ゆうちょ銀行 (7182) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(通期)は2025年5月15日です(-)
商号
株式会社ゆうちょ銀行
JAPAN POST BANK Co., Ltd.  / ユウチョギンコウ
2025年6月19日 更新
所在地
東京都千代田区大手町二丁目3番1号 地図
東京都千代田区丸の内二丁目7番2号 地図
設立年数
15年 ~ 20年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
指名委員会等設置会社
有価証券報告書
企業サイト
ゆうちょ銀行の業績・財務, 売上2兆5,220億52百万 ゆうちょ銀行の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は2.5兆です。直近の売上高は昨対比で約95%です。経常利益は5,845億です。経常利益率は約23%であり高い水準です。また自己資本比率は非常に低い水準(約4%)です。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約100%となっています。
各サイトの調査はゆうちょ銀行の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年5月15日 (通期)
EDINET E31775 法人番号 5010001112730
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
2兆5,221億
本体率 99.5%
-
5,845億
経常利益率 23.2 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
3兆5,000億
資本準備金
3兆5,000億
総資産
233兆6,015億31百万
本体率 100.0%
純資産
9兆909億89百万
自己資本比率
4.0%
負債比率
2,470.0%
利益剰余金
2兆7,844億73百万
利益剰余金比率
1.2%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
2兆531億37百万
-
2兆6,500億83百万
-
2兆5,098億55百万
95%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益4,482億42百万4,948億19百万5,735億11百万
経常利益率21.8%18.7%22.9%
当期利益3,246億7百万3,543億3百万4,105億57百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
229兆5,452億2百万
99%
233兆8,546億45百万
102%
233兆5,478億39百万
100%
純資産9兆6,089億79百万9兆6,612億72百万9兆364億21百万
現金---
自己資本比率4.2%4.1%3.9%
自己資本利益率(ROE)3.3%3.7%4.4%
1株当たり利益(EPS)87円98円114円
株価収益率(PER)12.48倍16.6倍13.26倍
社員数
昨対比
11,742人
97%
11,345人
97%
10,952人
97%
臨時従業員数2,898人2,613人2,437人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金-
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物662億64百万
土地637億20百万
有形固定資産合計1,916億78百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア671億36百万
無形固定資産合計1,010億53百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産4,409億81百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産233兆5,478億39百万
流動負債
買掛金-
未払費用2,181億20百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等471億91百万
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債-
固定負債合計-
負債合計224兆5,114億18百万
純資産
資本金3兆5,000億
資本剰余金3兆5,000億
利益剰余金2兆7,772億17百万
純資産合計9兆364億21百万
負債・純資産 合計233兆5,478億39百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
2兆642億51百万
-
2兆6,517億6百万
-
2兆5,220億52百万
95%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益4,555億66百万4,960億59百万5,845億33百万
経常利益率22.1%18.7%23.2%
当期利益3,250億70百万3,561億33百万4,143億24百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
229兆5,822億32百万
99%
233兆9,079億90百万
102%
233兆6,015億31百万
100%
純資産9兆6,518億74百万9兆7,079億23百万9兆909億89百万
現金68兆1,583億19百万57兆7,244億92百万64兆6,391億2百万
自己資本比率4.2%4.1%3.9%
自己資本利益率(ROE)3.3%3.7%4.4%
1株当たり利益(EPS)87円98円115円
株価収益率(PER)12.47倍16.51倍13.14倍
社員数
昨対比
11,807人
97%
11,419人
97%
11,034人
97%
臨時従業員数2,900人2,614人2,439人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-4兆4,958億27百万
-159%
810億41百万
+102%
4兆5,972億93百万
+5,573%
投資活動によるCF6兆3,374億74百万-10兆2,782億26百万2兆5,254億3百万
財務活動によるCF-2,860億36百万-2,366億42百万-2,080億86百万
フリーキャッシュフロー(FCF)1兆8,416億47百万-10兆1,971億85百万7兆1,226億96百万
ネットキャッシュフロー(NCF)1兆5,556億11百万-10兆4,338億27百万6兆9,146億10百万
営業CFマージン-217.8%3.1%182.3%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金64兆6,391億2百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物664億22百万
土地637億20百万
有形固定資産合計1,919億35百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア676億10百万
無形固定資産合計1,015億59百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産4,427億48百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産233兆6,015億31百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債-
固定負債合計-
負債合計224兆5,105億41百万
純資産
資本金3兆5,000億
資本剰余金3兆5,000億
利益剰余金2兆7,844億73百万
純資産合計9兆909億89百万
負債・純資産 合計233兆6,015億31百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

日本を代表する大手バンク、ゆうちょ銀行は、その豊富な資産と安定した経営で、地方の我々にも信頼できる存在です。
大手銀行の一角を占める株式会社ゆうちょ銀行は、純資産が9兆超えていて財務も健全です。投資にも良さそうです。
こちらのゆうちょ銀行は東証プライム上場で、資本金も大きく、利益剰余金も豊富で安心して預けられますね。
ゆうちょ、金持ちすぎてヤバイわw これからも安定感バリバリやな!
うおー!ゆうちょさんスゴイ!資産たっぷりだし、安定感抜群やわ!すごいよねー!
ここは日本の代表的な大手銀行だが、利益剰余金も財務も圧倒的。資本比率が低いのは気になるが、それに見合った事業運営をしていると断言できる。
ゆうちょ銀行は巨額資産と安定したキャッシュフローを持ち、利益剰余金も豊富であり、高信頼性を保持しつつ、常に市場の変動に対応している。
通常の銀行。売上や利益は実績あり。
ゆうちょ銀は資本金も規模も大きく、財務基盤が堅牢である点が魅力です。ただ、自己資本比率が低いのが少し気になりますが、全体の利益余剰金も豊富にあるため、今後も安定した経営が期待できそうです。
ゆうちょはかなり安定した企業ですね。資本金も大きく、利益剰余金も豊富なので、堅実ながらも着実な成長を続けている印象。投資の観点では、安心感が持てる会社です。
ゆうちょ銀行は、資産が巨大で財務も健全な大手。資本金も数兆円で、日本経済の柱ともいえる存在です。リスクは低いけど、自己資本比率が低めなのは運用のバランスを考えると気になる点ですね。とはいえ、安定性は群を抜いています。
ゆうちょの資産規模はかなり大きくて安定してるので、株式投資の観点からもリスク分散には良さそうですね。やはり大手銀行ですし、資本金も財務も揺るぎないと思います。ただ、利益剰余金も十分にありながら自己資本比率はやや低めなので、今後の効率化や収益改善に期待ですね。
株式会社ゆうちょ銀行は、東証プライム上場の大手銀行としての信用が厚く、利益剰余金も2兆8千億円と大きな額を保有しています。総資産は約234兆円と日本経済において重要な位置を占め、その自己資本比率は4%ながらも資本の規模と業績の安定性から投資の対象として注目されています。今後の成長余地や収益改善の動向には引き続き注目です。
うわぁ、資本も売上もすごいし、ゆうちょやばいくらい強いよね🥺 しかも自資本比率はちょっと低めだけど、利益剰余金も多くて安心感が違う💕 安定感抜群すぎてついつい気になっちゃう…💭
ゆうちょの財務めっちゃ安定してるね!びっくり。✨
株式会社ゆうちょ銀行の財務諸表を拝見いたしました。総資産233兆円という巨額の資産規模は、日本の金融システムにおける重要な役割を担っていることを示唆しており、大変興味深いですね。しかし、自己資本比率が4%と低い点が懸念材料と言えるでしょう。これは、潜在的なリスクを抱えている可能性を示唆しており、今後の経営戦略において、資本増強やリスク管理の強化が重要な課題となると考えられます。
ゆうちょ銀行の経常利益5000億円… 数字の上では見栄えが良いが、自己資本比率4%という体たらく。この低水準の自己資本比率は、巨額の資産規模を維持する上でのリスクになり得る。キャッシュフローも赤字続きで、内部留保の有効活用が課題だ。この程度の分析力では金融業界で生き残れないだろうな。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社ゆうちょ銀行 有価証券報告書(2025年6月19日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。