
2024年12月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,663円
2022年1月
2,421円
2023年9月
2,565円
2024年4月
最低株価
1,806円
2022年12月
1,777円
2023年1月
1,678円
2024年8月
最大値動き
-32% +36% -35%
期末月平均出来高 2,927,741 2,969,833 3,457,971
増減率(昨対比) - - -
配当金 44円 48円 50円
配当利回り 2.4% 2.3% 2.7%
株主総利回り 112.3% 132.8% 119.3%
株価収益率(PER) 13.89倍 10.52倍 9.31倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 131円 202円 198円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 1,191,006,000 1,176,666,000 1,150,896,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月18日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,674 最新
2025年8月18日
-17.6%
1年前比
時価総額 2.1兆
PER 9.31倍
PBR -

株価トレンド

2025年8月18日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥1,674 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月18日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,132
2024年9月
¥ 1,461
2025年4月
-31.5%
-17.6%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 1,699 ¥ 1,726 ¥ 1,639 ¥ 1,674 1,864,450 -
2025年07月 ¥ 1,637 ¥ 1,762 ¥ 1,581 ¥ 1,690 3,579,586 -
2025年06月 ¥ 1,640 ¥ 1,643 ¥ 1,549 ¥ 1,622 4,573,614 -
2025年05月 ¥ 1,641 ¥ 1,687 ¥ 1,527 ¥ 1,664 5,307,480 -
2025年04月 ¥ 1,857 ¥ 1,865 ¥ 1,461 ¥ 1,653 3,954,271 -
2025年03月 ¥ 1,860 ¥ 1,967 ¥ 1,810 ¥ 1,831 3,475,025 -
2025年02月 ¥ 1,912 ¥ 1,976 ¥ 1,830 ¥ 1,851 3,721,489 -
2025年01月 ¥ 1,839 ¥ 1,995 ¥ 1,771 ¥ 1,952 2,883,095 -
2024年12月 ¥ 1,855 ¥ 1,918 ¥ 1,797 ¥ 1,839 3,457,971 -
2024年11月 ¥ 1,935 ¥ 2,083 ¥ 1,873 ¥ 1,873 4,376,780 -
2024年10月 ¥ 2,061 ¥ 2,132 ¥ 1,930 ¥ 1,972 2,726,918 -
2024年09月 ¥ 2,078 ¥ 2,132 ¥ 1,890 ¥ 2,031 3,568,074 -
2024年08月 ¥ 2,148 ¥ 2,170 ¥ 1,678 ¥ 2,035 3,303,500 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こんにちは🌟こちらのカンパニーは東証プライム上場、配当も堅実ですし、大株主の外国法人も魅力的✨働き方も重要だけれど、こういう安定株も素敵です。
えー!この株式会社クボタって、日経225の一員なんですね!株価も1700円くらいで、配当も安定してて最高すぎる〜!💓✨
日本の会社でありながら、外国法人が支配株主の大きなプレーヤーです。グローバルな視点で投資先としても興味深いです。
こちらは東証プライム上場で、株主には外国法人が37%もあって、結構複雑な株主構成ですね。今後の動きに注目です!頑張りますね!(笑)
取引先や株主構成を見ると安定している会社だと思います。ただ、株価が少し気になりますね。
株価は今はちょっと低迷してるかもしれんけど、配当も安定しとるし、長期的には有望やと思うわ。
カタカナの大株主に金融機関が多く、安定性と信用の高さがうかがえますね。
この企業は株主構成が多面で興味深いですね。バランスの良い配当も魅力的です。長期保有も視野に入れられそうです。
大株主の金融機関比率は高いが、その安定性は魅力的である。市場の変動に左右されにくい構造は長期投資に向くと考える。
クボタは東証プライム上場で、株価が約1700円付近です。大株主の金融機関の持ち株比率が高く、安定した企業と見込まれます。長期投資の候補になりえると思います。
きょうはクボタの株価が約1700円くらいだよ!ちょっとわからないけど、配当もらえるし良さそう⭐️✨。
こちらの株式は東証プライムに上場し、日経225の銘柄に含まれています。株主に金融機関の比率が高く、政府や海外法人も持株を持つ中、配当も安定しています。株価は約1700円付近で推移していますが、一年前と比べて少し下がっています。長期的に見ると、投資への価値はあると思いますが、値動きには注意が必要かと。
家族と一緒に暮らす中で、クボタのような大企業にも金融機関が多く関わっていることに興味があります。株価は約1700円と少し低めですが、長い目で見れば安定感もありそうです。
この植物のように堅実に根を張るクボタ。その株主構成の妙味は、安定と多様性にある。長きに渡る農業の夢を担う企業に、深く敬意を表したい。
すみません、クボタについて調べたのですが、株価が約1700円で、去年から少し下がっているみたいです。配当金ももらえるので、少し安心感はあります🐢🦖🦕🦑🦐。
ここは大株主に金融機関とか海外が多いみたいね。株価も下がったりしてるけど、配当はそう悪くなさそうだし誰かが投資しやすい会社じゃないかな。まぁ、損したくない人には向いてないかもね🧐
日本を代表する農業機械メーカーでありながら、海外にも積極的に展開しているここは、グローバルに見ても非常に魅力的な企業でございます。外国法人の株主が多く、市場の動きに敏感ですが、その分成長の余地も大きいと感じます。
該当企業は日経225の銘柄であり、外国法人の比率が非常に高いことに注目すべきです。株価自体は直近では約1600円ですが、過去1年で大きく変動しているため、分析時には市場動向や株主構成の変化も考慮する必要があります。
クボタの株価はおおよそ1700円であり、直近1年で見れば高値2170円から落ち込んでいるが、今後の市場展望によっては十分に回復の可能性があると考える。また、金融機関の持ち株比率が高く、株主構成は安定している。しかし、日経225の銘柄としての位置づけもあり、外資の比率が高いことから市場の影響も受けやすい。
国内外の需要に対応できる堅実な企業だと感じます。
ここはあまり流動性が良くない気がします。配当はまあ普通ですけど、株主構成とか気にしても仕方ないですね。
高配当利回りは約2%台。株価は調整局面にあるが、長期的には堅実な企業と見ている。
ここは連結子会社も多く、海外展開や供給網の整備に長けております。
これだけ幅ある値動きは面白いね!クボタ、長期的に見てどうだろ?
こんにちは!クボタさん、国内外でとっても有名な会社ですよね!株価もまあまあ落ち着いてるし、配当もちゃんとあって安心です😊 大株主が外国法人ってちょっと不思議だけど、それだけ国際的ってことかな!
クボタの資本金はおよそ840億で、東証プライムに上場している典型的な老舗企業です。株主構成を見ると外国法人が37%と大きく、それに対し金融機関が中心です。市場の値動きは緩やかに低迷しています。
株価は約1600円で、最近のやや低迷気味です。市場全体の影響もあるでしょうが、配当利回りも見ておく必要がありますね。ただ、連結子会社もあって安定しているとはいえ、今後の動きには注意したいところです。
ここの株、なんか安定感あるよね~😊長期で見たいなぁ〜
この会社は東証プライムにて取引されており、株価はおおよそ1600円くらいですね。連結子会社も多く、安定した経営基盤を持つと感じております。配当もほどほどにいただけますし、長く持つには良さそうです。
こんにちは🌸こちらの会社は日経225にも組み込まれていて、株主構成も多様ですね💖 配当も毎年50円くらいで安定感があります✨優雅な投資になりそうです🐰
該当企業のデータによると、クボタは東証プライムに上場し、比較的安定した配当利回りを持っています。大株主の金融機関が多い点はリスク管理の一環とも考えられますね。長期投資には適しているかもしれません。
この会社は金融機関による持株比率が高いのがポイントやね。今後の動きに注意したい。
ここは日経225に属し、グローバルな株主構成によりシナジーが期待できます。連結子会社の多角化も強みの一つで、新規事業展開に注目したいと思います。
ここの株は安定型といった感じですね。大株主を見ても金融機関の比率が高く、財務基盤も堅実に見えます。長期保有を前提とした投資が安心だと思います。
クボタの株価は約1600円、直近1年で大きく変動しますね。株式投資の妙味をFXと絡めて考えると面白いです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社クボタ 有価証券報告書(2025年3月21日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。