ゆうちょ銀行 (7182) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月14日です(-)
企業名
株式会社ゆうちょ銀行
2025年6月19日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
7182
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月14日 (第2四半期)
大株主の割合
64.6%
単元株式数
100株
発行済株式
3,575,878,720株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はゆうちょ銀行 の決算・株式データからお進み下さい。
ゆうちょ銀行の株式データ ゆうちょ銀行の大株主の割合は約65%です。株主構成として一般法人(約53%)が非常に多い点が特徴的です。筆頭株主は約50%であり非常に高い比率を保有しています。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に116万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には193万円になります。業種別の長期株価トレンドとして大手銀行の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はゆうちょ銀行 の会社情報の調査からお進み下さい。

ゆうちょ銀行の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本郵政(株) 1,045億 1,802,167,900 50.0%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 143億 247,240,200 6.9%
(株)日本カストディ銀行 41.5億 71,608,000 2.0%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 22.6億 38,916,100 1.1%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 22.2億 38,196,681 1.1%
JPモルガン証券(株) 19.9億 34,286,763 1.0%
THE NOMURA TRUST AND BANKING CO., LTD. AS THE TRUSTEE OF REPURCHASE AGREEME... 15.8億 27,224,400 0.8%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 15.4億 26,554,042 0.7%
モルガン・スタンレーMUFG証券(株) 12.1億 20,945,956 0.6%
ゴールドマン・サックス証券(株)BNYM 11.3億 19,485,300 0.5%
大株主合計 64.6%
大株主以外 35.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ゆうちょ銀行の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 114 3,502,554 9.7%
金融商品取引業者 48 1,114,148 3.1%
その他の法人 6,651 19,175,027 53.2%
外国法人 776 5,910,706 16.4%
外国個人 1,321 25,743 0.1%
個人その他 606,557 6,312,085 17.5%
合計 615,467 36,040,263 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 4兆 5.9兆 5.4兆
期末株価 1,083円
2023年3月
1,622円
2024年3月
1,506円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,246円
2023年3月
1,748円
2024年3月
1,644円
2024年8月
最低株価
944円
2022年5月
1,031円
2023年6月
1,254円
2024年8月
最大値動き
+32% +70% -24%
期末月平均出来高 24,114,341 9,207,560 31,498,950
増減率(昨対比) - - -
配当金 50円 51円 58円
配当利回り 4.6% 3.1% 3.9%
株主総利回り 123.7% 183.2% 177.0%
株価収益率(PER) 12.47倍 16.51倍 13.14倍
株価純資産倍率(PBR) 0.4倍 0.6倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 87円 98円 115円
1株当たり純資産(BPS) 2,621円 2,673円 2,511円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 3,690,021,000 3,617,602,000 3,604,335,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月31日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,720 最新
2025年10月31日
+21.4%
1年前比
時価総額 5.4兆
PER 13.14倍
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年10月31日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥1,720 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月31日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,933
2025年8月
¥ 1,162
2025年4月
+66.4%
+21.4%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 1,801 ¥ 1,810 ¥ 1,659 ¥ 1,720 8,235,409 -
2025年09月 ¥ 1,864 ¥ 1,914 ¥ 1,767 ¥ 1,815 7,039,575 -
2025年08月 ¥ 1,695 ¥ 1,933 ¥ 1,664 ¥ 1,863 8,906,965 -
2025年07月 ¥ 1,565 ¥ 1,725 ¥ 1,551 ¥ 1,695 7,761,959 -
2025年06月 ¥ 1,539 ¥ 1,560 ¥ 1,498 ¥ 1,555 5,987,548 -
2025年05月 ¥ 1,467 ¥ 1,556 ¥ 1,396 ¥ 1,556 8,573,890 -
2025年04月 ¥ 1,540 ¥ 1,545 ¥ 1,162 ¥ 1,461 12,684,419 -
2025年03月 ¥ 1,519 ¥ 1,636 ¥ 1,451 ¥ 1,506 31,498,950 -
2025年02月 ¥ 1,589 ¥ 1,619 ¥ 1,450 ¥ 1,508 8,385,478 -
2025年01月 ¥ 1,495 ¥ 1,627 ¥ 1,486 ¥ 1,611 5,139,181 -
2024年12月 ¥ 1,435 ¥ 1,545 ¥ 1,428 ¥ 1,495 5,112,929 -
2024年11月 ¥ 1,355 ¥ 1,493 ¥ 1,351 ¥ 1,416 6,639,665 -
2024年10月 ¥ 1,350 ¥ 1,433 ¥ 1,311 ¥ 1,372 9,950,059 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
カブの配当利回りは3.5%~4.6%の範囲にあって、10年以上の配当方針も安定的です。大株主の構成も法人と外国法人が多く、株価もこの1年で約40%増と着実に成長しています。
ゆうちょ銀の株式、少しずつ上がってるみたいですが、安定感はどうなのか気になるところです🐢🦖いつか増やしたいと考えていますが、まだ勉強中で不安もあります💦
この会社は東証プライムに上場しているけど、株価が1,800円くらいで、直近1年は結構値動きがあったみたい。株主の中に外国法人や法人が多くて、配当も出ているけど、なんか安心できない気もする……。
こちらの企業は東証プライムに上場しており、資本金3.5兆円の大規模企業である。株主構成が法人や外国法人中心で、配当利回りも4%前後と安定性が高いことから、投資家にとって魅力的な選択肢と考える。
ゆうちょの株価は約1900円で推移してて、連結構造も堅牢です。大株主が法人中心なので、安定的な動きが期待できます。
大株主に政府・地方公共団体が入ってるのは、多分安心要素やろな。ただし、値動きは一時的な調整もあるから注意せなあかんわ。株価は約1900円や。
ゆうちょの株、そろそろ買うガッツも出てきたけど、値動き予測は氷山の一角だなぁ…。
ゆうちょの株価は約1800円、直近1年で26%の上昇を示しています。持株比率において法人と外国法人が主要株主で、確固たる資本構造を形成。連結子会社の事業拡大も、今後の収益安定化に寄与する見込みです。
このここは連結企業も多く、株主構成も多彩で、株価動向を見極める価値が高いと存じます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社ゆうちょ銀行 有価証券報告書(2025年6月19日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。