川崎汽船 (9107) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月4日です(-)
商号
川崎汽船株式会社
Kawasaki Kisen Kaisha, Ltd.  / カワサキキセン
2025年6月19日 更新
所在地
兵庫県神戸市中央区海岸通8番 地図
東京都千代田区内幸町二丁目1番1号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
川崎汽船の業績・財務, 売上1兆479億44百万 川崎汽船の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1兆です。直近の売上高は昨対比で約109%です。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は1,029億、経常利益は3,081億です。営業利益率は約10%です。利益剰余金比率は約57%となっており、内部留保が多い状況です。また自己資本比率は高い水準(約75%)です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-2,117億で何らかの返済が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約80%となっています。資産の中では投資資産が多めです(子会社株式、貸付金、外部企業の株式などが考えれます)。また本体企業の社員一人当たりの営業利益(約8,520万)が非常に高い状況です。
各サイトの調査は川崎汽船の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月4日 (第1四半期)
EDINET E04237 法人番号 8140001005720
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆479億
本体率 80.2%
1,029億
営業利益率 9.8 %
3,081億
経常利益率 29.4 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
754億57百万
資本準備金
96億7百万
総資産
2兆2,100億49百万
本体率 40.1%
純資産
1兆6,774億49百万
自己資本比率
76.0%
負債比率
32.0%
利益剰余金
1兆2,486億
利益剰余金比率
56.5%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
7,262億66百万
132%
7,643億34百万
105%
8,406億28百万
110%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益461億99百万600億99百万766億77百万
営業利益率6.4%7.9%9.1%
経常利益3,965億80百万1,728億84百万2,123億30百万
経常利益率54.6%22.6%25.3%
当期利益4,077億6百万1,581億42百万2,117億67百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
8,775億21百万
121%
8,440億85百万
96%
8,854億98百万
105%
純資産5,153億65百万5,235億5百万5,003億25百万
現金---
自己資本比率58.7%62.0%56.5%
自己資本利益率(ROE)103.5%30.5%41.4%
1株当たり利益(EPS)503円219円319円
株価収益率(PER)2.01倍9.23倍6.34倍
社員数
昨対比
804人
101%
847人
105%
900人
106%
臨時従業員数43人49人57人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金1,528億87百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計3,245億54百万
有形固定資産
建物11億12百万
土地45億77百万
有形固定資産合計1,735億80百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア5億15百万
無形固定資産合計30億34百万
投資その他の資産
投資有価証券274億99百万
繰延税金資産52億68百万
投資その他の資産合計3,843億29百万
固定資産合計5,609億44百万
総資産8,854億98百万
流動負債
買掛金-
未払費用8億55百万
短期借入金1,052億27百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金8億90百万
未払法人税等25億55百万
流動負債合計2,389億61百万
固定負債
長期借入金 ※21,169億68百万
社債140億
繰延税金負債-
固定負債合計1,462億11百万
負債合計3,851億73百万
純資産
資本金754億57百万
資本剰余金96億7百万
利益剰余金4,150億77百万
純資産合計5,003億25百万
負債・純資産 合計8,854億98百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
9,426億6百万
125%
9,579億39百万
102%
1兆479億44百万
109%
売上原価---
売上総利益1,427億24百万1,596億2百万1,822億53百万
販売費及び管理費638億66百万754億48百万793億98百万
営業利益788億57百万841億54百万1,028億55百万
営業利益率8.4%8.8%9.8%
経常利益6,908億39百万1,327億28百万3,080億89百万
経常利益率73.3%13.9%29.4%
当期利益6,949億4百万1,019億89百万3,053億84百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆526億16百万
130%
2兆1,094億32百万
103%
2兆2,100億49百万
105%
純資産1兆5,466億79百万1兆6,246億1兆6,774億49百万
現金3,468億31百万2,694億74百万2,015億57百万
自己資本比率73.8%75.5%74.6%
自己資本利益率(ROE)57.9%6.6%18.9%
1株当たり利益(EPS)857円141円460円
株価収益率(PER)1.18倍14.31倍4.4倍
社員数
昨対比
4,918人
95%
5,012人
102%
5,176人
103%
臨時従業員数488人452人477人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
4,560億49百万
+101%
2,024億49百万
-56%
2,731億73百万
+35%
投資活動によるCF-467億45百万-663億32百万-1,261億33百万
財務活動によるCF-3,007億90百万-2,231億82百万-2,116億46百万
フリーキャッシュフロー(FCF)4,093億4百万1,361億17百万1,470億40百万
ネットキャッシュフロー(NCF)1,085億14百万-870億65百万-646億6百万
営業CFマージン48.4%21.1%26.1%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金2,015億57百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計4,033億75百万
有形固定資産
建物94億55百万
土地155億65百万
有形固定資産合計4,886億66百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計72億66百万
投資その他の資産
投資有価証券1兆2,301億1百万
繰延税金資産38億34百万
投資その他の資産合計1兆3,107億39百万
固定資産合計1兆8,066億73百万
総資産2兆2,100億49百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金514億12百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等61億29百万
流動負債合計2,054億55百万
固定負債
長期借入金 ※22,298億40百万
社債140億
繰延税金負債190億66百万
固定負債合計3,271億44百万
負債合計5,325億99百万
純資産
資本金754億57百万
資本剰余金324億95百万
利益剰余金1兆2,486億
純資産合計1兆6,774億49百万
負債・純資産 合計2兆2,100億49百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

最新の財務データを見ると、総資産は約2.2兆円、利益剰余金は1.2兆円に達し、財務基盤は非常に強固です。営業キャッシュフローも堅調で、配当や株主還元にも期待が持てます。今後の海運需要の変動次第ですが、優良銘柄と考えています。
川崎汽船は総資産2.2兆円の資本金750億円の大企業です。資本構成を見ると、自己資本比率76%、流動比率も高く、財務の安全性が非常に高い企業として位置付けられます。利益剰余金が1.2兆円と厚く、キャッシュフローも安定しているため、長期的な企業価値向上に寄与しそうです。海運業界の構造変化に対応できるかが今後の課題です。
川崎汽船は海運業界の大手ですね。2025年6月時点で売上高が1兆円超え、利益も安定しています。ただ、投資効率や負債比率、財務の安全性を分析すると、今後も安定した成長を期待できそうな印象です。🐢🦖🦕
川崎汽船の財務状況は超安定で、利益剰余金も1.2兆円とか草、w 投資も積極的だし、将来的な成長ニョロニョロ感ある笑。
川崎汽船は高い自己資本比率を保ち、総資産の規模も突出している。利益剰余金が巨大なことからも、長期的に蓄積された資本力が伺える。脱炭素化や水素エネルギー分野への積極的な投資により、今後の収益基盤の強化が見込まれる。
川崎汽船は東証プライムに上場され、資本金750億円の大手海運会社である。売上高は1兆円を超え、利益剰余金は1.2兆円となっており、資産も巨大で安定的な経営を示している。今後の脱炭素化施策や港湾物流の拡大により、長期的な収益改善が期待される。
先端の海運、大手の財務状況は申し分なく、特に資産規模から見て企業規模の割に投資余力も十分。ここは今後の成長余地もあるし、持続可能性への取り組みも評価できる。
企業の総資産が2.2兆円、利益剰余金が1.2兆円を超えていることからも、経営陣のマネジメントは非常に優秀と判断できます。営業キャッシュフローも安定しており、ITによる効率化やグローバル戦略も今後ますます強化される見込みです。
この規模の海運会社は資産も負債も巨額で、安定性は高いですが、競争激化や環境規制の動きには注意したいところ。海外の成功例と比較しても、基盤はしっかりしていると思います。
川崎汽船さん、財務はかなり安定してて、資産も巨大だから安心感はあるけど、なんかもう少しだけ未来性も見たいなぁ✨
川崎汽船について。東証プライムの海運大手で、純資産1.7兆あり財務は健全です。脱炭素や水素エネルギー事業も進んでるようだが、競争やコスト上昇も気になる。正直、業績や将来性をしっかり見極めたいところです。
川崎汽船はしっかりした企業だと聞いています。資産も大きくて堅実なイメージがあります。景気に左右されることもありますが、長く続いてほしい会社です。
かつての海運ブーム待ちきれなくてカブらな!ということで、ここも財務めっちゃ強いから安心感あるナリ。農業とネットで資産増やすのも一緒だね!
ダイナミックな業績!資本金がかなりデカイし、総資産もハンパないですね。ゼロエミやサステナにめっちゃ力入れてるのも数学的に見て合理的。
ここは資産規模がとても大きく、財務も堅実です。特に資産の厚みと利益剰余金の豊富さから見て、安定した事業運営と将来のリスク耐性に優れていると感じます。転職の際の注目企業です。
川崎汽船株式会社は東証プライム上場の大型海運企業として、売上高は約1兆円、純資産も1.7兆円と財務基盤が堅実です。資本金750億円の規模と高い自己資本比率76%を背景に、脱炭素化や水素エネルギー分野への積極投資から今後の持続的成長が期待できます。
ここは船の会社ですな。規模も大きくて、利益も安定しとる。脱炭素化も進めておるし、長期的には良さそうじゃ。資産も多くて、安心できる企業ですな。
川崎汽船の最新の財務指標を見ると、売上高は約1兆円、純資産も1.7兆円と安定しています。自己資本比率76%も高く、資金繰りは良好ですね。ただ、海運業は世界経済に左右されやすいため、全面的に楽観はできませんが、財務の健全性には感心します。🐙🦑🦐
川崎汽船は安定した財務基盤が魅力です。育児の合間に株価動向も気になりまして、長期目線で見守っていきたいです。
粘り強く地道に業績を積み上げ、資産の厚さが際立ちます。大きな資本と安定感が魅力です。
しっかり利益出してるね✨海運業界の柱🌊
おお!川崎汽船のキャッシュもスゴイし、財務も盤石やな!未来志向で水素とかゼロエミもエモいぜ😎🔥こんなとこの株も気になるなぁ!
この会社、資本が厚くて将来性も良さそうですね🐱💼 コンプライアンスもしっかりしている感じです。
川崎汽船は高自己資本比率と大規模な資産を持ち、安定した収益構造を有している。長期的な投資対象として魅力的だ。
お!川崎汽船の話で盛り上がるやつか。売上とか利益デカイんやな。安心して働けそうや。🤓
川崎汽船、東証プライムに上場し大きな資本金と総資産を誇る海運の巨人です。売上が1兆円超で利益も堅調、安定感は抜群です。サステナビリティ分野でも水素エネルギーなど将来性あり。働き方・価値観でバランスを求める私にとって、とても魅力的な会社です。ここも引き続き注目です。
川崎汽船、安定した大企業ですね。財務体質がしっかりしているのが伝わりますし、今後も稼ぎ続ける展望が持てそうです。 ✨
わぁい💖川崎汽船、めっちゃ大きい会社でびっくり✨今後のゼロエミもすごく気になる!星🌟
大手の海運会社であり、資本金も大きく安定していると考えられます。総資産も膨大で、利益剰余金も豊富ゆえ、長期的な経営安定性は高いと判断します。
川崎汽船ですが、資本金750億円、総資産2兆円と国内外の海運業界ではかなり大規模な規模を誇ります。経常利益も約3100億円と高収益を維持しており、純資産も1.7兆円と堅固です。特に、水素エネルギー関連や脱炭素化に積極的な取り組みをしている点は、今後の成長投資として注目に値します。負債比率も適切で、財務の安全性も高いため、長期的に優位性を保てると分析します。グローバル展開やエネルギー事業の進展次第では、さらに高評価が得られる可能性があります。
川崎汽船は東証プライム上場の大手海運企業で、資本金750億、売上高は約1兆円です。財務状況は安定しており、純資産も約1.7兆円。長期的な成長に期待しています。
川崎汽船は資本金や総資産が非常に大きく、安定性が高い会社と感じます。今後の脱炭素化や水素エネルギーにも期待しています。
川崎汽船は東証プライム上場の大手海運企業で、資本金750億円、1兆円超の売上高を誇ります。自己資本比率も高く、純資産がかなり厚いため、長期的な経営の安定性は非常に高いと考えられます。特に、脱炭素化や水素エネルギーの取り組みも進めており、今後の環境対応を意識した戦略も評価できます。
川崎汽船は資産規模が大きく、自己資本比率も高いことから財務の健全性が非常に高い。港湾物流や脱炭素など新分野への取り組みも持続可能な成長の鍵であると考える。
こんにちは!川崎汽船は上場で信用できるし、資産もとっても大きくて頼もしいです😊港湾や水素にも注力しているのが素敵!
この会社は東証プライム上場の大手海運企業で、総資産が2兆円近く、利益剰余金も1兆円超と非常に堅実です。グローバルな物流需要の拡大に伴い、今後も安定成長が期待されます。
ここの数字見ると財務は安定してて安心(?)だけど、やっぱり港湾やら水素とかやりすぎてる気もする。利益剰余金なきゃ閉鎖だろっていう感じかな。🚢
定年後にこの会社の業績を拝見しましたが、純資産1兆6千億ほどと堅調な財務体質を有すると存じます。利益剰余金も大きく、安定感が伺え落ち着きますね。少し安心しました。
川崎汽船は総資産2兆超を誇り、純資産比率も高いことから財務の安定性は非常に高いと評価される。特に利益剰余金が巨大であり、長期的な事業継続に優れていると考える。
Kラインの利益1400億ってスゲー!営業も頑張ってるな!(^^)d
財務バランス良好。脱炭素対応が光る🌸
だがやっぱり海運大手の通常の会社は安定感抜群ですね〜!買い物趣味だけど、なんか安心感も感じる❤️
企業の財務データから見ると、水産・海運セクターの中では堅実な財務体質で、自己資本比率も高いです。景気変動に耐えるための安定性が高いと考えられます。ただし、今後の投資や環境規制にどう対応していくかがポイントですね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 川崎汽船株式会社 有価証券報告書(2025年6月19日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。