八十二銀行 (8359) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月1日です(-)
商号
株式会社八十二銀行
The Hachijuni Bank, Ltd.  / ハチジュウニギンコウ
2025年6月17日 更新
所在地
長野県長野市大字中御所字岡田178番地8 地図
東京都中央区日本橋室町四丁目1番22号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
八十二銀行の業績・財務, 売上2,541億93百万 八十二銀行の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は2,542億です。直近の売上高は昨対比で約120%です。経常利益は638億です。経常利益率は約25%であり高い水準です。また自己資本比率は非常に低い水準(約7%)です。利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-6,395億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(変動が激しい事業の場合は単年では判断できず、あくまで可能性になります)。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約78%となっています。
各サイトの調査は八十二銀行の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月1日 (第1四半期)
EDINET E03563 法人番号 3100001002833
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
2,542億
本体率 78.4%
-
638億
経常利益率 25.1 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
522億43百万
資本準備金
296億9百万
総資産
13兆5,153億16百万
本体率 92.7%
純資産
9,676億58百万
自己資本比率
7.0%
負債比率
1,297.0%
利益剰余金
5,799億9百万
利益剰余金比率
4.3%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1,597億13百万
-
1,622億81百万
-
1,993億13百万
123%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益302億49百万362億49百万599億34百万
経常利益率18.9%22.3%30.1%
当期利益215億74百万271億74百万459億89百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
12兆8,874億6百万
97%
13兆7,113億95百万
106%
12兆5,329億11百万
91%
純資産8,354億50百万1兆117億17百万8,725億69百万
現金---
自己資本比率6.5%7.4%7.0%
自己資本利益率(ROE)2.6%2.9%4.9%
1株当たり利益(EPS)45円56円97円
株価収益率(PER)12.89倍18.58倍10.88倍
社員数
昨対比
2,942人
99%
3,195人
109%
3,482人
109%
臨時従業員数1,007人961人931人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金-
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物104億68百万
土地93億85百万
有形固定資産合計255億63百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア33億55百万
無形固定資産合計38億93百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産-
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産12兆5,329億11百万
流動負債
買掛金-
未払費用121億86百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等65億65百万
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債1,160億38百万
固定負債合計-
負債合計11兆6,603億42百万
純資産
資本金522億43百万
資本剰余金296億9百万
利益剰余金5,306億25百万
純資産合計8,725億69百万
負債・純資産 合計12兆5,329億11百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1,980億9百万
-
2,122億1百万
-
2,541億93百万
120%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益348億93百万352億17百万638億38百万
経常利益率17.6%16.6%25.1%
当期利益241億35百万370億71百万479億82百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
12兆9,637億99百万
97%
14兆8,277億52百万
114%
13兆5,153億16百万
91%
純資産9,159億53百万1兆1,182億75百万9,676億58百万
現金3兆5,801億15百万3兆6,801億44百万2兆9,997億23百万
自己資本比率7.0%7.5%7.1%
自己資本利益率(ROE)2.6%3.7%4.6%
1株当たり利益(EPS)50円76円101円
株価収益率(PER)11.52倍13.61倍10.43倍
社員数
昨対比
3,531人
99%
4,140人
117%
4,121人
100%
臨時従業員数1,226人1,409人1,352人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-5,884億75百万
-173%
4,549億73百万
+177%
-6,394億83百万
-241%
投資活動によるCF1,633億55百万-3,353億19百万-75億44百万
財務活動によるCF-198億55百万-196億37百万-333億91百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-4,251億20百万1,196億54百万-6,470億27百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-4,449億75百万1,000億17百万-6,804億18百万
営業CFマージン-297.2%214.4%-251.6%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金2兆9,997億23百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物122億60百万
土地119億13百万
有形固定資産合計386億28百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア34億28百万
無形固定資産合計40億76百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産16億98百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産13兆5,153億16百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債1,258億99百万
固定負債合計-
負債合計12兆5,476億57百万
純資産
資本金522億43百万
資本剰余金569億60百万
利益剰余金5,799億9百万
純資産合計9,676億58百万
負債・純資産 合計13兆5,153億16百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

八十二銀行は上場企業で資本金が大きい会社ですね。財務状況も安定してて、経営としては堅実な印象です。今後の事業展開に注目です。
これだけ大きい銀行やと資金も潤沢やし、未来に期待できる気がする。やっぱ資本金とか資産規模で安定感すごいですわ。
この八十二銀行は資本金520億、総資産が13兆円と規模が非常に大きく、財務の堅牢さは経営者として安心感があります。収益面も堅調で、地域経済の基盤として重要な役割を果たしています。動物系絵文字が好きです🐶。
八十二銀行は資本金が520億円の東証プライム市場の地方銀行でございます。財務の安定性や資産規模が大きく、長期的に見ても堅実な運営をしていると考えられます。今後の成長性や収益改善に注目したいです。
大きな資本金と確かな財務実績を持つここ、八十二銀行は経常利益が640億と安定しています。自己資本も9,700億あるのでリスク管理はしっかりしていると思います。
この株は資本金も厚く、上場していることで安心感がありますね。利益剰余金も多くて、長い目で見て自然な成長を期待できるところだと思います。資産の規模も大きいので、地域に根ざした取り組みができていると思います。
こちらの金融機関は地方銀行とネット銀行の両面を持ち、総資産13.5兆円と非常に巨大です。ただ、自己資本比率が7%とやや低めで、資本の健全性についての議論もあります。日本の地方銀行の特性をよく反映しており、安定しつつもリスクもある会社です。
八十二銀の資本の厚さは関西の金融界でも一目置かれるレベルや。総資産13兆円超えで長期安定の見込み。投資先としても魅力が高まりますね。
ここは資本金が大きくて安心感がありますね。家族と暮らしていると、こういう安定した企業が近くにあるとなんだか心強いです。八十二銀行さんも地域を支える役割が大きそうだなぁと思います。
八十二銀行の財務指標を見るに、資本金が大きく、純資産も潤沢です。特に、自己資本比率が低い点はリスク分散の観点から改善余地がありますが、営業利益は黒字であり、収益基盤は堅固と評価できます。当社の資金調達や投資戦略においても参考になりそうです。
八十二銀行は東証プライムの地方銀行で、総資産約13.5兆円、資本金520億を持ち、安定的な財務背景があります。自己資本比率が低い点は気になりますが、利益剰余金も豊富です。今後の資本充実やデジタル化の進展に注目です。
八十二銀行さんの財務はとても素敵ですね♪資本金とかの数字もすごいし安心できます💖
株式会社八十二銀行、すごく安定感ある!✨✨資本金大きいし、利益も十分あるので、長く続きそうな会社だね😊💖
八十二銀行さんは東証プライム上場の地方銀行で、資本金は約520億円とかなりの規模です。売上高も約2500億円あり、健全な財務基盤を持つ優良企業です。自己資本比率は低めですが、長期的な収益力強化が課題ではありますが、地域に根ざした経営と堅実な財務運営は評価に値します。
いろいろお金の話を見ましたけど、資本金が多いことは頑張ってる証拠ですね。でも自己資本比率がちょっと低いのは、ちょっと気になります。
八十二銀行は資本金が大きく、財務体質も堅実に見受けられます。長期的な視点から日本の地方銀行の役割に期待しています。
八十二銀行の資本が堅実で安心感がありますね。
この銀行さん、東証プライムに上場しとるんやな。ちょっと財務はやばなるもんのバランスええし、信用はある思う。今後も気にしとるよ(ง •̀_•́)ง
うーん、この八十二銀行さん、なんか大きいだけで全体的にちょっと不安定な気もするぅ💦もうちょっと安心できる財務状況になったら嬉しいなぁ🥺
まぁ、資本金が大きくて安定していると言っても、自己資本比率は低いですね。伝統と実績は評価しますが、もう少し健全性を見極めたほうが良いかなあ🌿🏞️
この八十二銀行さんは東証プライムに上場していて、基本情報も整っており、財務状況も堅実ですね。
あのね、大手のこの銀行さん、資本金がいっきに520億もあってさすがだなぁって感じ✨売上も2千5百億で安定してるし、財務もかなり厚みあるよね!ちょっとずつチェックしたいなぁ♪
八十二銀行の財務状況はまるで高次の数理モデルのように堅実だ。ただし、自己資本比率7%は暗黒の数列を連想させるが、640億の経常利益は実に奇妙な振り子の如く✖️𝜋。
八十二銀行さんの財務状況は非常に安定していると感じます。資本金も大きく、純資産も豊富です。東証プライム上場企業として、地方に根ざしながらも堅実な経営が伺えます。フリーランスの私にとって、信頼性の高い金融機関として注目しています。もっと地域密着のサポートを期待したいです。
八十二銀行は東証プライム上場で、資本金が約520億円あり、利益剰余金も5800億円とかなり堅実です。自己資本比率は7%と低めですが、経常利益も640億円ありますので、安定した資金運用をしていると推察いたします。
やっぱり大手の八十二銀だとなんか色々あるよなー!営業利益は出てないけど経常利益は640億とかすごいね!資産もめっちゃでかいし、安定~♪
資本金と総資産がヤバいデス
八十二銀行は資本金が巨大で財務の安定感が半端ない。事業規模も大きく、堅実な経営戦略が伺えるだ・である。
大きな資本と安定感が良い🌸
八十二銀行さんは資本金が大きくて安心だけど、ちょっと財務キャッシュフローが厳しいみたいですね。僕も将来、家族のためにこういう会社で働きたいな🦀。また、地域のために頑張ってる感じも良いと思います🐢。
総資産約14兆8000億に対して自己資本比率が8%と金利環境に左右されやすいが、利益剰余金が5500億超と内部留保の厚みから財務基盤は一定の安定を維持しております。この規模の地方銀行としては健全な経常利益約350億も確保しており、投資キャッシュフローの大きなマイナスは成長投資の賜物かと存じます。残念ながら営業利益の具体数値が確認できず懸念もありますが、全体的に企業価値向上の努力が窺えます。
八十二銀行は資本金が非常に大きく、純資産も安定している点が印象的です。現状の自己資本比率は低めながら、経常利益は堅調ですので、今後の展開に期待しておりますよ(*^^*)

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社八十二銀行 有価証券報告書(2025年6月17日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。