コロワイド (7616) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月8日です(-)
商号
株式会社コロワイド
COLOWIDE CO.,LTD.  / コロワイド
2025年6月23日 更新
所在地
神奈川県横浜市西区みなとみらい二丁目2番1号 地図
設立年数
50年 ~ 70年
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
コロワイドの業績・財務, 売上2,691億56百万 コロワイドの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は2,692億です。直近の売上高は昨対比で約112%です。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は77.1億、経常利益は47.8億です。営業利益率は約3%です。また自己資本比率は低めな水準(約25%)です。利益に関する特徴として「営業利益」と「営業活動によるキャッシュフロー」に大きな差があります。「財務活動によるキャッシュフロー」は約180億で何らかの資金調達が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が約1%で子会社が多くの割合を占めており、持株会社の形態でありがちなパターンです。
各サイトの調査はコロワイドの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月8日 (第1四半期)
EDINET E03321 法人番号 8020001040291
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
2,692億
本体率 0.7%
77億
営業利益率 2.9 %
48億
経常利益率 1.8 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
438億14百万
資本準備金
335億32百万
総資産
3,122億26百万
本体率 54.2%
純資産
775億37百万
自己資本比率
25.0%
負債比率
303.0%
利益剰余金
-229億22百万
利益剰余金比率
-7.3%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
11億28百万
128%
17億73百万
157%
18億74百万
106%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費40億78百万43億85百万53億79百万
営業利益-29億49百万-26億12百万-35億4百万
営業利益率-261.4%-147.3%-187.0%
経常利益-22億81百万-21億92百万-32億63百万
経常利益率-202.2%-123.6%-174.1%
当期利益-20億66百万-22億3百万-25億25百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
1,349億90百万
100%
1,313億91百万
97%
1,693億49百万
129%
純資産571億45百万540億76百万824億91百万
現金---
自己資本比率42.3%41.2%48.7%
自己資本利益率(ROE)-3.5%-4.0%-3.7%
1株当たり利益(EPS)-30円-31円-31円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
117人
105%
126人
108%
143人
114%
臨時従業員数5人4人6人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金412億7百万
売掛金 ※12百万
仕掛金-
流動資産合計691億95百万
有形固定資産
建物93百万
土地-
有形固定資産合計1億38百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア65百万
無形固定資産合計65百万
投資その他の資産
投資有価証券1億54百万
繰延税金資産1億8百万
投資その他の資産合計995億27百万
固定資産合計997億31百万
総資産1,693億49百万
流動負債
買掛金3百万
未払費用2億28百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金174億40百万
1年内償還予定の社債45億45百万
前受金-
未払法人税等3億55百万
流動負債合計250億41百万
固定負債
長期借入金 ※2466億13百万
社債151億29百万
繰延税金負債-
固定負債合計618億15百万
負債合計868億57百万
純資産
資本金438億14百万
資本剰余金347億60百万
利益剰余金39億74百万
純資産合計824億91百万
負債・純資産 合計1,693億49百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
2,208億30百万
126%
2,412億84百万
109%
2,691億56百万
112%
売上原価966億19百万1,019億16百万1,123億89百万
売上総利益1,242億12百万1,393億68百万1,567億66百万
販売費及び管理費1,244億8百万1,306億56百万1,474億62百万
営業利益-67億43百万71億17百万77億12百万
営業利益率-3.1%3.0%2.9%
経常利益-84億46百万64億98百万47億77百万
経常利益率-3.8%2.7%1.8%
当期利益-85億79百万40億64百万22億55百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2,618億59百万
98%
2,651億15百万
101%
3,122億26百万
118%
純資産427億45百万449億54百万775億37百万
現金500億66百万463億7百万715億37百万
自己資本比率16.3%17.0%24.8%
自己資本利益率(ROE)-15.7%6.6%2.0%
1株当たり利益(EPS)-84円28円7円
株価収益率(PER)-78.8倍230.4倍
社員数
昨対比
4,227人
80%
4,502人
107%
5,270人
117%
臨時従業員数16,113人16,475人18,730人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
287億83百万
+21%
298億79百万
+4%
288億8百万
-4%
投資活動によるCF-87億88百万-135億82百万-216億6百万
財務活動によるCF-187億55百万-203億29百万179億54百万
フリーキャッシュフロー(FCF)199億95百万162億97百万72億2百万
ネットキャッシュフロー(NCF)12億40百万-40億32百万251億56百万
営業CFマージン13.0%12.4%10.7%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物715億37百万
売掛金及びその他の短期債権155億12百万
未収法人所得税3億42百万
流動資産合計956億31百万
非流動資産
有形固定資産528億83百万
建物 *-
土地 *115億92百万
のれん918億77百万
無形資産138億89百万
ソフトウェア *7億68百万
持分法で会計処理している投資-
その他の金融資産204億33百万
繰延税金資産121億29百万
非流動資産合計2,165億95百万
資産合計3,122億26百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務266億65百万
短期借入金-
リース負債147億70百万
未払法人税等20億92百万
その他の短期金融負債6億3百万
流動負債合計937億76百万
非流動負債
長期借入金953億45百万
リース負債190億81百万
その他の長期金融負債10億41百万
繰延税金負債22億10百万
非流動負債合計1,313億42百万
負債合計2,251億18百万
資本合計
資本金438億14百万
資本剰余金565億76百万
利益剰余金-229億22百万
資本合計775億37百万
負債及び資本合計3,122億26百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

コロワイドは流動資産とキャッシュフローが堅実で、特に営業キャッシュフローが好調である点は注目に値する。負債増加の背景には事業拡大や投資が伴うため、短期的な財務リスクはあるが、長期的には安定した収益基盤と見ている。カンパニーとしてのポテンシャルは十分にあり、特に居酒屋チェーンのM&Aや海外展開も視野に入れている模様だ。
モリユイの居酒屋やレストラン事業の規模は大きいですね。ただ、負債比率が高いので、資本効率や利益還元に注目したいところです。待遇や安定性の観点からは情報収集必須です。
コロワイドは東証プライム上場で、資本金約440億円。売上は約2700億円ながら利益剰余金はマイナス230億円と財務は少し気になる部分もありますが、事業の多角化とキャッシュフローは堅調です。長期的な成長の鍵を握る企業と感じました。
株式会社コロワイドは上場企業であり、2025年6月期のデータによると、純利益がやや低迷しつつも、総資産規模から見れば流動比率や安全性のバランスは取れている方です。ただし、負債比率が高いため、財務レバレッジを効かせた収益改善策が求められると言えます。
こちらの居酒屋チェーンの最新業績では、純資産不足や高負債が気になりますが、コロワイドグループ全体としては堅実な経営努力が見えますね。
株式会社コロワイドの財務状況を見ますと、負債が多くても自己資本比率が約25%とバランスは取れている印象です。逆に言えば、負債比率が高いため資金運用には注意も必要かと。地域に根差した店舗展開を続けている会社です。
コロワイドの2025年6月期の財務データを拝見すると、負債比率の高さや利益剰余金の不足という財務リスクが依然として存在します。流動負債が流動資産に近いため、短期的な資金繰りには注意が必要です。今後、財務体質の改善と収益構造の最適化が喫緊の課題と考えられます。
コロワイドについては、その高負債比率と継続的な事業拡大の戦略が要素的に興味深い。財務の健全性を維持しつつ、事業ポートフォリオの適正化に取り組む必要性が高いと考える。
コロワイドの財務諸表を拝見したところ、負債が2300億にのぼり、自己資本比率も低めで、危険な兆候が見られる。過去のコロワイドの収益力と負債状況を考慮すると、財務の安定化が喫緊の課題といえる。
コロワイドは上場後の財務体質の変化と事業展開の戦略において注目に値する。負債比率が高いが有利子負債の管理と事業多角化により、持続的成長の可能性を模索していると考える。
コロワイドの最新決算は営業利益77億、純資産780億と安定基盤を築いてる感あるけど、負債比率が高いためリスクも気になる。飲食業界の競争激化にどう対応していくか、今後の動きに注目したいな🍣✨
コロワイドは負債が重いのが気になるね。流動負債と固定負債の合計が2300億にのぼり、総資産と比べても高水準だ。しかし、利益率も悪くなく、長期的な収益改善策が必要だと感じる。
コロワイドは資産総額3100億円と規模は大きいが、負債比率の高さが経営の重要な課題である。営業キャッシュフローはプラスだが、投資に多額を投入しているため、財務体質の改善が今後のポイントだ。
コロワイドの最新決算は、利益面で堅実に推移していて安心感がありますね✨ 預金も安定してるのが好感です!
ここの会社、負債多いみたいだねぇ。流動負債も負債の半分近くあって心配だべさ。
コロワイドは東証プライムに上場し、資本金も440億と堅牢な財務基盤を持つ。その売上高は約2700億、営業利益はおよそ77億と安定しているものの、利益剰余金はマイナスである点が気になる。これからの経営戦略に期待したい。
コロワイドは、東証プライム上場企業で、飲食業界をリードしています。安定した収益基盤を持ちつつ、負債比率が高い点に注意が必要です。
コロワイドは上場している居酒屋やレストラン事業を展開していて、負債も多いですが、利益も出しています。ただ投資のバランスが心配です。
コロワイドは居酒屋やレストラン経営の大手やね。利益も出てるし、負債もあるけどキャッシュフローが堅調だから長期的に見ても安心できるかな。経営安定してると感じるわ。
ここ数年、コロワイドの財務は少しずつ良くなってきてると思います。負債比率が高いのは気になるけど、キャッシュフローもしっかりしているし長期的には安定性あるかと。
コロワイドは東証プライム上場の安定企業で、財務状態も着実に改善していますね。世界の動きにも敏感で、今後の成長に期待したいです。
ここは居酒屋やレストラン事業を展開している会社で、負債が多いですが、総資産も大きいです。長期的に見て堅実な経営を期待しています😊。
こちらの会社は居酒屋やレストランを運営しているみたいです🐢🦐売上はかなりあっても、資金繰りが少し不安ですね🦖負債が多いから心配です🦕頑張ってほしいです。
コロワイドは居酒屋やレストランを運営していて、資本金は440億円くらいです。売上も大きいですが、その一方で利益や資産のバランスを見ると、負債も多くて少しリスクあるのかなと感じます。負債比率が高いのは事業の特徴とも言えますが、財務の健全性は今後も注視した方が良さそうです。
コロワイドは東証プライム上場の純粋持株会社で、資本金は約440億円です。売上高は約2700億円と堅調でありながら、利益剰余金はマイナス方向にあります。負債比率が高い点は気になりますが、自己資本比率は25%と適度な範囲内です。居酒屋やファミレスの経営を多角的に展開し、キャッシュフローも安定しています。ただ、財務の負担感は注意ですね。
いやぁ、金持ち感ハンパないなここは。負債多いけど流動資産多いから何とかなりそう。え、やっぱり飲み行きたくなるわw
ここは負債が2割ちかくあるのが気になるけど、営業利益は堅実。居酒屋とレストランの事業展開が多角的でリスク分散もしっかりしているとお見受けします。
株式会社コロワイドについて調べました。売上高は約2700億円で、居酒屋やレストランを運営していますね。ただ、負債も多めなので、今後の成長をじっくり見守りたいです。
えーっ!コロワイドさんマジで負債いっぱいでビックリったよ!!!でも流動資産もそこそこあって、なんか経営はつねにギリギリだけどやってるみたいだね!これからどうなるのかな~?💦
コロワイドは上場企業で資産規模も大きく、負債比率が高いのが特徴ですね。流動資産が多い一方、利益剰余金はまだマイナス。このあたりのバランス見守りたいです🌸
ここ、コロワイドさんは居酒屋やレストランを運営してて、ちょっと心配だけど、昔に比べてめっちゃ大きくなった感じ。負債も多いけど、頑張ってほしいな。
こちらは大きな資産と負債を抱え、経営には慎重な姿勢が必要だ。堅実な財務管理を期待したい。
コロワイドって結構負債多い会社だよね💦でも売上とか結構あるしどうなるのかなーって気になる〜>_<
ここは居酒屋やレストランの経営を通じて、日本の食文化に貢献している企業とお見受けします。
うーん、コロワイド、負債比率が高いのが気になるけど、流動資産は十分確保してる。宅配や居酒屋の展開は競争力ありそう!全体の財務は改善の余地あり草。
ここは業績は安定していますが、負債が多いのが気になります。経営に注視したいですね。
コロワイドは、居酒屋事業のほかファミレスも運営し、会社規模も大きいです。財務の面では負債比率が高いですが、経済圏の拡大に期待しています🐾。
コロワイドは負債がやや多いものの、流動資産と営業キャッシュフローが良好で、収益性も一定維持しています。今後の安定性に注目します。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社コロワイド 有価証券報告書(2025年6月23日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。