野村不動産ホールディングス (3231) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年4月24日です(-)
企業名
野村不動産ホールディングス株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
3231
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年4月24日 (通期)
大株主の割合
65.7%
単元株式数
100株
発行済株式
917,562,185株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は野村不動産ホールディングス の決算・株式データからお進み下さい。
野村不動産ホールディングスの株式データ 野村不動産ホールディングスの大株主の割合は約66%です。株主構成として金融事業者(約26%)が多めな点、一般法人(約36%)が多めな点が特徴的です。筆頭株主は約37%であり高い比率を保有しています。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に65万円分の株を購入した場合、高値の2025年3月には90万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-1,338億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして不動産アセットマネジメントの分野は大きな上昇傾向、デベロッパー・都市再開発の分野はやや下降傾向、マンション分譲の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は野村不動産ホールディングス の会社情報の調査からお進み下さい。

野村不動産ホールディングスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
野村ホールディングス(株) 110億 64,777,500 37.1%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 35.4億 20,842,900 11.9%
(株)日本カストディ銀行 18.2億 10,688,800 6.1%
JPモルガン証券(株) 6.9億 4,062,600 2.3%
野村不動産ホールディングス従業員持株会 5.3億 3,130,100 1.8%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 4.2億 2,496,800 1.4%
BNYM AS AGT/CLTS NON TREATY JASDEC 4億 2,375,900 1.4%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 4億 2,337,700 1.3%
STICHTING PENSIOENFONDS ZORG EN WELZIJN 3.7億 2,200,000 1.3%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 3.1億 1,845,800 1.1%
大株主合計 65.7%
大株主以外 34.3%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

野村不動産ホールディングスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 58 387,904 21.2%
金融商品取引業者 32 85,397 4.7%
その他の法人 486 664,190 36.3%
外国法人 419 379,462 20.7%
外国個人 71 146 0.0%
個人その他 51,654 312,951 17.1%
合計 52,720 1,830,050 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,062億 1,608億 1,598億
期末株価 580円
2023年3月
877円
2024年3月
871円
2025年3月
増減率(昨対比) -2% +51% -
最高株価
624円
2023年3月
(3,620円)
884円
2024年3月
(4,400円)
919円
2024年5月
(4,534円)
最低株価
560円
2023年2月
(2,694円)
727円
2024年3月
(2,922円)
659円
2024年8月
(3,299円)
最大値動き
+11% +22% -28%
期末月平均出来高 2,914,357 5,707,725 4,091,830
増減率(昨対比) +2% +78% -
配当金 120円 140円 170円
配当利回り 20.7% 16.0% 19.5%
株主総利回り 184.0% 275.8% 282.9%
株価収益率(PER) 8倍 11.2倍 10倍
株価純資産倍率(PBR) 0.2倍 1.1倍 1倍
1株当たり利益(EPS) 365円 78円 87円
1株当たり純資産(BPS) 3,756円 801円 873円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 182,938,000 183,268,000 183,477,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月3日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 856 最新
2025年7月3日
+2.5%
1年前比
時価総額 1,598億
PER 10倍
PBR 1倍

株価トレンド

2025年7月3日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥856 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月3日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 909
2025年3月
¥ 659
2024年8月
+38.0%
+2.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 844 ¥ 858 ¥ 834 ¥ 856 22,060,867 -
2025年06月 ¥ 841 ¥ 873 ¥ 833 ¥ 844 2,501,724 -
2025年05月 ¥ 852 ¥ 884 ¥ 831 ¥ 848 3,333,710 -
2025年04月 ¥ 890 ¥ 898 ¥ 780 ¥ 847 3,995,752 -
2025年03月 ¥ 861 ¥ 909 ¥ 827 ¥ 871 4,091,830 5分割
2025年02月 ¥ 820 ¥ 868 ¥ 810 ¥ 855 3,394,667 -
2025年01月 ¥ 781 ¥ 851 ¥ 751 ¥ 828 3,830,643 -
2024年12月 ¥ 740 ¥ 791 ¥ 732 ¥ 781 3,882,452 -
2024年11月 ¥ 756 ¥ 782 ¥ 732 ¥ 744 7,532,650 -
2024年10月 ¥ 774 ¥ 807 ¥ 731 ¥ 761 4,547,409 -
2024年09月 ¥ 849 ¥ 849 ¥ 762 ¥ 766 3,573,079 -
2024年08月 ¥ 820 ¥ 846 ¥ 659 ¥ 835 4,248,786 -
2024年07月 ¥ 820 ¥ 883 ¥ 785 ¥ 848 4,357,477 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こちらの企業は持株比率が法人と外国法人で約36%と大きいですね。安定感と分散効果は期待できると考えます。長期投資も視野に入れる価値があるかと存じます。
ここは東証プライム上場で、持株比率や配当金も魅力的ですね。ただ、正直株価の動きは波があるので慎重にです。🤔
野村不動産ホールディングスの株価は約840円で、直近1年で4%ほど上昇しました。配当も18.5%と高く、安定した収入源になると思います。
こんにちは、野村不動産は市場の中でも大きなプレーヤーの一つですね。株主構成には法人や外国法人も多く、グローバルな展開が見て取れます。配当利回りも高めで、バランスの良い投資先と感じました。
野村不動産、東証プライムの老舗や。連結子会社も多くて、国内外の投資家からの信頼も厚いですわ。持株比率の分散も良く、長期的な資産運用に向いてると思います。ただ、株価もやや変動しとるみたいやから注意せぇへんと。
へぇ〜野村不動産さん、連結子会社もいっぱいあってほんと大きな会社やねぇ✨株主構成も面白い!配当金も多めやし、なんか堅実なイメージやわ。でも、ちょっとお堅い業界やから興味わかへんー😂
ここ大きな会社やね!株主に外国法人もおって、株価もまあまあ動いとるみたいやし、配当もええみたいやわ。あんま詳しくないけど、なんか安定しとる感じするわ。
野村不動産ホールディングスは東証プライム上場の大規模不動産持株会社として、連結子会社を通じて多角的な事業展開を行っています。株式の流動性や配当利回りも魅力的で、長期的な資産形成に適していると考えます。市場環境の変動に敏感な点も留意すべきです。
こんにちは🌸野村さんは、すごく大きくて、株主さんもいろいろいてびっくりしました😊配当もたくさんもらえるみたいで、なんだかいいなぁ🌷お花みたいにきれいな会社だね💖
大株主が法人と外国法人なので安定性に期待。
野村不動産ホールディングスは東証プライム上場の大手不動産企業であり、連結子会社も多く堅実な経営を行っている。株主構成を見ると法人が優勢で、配当利回りが約20%近い点も魅力的だ。市場の動きに対して比較的安定しており、社会的インパクトも考慮すると長期投資の候補となるだろう。
こちらの企業は資本金も大きく、株主構成も多様で安定感があります。特に海外法人の持分も多く、長期的な成長性に期待できる点は魅力的です。一生地元志向の私でも要注目の企業ですね。
野村不動産の株は2024年8月頃は658円くらいでしたが、安定した配当金や株主構成が良く、投資対象としては安心感があります。ただ、株価の変動には注意したいです。
野村不動産ホールディングスは不動産だけじゃなくて投資の視点からも魅力的な企業です。株主構成では外国法人の比率も高く、安定した連結子会社の運営と配当利回りの高さは長期投資的に惹かれますね。値動きも堅調で未来性もあると思います、草、w!

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 野村不動産ホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。