川崎汽船 (9107) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月5日です(-)
企業名
川崎汽船株式会社
2025年6月19日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9107
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月5日 (第2四半期)
大株主の割合
56.3%
単元株式数
100株
発行済株式
639,172,067株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は川崎汽船 の決算・株式データからお進み下さい。
川崎汽船の株式データ 川崎汽船の大株主の割合は約56%です。株主構成として金融事業者(約27%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約49%)が非常に多い点が特徴的です。そして直近の出来高は減少傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に157万円分の株を購入した場合、高値の2025年9月には236万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。また本体企業の社員一人当たりの営業利益(約8,520万)が非常に高い点も特徴的です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして海運会社の分野は上昇傾向、港湾物流・倉庫の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は川崎汽船 の会社情報の調査からお進み下さい。

川崎汽船の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
イーシーエム エムエフ 77.9億 77,947,000 12.2%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 63.8億 63,752,000 10.0%
エムエルアイ フオー セグリゲーテイツド ピービー クライアント 50.9億 50,862,000 8.0%
CGML PB CLIENT ACCOUNT/COLLATERAL 42.4億 42,375,000 6.6%
J.P. MORGAN SECURITIES PLC FOR AND ON BEHALF OF ITS CLIENTS JPMSP RE CLIENT... 31.8億 31,796,000 5.0%
ゴールドマン・サックス・インターナショナル 23.8億 23,820,000 3.7%
サンテラリミテッド アズ トラスティ オブ イーシーエム マスター ファンド 19.7億 19,716,000 3.1%
(株)日本カストディ銀行 19.4億 19,394,000 3.0%
今治造船(株) 17億 16,956,000 2.7%
(株)みずほ銀行 12.7億 12,694,000 2.0%
大株主合計 56.3%
大株主以外 43.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

川崎汽船の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 56 1,591,533 24.9%
金融商品取引業者 68 157,175 2.5%
その他の法人 741 513,301 8.0%
外国法人 622 3,154,623 49.4%
外国個人 849 4,604 0.1%
個人その他 113,431 965,608 15.1%
合計 115,767 6,386,844 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 7,584億 4,805億 1.3兆
期末株価 3,025円
2023年3月
2,017円
2024年3月
2,024円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,697円
2022年6月
2,590円
2024年3月
(2,117円)
2,796円
2024年7月
最低株価
2,018円
2022年9月
973円
2023年4月
(1,984円)
1,656円
2024年8月
最大値動き
-45% +166% -41%
期末月平均出来高 9,436,873 35,511,080 5,716,000
増減率(昨対比) - - -
配当金 600円 250円 100円
配当利回り 19.8% 12.4% 4.9%
株主総利回り 1,339.3% 2,556.3% 2,667.7%
株価収益率(PER) 1.18倍 14.31倍 4.4倍
株価純資産倍率(PBR) 1.5倍 0.9倍 0.8倍
1株当たり利益(EPS) 857円 141円 460円
1株当たり純資産(BPS) 2,043円 2,252円 2,610円
株式分割・併合 3分割
2022-09-29
- -
発行済株式総数 250,712,000 238,242,000 639,172,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月13日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,069 最新
2025年10月13日
+3.8%
1年前比
時価総額 1.3兆
PER 4.4倍
PBR 0.8倍

株価トレンド

2025年10月13日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥2,069 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月13日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,362
2025年9月
¥ 1,572
2025年4月
+50.3%
+3.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 2,110 ¥ 2,119 ¥ 2,056 ¥ 2,069 2,576,220 -
2025年09月 ¥ 2,280 ¥ 2,362 ¥ 2,095 ¥ 2,106 5,419,420 -
2025年08月 ¥ 2,149 ¥ 2,344 ¥ 2,073 ¥ 2,269 4,676,870 -
2025年07月 ¥ 2,030 ¥ 2,188 ¥ 1,980 ¥ 2,143 3,582,023 -
2025年06月 ¥ 2,174 ¥ 2,191 ¥ 1,925 ¥ 2,044 5,706,948 -
2025年05月 ¥ 1,890 ¥ 2,210 ¥ 1,889 ¥ 2,177 7,623,160 -
2025年04月 ¥ 2,037 ¥ 2,047 ¥ 1,572 ¥ 1,950 9,358,905 -
2025年03月 ¥ 2,185 ¥ 2,247 ¥ 2,008 ¥ 2,024 5,716,000 -
2025年02月 ¥ 1,964 ¥ 2,226 ¥ 1,942 ¥ 2,181 7,946,372 -
2025年01月 ¥ 2,255 ¥ 2,308 ¥ 1,916 ¥ 1,973 6,526,281 -
2024年12月 ¥ 2,005 ¥ 2,285 ¥ 2,003 ¥ 2,255 6,172,238 -
2024年11月 ¥ 2,116 ¥ 2,234 ¥ 1,978 ¥ 1,993 9,585,665 -
2024年10月 ¥ 2,256 ¥ 2,308 ¥ 1,993 ¥ 2,126 10,037,627 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
川崎汽船の最新の株価はおよそ2300円で、直近1年で9%の上昇を見せています。株主構成を見ると、外国法人が約半数を占め、グローバルな市場動向に敏感です。円安・円高の影響や、外航コンテナ市場の需給バランスが価格変動に直結しており、今後の財政やマクロ経済の動きと密接に連動します。企業の株主構成から安定性と高いリターンが期待できそうです。
えっと、この会社は東証一部に上場していて、外国人の持ち株比率がかなり高いことが気になりました。株価も去年からちょっとずつ上がっているみたいです。私みたいな初心者には少し難しそうですが、長期投資の選択肢には入れられるかな。
連結子会社を含む事業展開と、日経225構成銘柄の一つとしての位置付けに注目しています。株主構成では海外法人の比率が約50%と非常に高く、為替やグローバル経済の変動に敏感な企業です。昨年の株価推移は堅調で、配当も安定しており魅力的です。
すごい!カワサキカンセンは外資いっぱいや!株価も2300円ぐらいだし、まぁまぁやな!株主もいろいろいておもしろい!
川崎汽船の株式は東証プライムに上場し、外国人持株比率が高いのが特徴だ。株価は約2300円、直近1年で高値2356円と堅調に推移している。大株主は外資系法人が大半を占めており、株主構成の多様性が興味深い。
こちらの企業は東証プライム上場の外航海運企業で、株主割合では外国法人が49%と非常に高いです。今後の連結子会社の動きも要注目です。
えーっと、川崎汽船ってなんかすごく国際的な会社で、株主さんも海外の方が多いみたい🌍💦 でも、株価とかちょっと気になるかなぁ~、うーん…🤔
川崎汽船は東証プライム上場の企業で、外国人比率も高く、株主構成が国際的ですね。直近の株価は約2300円で安定性も考慮できそうです。
こちらの企業は東証プライムに上場し、株主構成は外国法人が約半数を占めるグローバル企業です。直近では株価が上下に動きつつも、全体的には堅調に推移しています。配当金も堅実で、株主への還元も積極的です。連結子会社の運営効率も良く、非常に堅実な経営を続けています。しかし、需給や為替変動には注意が必要でしょう。長期視点では持株比率の変動も出てきそうですが、安定感は高いと評価できます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 川崎汽船株式会社 有価証券報告書(2025年6月19日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。