日産自動車 (7201) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月30日です(-)
商号
日産自動車株式会社
NISSAN MOTOR CO., LTD.  / ニッサンジドウシャ
2025年6月23日 更新
所在地
神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 地図
神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
指名委員会等設置会社
有価証券報告書
企業サイト
日産自動車の業績・財務, 売上12兆6,332億14百万 日産自動車の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は12.6兆です。直近の売上高は昨対比で約100%です。営業利益は698億、経常利益は2,102億です。営業利益率は約0.6%であり低めです。また自己資本比率は約26%です。利益に関する特徴として「営業利益」と「営業活動によるキャッシュフロー」に大きな差があります。「財務活動によるキャッシュフロー」は約2,633億で何らかの資金調達が行われています。負債の状況として有利子負債がやや多い状況です。
各サイトの調査は日産自動車の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年7月30日 (第1四半期)
EDINET E02142 法人番号 9020001031109
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
12兆6,332億
本体率 32.3%
698億
営業利益率 0.6 %
2,102億
経常利益率 1.7 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
6,058億13百万
資本準備金
8,044億70百万
総資産
19兆240億60百万
本体率 29.5%
純資産
5兆4,453億48百万
自己資本比率
29.0%
負債比率
249.0%
利益剰余金
3兆4,154億75百万
利益剰余金比率
18.0%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
3兆2,406億18百万
135%
4兆1,872億27百万
129%
4兆817億48百万
98%
売上原価3兆1,215億87百万3兆8,473億2百万3兆7,213億91百万
売上総利益1,190億31百万3,399億25百万3,603億57百万
販売費及び管理費3,572億51百万3,517億69百万3,404億33百万
営業利益-2,382億20百万-118億43百万199億24百万
営業利益率-7.4%-0.3%0.5%
経常利益3,243億36百万3,823億85百万5,839億26百万
経常利益率10.0%9.1%14.3%
当期利益2,682億96百万4,178億43百万602億98百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
5兆6,968億56百万
112%
5兆9,339億98百万
104%
5兆6,031億27百万
94%
純資産2兆181億21百万2兆2,783億66百万2兆1,430億15百万
現金---
自己資本比率35.4%38.4%38.2%
自己資本利益率(ROE)14.1%19.5%2.7%
1株当たり利益(EPS)64円101円16円
株価収益率(PER)7.83倍6.02倍23.91倍
社員数
昨対比
23,525人
102%
24,034人
102%
24,413人
102%
臨時従業員数4,643人4,984人5,017人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金9,594億1百万
売掛金 ※13,155億34百万
仕掛金365億39百万
流動資産合計2兆4,471億49百万
有形固定資産
建物2,142億88百万
土地1,255億92百万
有形固定資産合計6,996億81百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計966億12百万
投資その他の資産
投資有価証券519億33百万
繰延税金資産2,234億81百万
投資その他の資産合計2兆3,569億
固定資産合計3兆1,531億94百万
総資産5兆6,031億27百万
流動負債
買掛金5,457億16百万
未払費用3,009億18百万
短期借入金308億95百万
1年以内返済長期借入金100億
1年内償還予定の社債5,668億40百万
前受金2億90百万
未払法人税等133億21百万
流動負債合計2兆538億99百万
固定負債
長期借入金 ※22,000億
社債8,791億60百万
繰延税金負債-
固定負債合計1兆4,062億12百万
負債合計3兆4,601億11百万
純資産
資本金6,058億13百万
資本剰余金8,044億70百万
利益剰余金7,365億71百万
純資産合計2兆1,430億15百万
負債・純資産 合計5兆6,031億27百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
10兆5,966億95百万
126%
12兆6,857億16百万
120%
12兆6,332億14百万
100%
売上原価8兆8,828億46百万10兆6,188億2百万10兆9,398億54百万
売上総利益1兆7,138億49百万2兆669億14百万1兆6,933億60百万
販売費及び管理費1兆3,367億40百万1兆4,981億96百万1兆6,235億62百万
営業利益3,771億9百万5,687億18百万697億98百万
営業利益率3.6%4.5%0.6%
経常利益5,154億43百万7,021億61百万2,101億68百万
経常利益率4.9%5.5%1.7%
当期利益2,219億4,266億49百万-6,708億98百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
17兆5,985億81百万
108%
19兆8,551億51百万
113%
19兆240億60百万
96%
純資産5兆6,151億40百万6兆4,705億43百万5兆4,453億48百万
現金2兆143億87百万2兆1,262億6百万2兆1,975億13百万
自己資本比率29.2%30.1%26.1%
自己資本利益率(ROE)4.6%7.7%-12.3%
1株当たり利益(EPS)57円110円-187円
株価収益率(PER)8.84倍5.51倍-
社員数
昨対比
131,719人
98%
133,580人
101%
132,790人
99%
臨時従業員数15,397人16,549人16,031人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
1兆2,210億51百万
+44%
9,608億99百万
-21%
7,536億87百万
-22%
投資活動によるCF-4,470億41百万-8,126億64百万-9,712億27百万
財務活動によるCF-6,706億7百万-1,315億51百万2,632億51百万
フリーキャッシュフロー(FCF)7,740億10百万1,482億35百万-2,175億40百万
ネットキャッシュフロー(NCF)1,034億3百万166億84百万457億11百万
営業CFマージン11.5%7.6%6.0%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金2兆1,975億13百万
売掛金 ※15,778億77百万
仕掛金800億39百万
流動資産合計12兆3,234億67百万
有形固定資産
建物6,174億30百万
土地5,741億86百万
有形固定資産合計4兆3,320億60百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計2,165億54百万
投資その他の資産
投資有価証券1兆4,286億41百万
繰延税金資産1,636億18百万
投資その他の資産合計2兆1,488億70百万
固定資産合計6兆6,974億84百万
総資産19兆240億60百万
流動負債
買掛金2兆703億87百万
未払費用1兆927億32百万
短期借入金8,761億4百万
1年以内返済長期借入金1兆8,816億91百万
1年内償還予定の社債7,712億5百万
前受金-
流動負債合計8兆701億90百万
固定負債
長期借入金 ※22兆6,613億56百万
社債1兆7,085億32百万
繰延税金負債2,308億72百万
固定負債合計5兆5,085億22百万
負債合計13兆5,787億12百万
純資産
資本金6,058億14百万
資本剰余金8,257億56百万
利益剰余金3兆4,154億75百万
純資産合計5兆4,453億48百万
負債・純資産 合計19兆240億60百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

日産の財務諸表を見て驚かされるのは、総資産が約19兆円近くもありながら、自己資本比率が29%と堅実を維持している点です。利益剰余金も3兆円越えで安定感は抜群ですな。ただ、投資活動に積極的な反面、負債も多く、もっと効率的な経営を期待したいところですわ。
しっかりとした資産で、長期的にも安定した企業だと感じます。投資も積極的ですし、これからも未来の車社会をリードしていく企業だと思います。
もうすごいすぎて分析できひん。
日本の大手自動車メーカーとして、資本金約6100億円、売上高12.6兆円を誇り、かなりの規模感です。利益剰余金も3.4兆円あり、投資に積極的な姿勢が伝わります。将来の脱炭素化への取り組みも目立ち、長期的に安定した経営が期待できそうです。
かなり安定している会社です。資本金も総資産も大きく、利益も堅実に出している。投資にも積極的だから、今後の展望も期待できそうです。
こちらの会社は大きくて安定感あるけど、投資も活発なためか資金の動きが忙しいみたいです。利益もきちんと出ているし、ちょっと安心かな。高収入云々は別として、しっかりしているのは良いですね。
うわぁ、カッコいい!日産は資本金もすごいのね✨✨利益もたくさん出してるみたいで安心だね🐻🌸💖これからも応援したいなあ🎀🍀
この大企業は、資本金約6100億円、売上12兆円規模で、利益も堅実に推移しています。環境対策や投資活動に積極的で、世界的な展開も見込まれ、持続可能な経営を進めている点が素晴らしいと思います。
日本の自動車メーカーとしては資産規模も大きく、利益剰余金やキャッシュフローも堅調です。特に脱炭素化への投資や積極的な財務戦略は、競争力を高める要素だと評価します。
日産は東証プライム上場の大手企業であり、資本金も大きく、売上高も相当な規模です。財務状況も安定し、利益剰余金も豊富ですので、今後の展望も期待できると思います。
日本の大手自動車メーカーの一角で、資本金も大きく、資産規模も巨大です。利益剰余金も豊富で、投資活動に積極的な点は魅力的ですが、自己資本比率も気になるところです。
日産の最新業績は総資産19兆円、資金も潤沢だと認識できるだ。
最近のカイシャのデータ見たけど、日産さんすごく大きな資産もありつつお金の動きも積極的だなぁ✨ これからも期待できそう!
生活していると、ここがしっかりとした基盤を築きながらも、環境や未来に配慮している点に安心感を覚えます。子育てと仕事の両立にも良さそうです😊。
先頃の数字を見るにつれ、ここには大きな夢が刻まれていると感じ入りました。経営の絶えざる革新が未来を照らす灯火となることを確信いたします。
まあ、日産が東証プライムの大企業だってのは知ってるけど、正直あんまり関心ないね。ただ、資産も巨額で投資もしてるみたいだし、もしかしてそのうちまた話題になりそうな気もするけど。
日産は自動車産業の中でも規模が非常に大きく、利益剰余金も豊富なため、資本の蓄積と内部留保の観点から見ても安定性があります。ただし、負債比率も高いため財務戦略の見直しが必要と考えられます。
正直、財務は良さそうだけど将来はちょっと不安。電気自動車とかもっと普及してほしいけど、ここはどうだろう。
こちらの通常の会社は、資本金6100億円、売上も約12兆円とかなり規模のある企業ですね。利益剰余金も3兆円超えで、財務的に堅実さが伝わってきます。ただ、新規投資にも積極的で、そのバランスが興味深いです。
ここ日産の財務は、資産と利益剰余金の規模から見て堅実な運営といえる。特に脱炭素化への積極的な取り組みが社の方向性にも影響を与えていると感じる。
日産の純資産規模は相当巨大で、特に利益剰余金の3.4兆円は財務の安定性を示すものです。流動資産も十分な蓄積があり、資金繰りは良好と推察されます。総資産規模から見て、今後も積極的な投資を継続し、脱炭素化を推進していることが特長です。
この会社は資本金も総資産もデカイし、利益剰余金もかなりいたる。投資積極的やけど、そこそこの負債も抱えとるんやけど、まぁこれも成長の証やろな。未来には期待できるわ。
経営基盤がしっかりしていて安定した財務体質です。利益剰余金も十分で、今後の投資余力も高いと見受けられますね。
日産自動車は資本金6100億、総資産19兆を有し、利益剰余金が3.4兆と大量。財務の堅牢さは数値からも明らか。負債も管理されており、収益性も安定している。📊
日本の大手企業の中でも、資産や利益規模が非常に大きい点が印象的です。海外と比較しても、資金力には遅れをとらないと感じます。
こちらに関して、最新の売上高や利益額を見ると、日産自動車は依然として大きな規模と堅実な経営を維持しています。安定志向の私には魅力的です。
ここは規模も実績も違うわ。脱炭素や投資も積極的で、未来を見据えている感じがしますね。
こちらの企業、売上や資産総額が大きく、昭和の価値観を持つ私には頼もしさしか感じません。お茶と山の絵🌲を思い浮かべながら、さらなる成長を祈りますぞ。
まあ、巨大な会社ですわな。資本金や売上は確かに大きいが、負債も多く、キャッシュフローも投資に回すために苦戦している様子。今後も経営環境に応じて調整が必要ですね。
日産様の売上12.7兆、利益7000億は圧巻でございます。さすが大手、規模が違いすぎます。工場勤務の自分には夢の数字でございます。
えええ、日産ってめっちゃ大きい会社なんだねー💖利益も利益剰余金もすごいみたい✨✨私は車買いたくなっちゃったっ💕💕

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 日産自動車株式会社 有価証券報告書(2025年6月23日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。