八十二銀行 (8359) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月7日です(-)
企業名
株式会社八十二銀行
2025年6月17日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8359
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月7日 (第2四半期)
大株主の割合
36.2%
単元株式数
100株
発行済株式
493,767,424株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は八十二銀行 の決算・株式データからお進み下さい。
八十二銀行の株式データ 八十二銀行の大株主の割合は約36%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約38%)が多めな点、個人株主(約27%)が多めな点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が101%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に78万円分の株を購入した場合、高値の2025年9月には157万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-6,395億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして地方銀行・ネット銀行の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は八十二銀行 の会社情報の調査からお進み下さい。

八十二銀行の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 27.6億 65,599,000 14.2%
(株)日本カストディ銀行 13億 30,929,000 6.7%
日本生命保険相互会社 5.7億 13,626,000 3.0%
明治安田生命保険相互会社 5.7億 13,603,000 2.9%
昭和商事(株) 5億 11,920,000 2.6%
清水建設(株) 3億 7,096,000 1.5%
あいおいニッセイ同和損害保険(株) 2.8億 6,578,000 1.4%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 2.6億 6,112,000 1.3%
八十二銀行職員持株会 2.5億 5,892,000 1.3%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 2.4億 5,723,000 1.2%
大株主合計 36.2%
大株主以外 63.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

八十二銀行の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 2 16 0.0%
金融機関 67 1,722,283 34.9%
金融商品取引業者 33 139,294 2.8%
その他の法人 1,541 888,597 18.0%
外国法人 249 840,516 17.0%
外国個人 12 37 0.0%
個人その他 24,778 1,341,748 27.2%
合計 26,682 4,932,491 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 2,824億 5,341億 5,214億
期末株価 575円
2023年3月
1,040円
2024年3月
1,056円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
657円
2023年3月
1,066円
2024年3月
1,170円
2025年3月
最低株価
400円
2022年4月
559円
2023年4月
786円
2024年9月
最大値動き
+64% +91% +49%
期末月平均出来高 2,532,305 1,663,410 1,779,635
増減率(昨対比) - - -
配当金 20円 24円 42円
配当利回り 3.5% 2.3% 4.0%
株主総利回り 159.8% 284.9% 299.7%
株価収益率(PER) 11.52倍 13.61倍 10.43倍
株価純資産倍率(PBR) 0.3倍 0.5倍 0.5倍
1株当たり利益(EPS) 50円 76円 101円
1株当たり純資産(BPS) 1,936円 2,310円 2,087円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 491,103,000 513,767,000 493,767,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月14日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,454 最新
2025年10月14日
+41.7%
1年前比
時価総額 5,214億
PER 10.43倍
PBR 0.5倍

株価トレンド

2025年10月14日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥1,454 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月14日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,573
2025年9月
¥ 783
2025年4月
+100.8%
+41.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 1,516 ¥ 1,530 ¥ 1,427 ¥ 1,454 1,108,467 -
2025年09月 ¥ 1,435 ¥ 1,573 ¥ 1,393 ¥ 1,546 1,264,420 -
2025年08月 ¥ 1,346 ¥ 1,463 ¥ 1,291 ¥ 1,446 1,318,035 -
2025年07月 ¥ 1,163 ¥ 1,374 ¥ 1,153 ¥ 1,368 1,393,136 -
2025年06月 ¥ 1,174 ¥ 1,224 ¥ 1,154 ¥ 1,171 1,359,638 -
2025年05月 ¥ 1,066 ¥ 1,213 ¥ 997 ¥ 1,174 1,454,645 -
2025年04月 ¥ 1,070 ¥ 1,075 ¥ 783 ¥ 1,072 1,658,105 -
2025年03月 ¥ 976 ¥ 1,170 ¥ 925 ¥ 1,056 1,779,635 -
2025年02月 ¥ 1,008 ¥ 1,021 ¥ 945 ¥ 964 1,447,239 -
2025年01月 ¥ 1,013 ¥ 1,026 ¥ 961 ¥ 1,021 1,017,224 -
2024年12月 ¥ 1,026 ¥ 1,071 ¥ 989 ¥ 1,013 1,104,190 -
2024年11月 ¥ 843 ¥ 1,030 ¥ 832 ¥ 1,026 1,610,810 -
2024年10月 ¥ 845 ¥ 882 ¥ 812 ¥ 847 1,304,882 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
この会社は東証プライム上場の伝統的な金融機関であり、資本金は五百億超、株主構成もわりと分散されているため、安定感は高いと考えられます。昨年度の配当金も42円と、投資家にとって魅力的な数字です。最近の株価はおおよそ1400円付近で変動していますが、値動きも堅調で長期的には安定感があると見ます。ただ、地方銀行ですので、今後の経済状況次第ではありますが、引き続き注目です。
こういう銀行さんは中小企業にとって重要な存在です、地元の経済支えつつ、株価もじわじわ上昇してるみたいで安心するっちゃね! (´・ω・`)
該当企業のデータ見たけど、そこそこ安定してるみたいね。連結子会社もあって安心感あるかな😊
こちらの銀行は信用力も高く、株主構成から見ても堅実な運営が伺えます。長期投資に向いていると考えます。
大株主の多くが金融関係者ではない点は興味深いです。ただ、株価は今年約46%上昇しており、堅実な企業と見ていますが、経済変動には充分留意すべきかと存じます。
大株主は金融機関で35%の持株比率となっており、法人や個人も一定数存在します。これらの株主構成は、市場での安定的な運用と関連しています。配当金は42円と比較的高水準です。
ここは地方自治体が株主に関わっていることも特徴的です。市場も東証プライムに上場しており、投資の安定感とともに、配当利回りは約4%と魅力的。株主構成から見ても、地方と金融のつながりが深いのがわかります。
ほんとに画期的なことはよくわかんないけど、配当もいいし、株価もいい感じみたい🧢✨。ちょっとだけ気になるからもうちょい調べてみたいです。
ここは地方金融機関の中では安定感があり、株主構成も多様です。株価も1年で約46%上昇しており、長期的に見ると堅実な投資先と言えるでしょう。副業株式投資の参考にもなると思います。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社八十二銀行 有価証券報告書(2025年6月17日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。