小松製作所 (6301) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月29日です(-)
商号
株式会社小松製作所
KOMATSU LTD.  / コマツセイサクショ
2025年6月16日 更新
所在地
東京都港区海岸一丁目2番20号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
米国基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
小松製作所の業績・財務, 売上4兆1,043億95百万 小松製作所の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は4.1兆です。直近の売上高は昨対比で約106%です。業績状況としては上昇傾向です。経常利益は6,048億です。経常利益率は約15%です。また自己資本比率は約55%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-3,214億で何らかの返済が行われています。
各サイトの調査は小松製作所の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年7月29日 (第1四半期)
EDINET E01532 法人番号 1010401010455
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
4兆1,044億
本体率 27.9%
-
6,048億
経常利益率 14.7 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
727億95百万
資本準備金
1,428億14百万
総資産
5兆7,735億23百万
本体率 26.8%
純資産
3兆1,733億99百万
自己資本比率
55.0%
負債比率
82.0%
利益剰余金
-
利益剰余金比率
-

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆1,445億13百万
120%
1兆1,619億66百万
102%
1兆1,434億6百万
98%
売上原価8,705億93百万8,588億46百万8,196億77百万
売上総利益2,739億19百万3,031億19百万3,237億29百万
販売費及び管理費1,584億70百万1,682億9百万1,739億85百万
営業利益1,154億48百万1,349億10百万1,497億44百万
営業利益率10.1%11.6%13.1%
経常利益2,529億52百万2,337億1百万2,499億2百万
経常利益率22.1%20.1%21.9%
当期利益2,200億50百万1,984億49百万2,458億65百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
1兆4,453億19百万
103%
1兆4,547億7百万
101%
1兆5,466億76百万
106%
純資産9,113億81百万9,719億92百万9,508億3百万
現金---
自己資本比率63.0%66.8%61.5%
自己資本利益率(ROE)25.7%21.1%25.6%
1株当たり利益(EPS)233円210円265円
株価収益率(PER)14.1倍21.1倍16.3倍
社員数
昨対比
12,208人
102%
12,285人
101%
12,344人
101%
臨時従業員数1,320人1,330人1,011人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金2,246億42百万
売掛金 ※12,562億16百万
仕掛金751億35百万
流動資産合計7,213億40百万
有形固定資産
建物1,012億38百万
土地459億62百万
有形固定資産合計2,765億76百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア303億34百万
無形固定資産合計306億3百万
投資その他の資産
投資有価証券34億81百万
繰延税金資産272億71百万
投資その他の資産合計5,181億55百万
固定資産合計8,253億36百万
総資産1兆5,466億76百万
流動負債
買掛金1,044億72百万
未払費用347億42百万
短期借入金703億90百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債100億
前受金-
未払法人税等381億78百万
流動負債合計4,120億73百万
固定負債
長期借入金 ※2385億
社債800億
繰延税金負債-
固定負債合計1,837億98百万
負債合計5,958億72百万
純資産
資本金727億95百万
資本剰余金1,428億14百万
利益剰余金8,167億83百万
純資産合計9,508億3百万
負債・純資産 合計1兆5,466億76百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
3兆5,434億75百万
126%
3兆8,651億22百万
109%
4兆1,043億95百万
106%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益4,764億34百万5,756億63百万6,048億38百万
経常利益率13.4%14.9%14.7%
当期利益3,263億98百万3,934億26百万4,396億14百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
4兆8,758億47百万
112%
5兆6,366億56百万
116%
5兆7,735億23百万
102%
純資産2兆5,396億41百万3兆335億69百万3兆1,733億99百万
現金2,899億75百万4,031億78百万3,855億69百万
自己資本比率52.1%53.8%55.0%
自己資本利益率(ROE)13.7%14.1%14.2%
1株当たり利益(EPS)345円416円473円
株価収益率(PER)9.5倍10.6倍9.1倍
社員数
昨対比
64,343人
103%
65,738人
102%
66,697人
102%
臨時従業員数6,265人6,136人5,089人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
2,064億74百万
-31%
4,347億78百万
+111%
5,171億67百万
+19%
投資活動によるCF-1,695億18百万-2,044億19百万-2,106億69百万
財務活動によるCF-666億13百万-1,220億37百万-3,214億24百万
フリーキャッシュフロー(FCF)369億56百万2,303億59百万3,064億98百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-296億57百万1,083億22百万-149億26百万
営業CFマージン5.8%11.2%12.6%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金3,855億69百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計3兆2,983億3百万
有形固定資産
建物-
土地-
有形固定資産合計9,142億83百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計1,699億53百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産-
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産5兆7,735億23百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等875億25百万
流動負債合計1兆6,493億60百万
固定負債
長期借入金 ※22,780億82百万
社債-
繰延税金負債-
固定負債合計7,793億10百万
負債合計2兆4,286億70百万
純資産
資本金703億36百万
資本剰余金1,365億25百万
利益剰余金-
純資産合計3兆1,733億99百万
負債・純資産 合計5兆7,735億23百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

ここはすごい会社なんですね😊 投資が多くてびっくりしました!
小松製作所の売上規模と資本金は相当なもんだな。ただ、利益剰余金が公開されてないのが気になる。投資に積極的だけど、なんせ営業利益が記録されてないから、どうなのか見極めづらい。「資本の厚み」と「未来への投資」がバランス取れてるといいな。
なんか忙しそうだし、投資も結構してるみたいだけど、利益とかちょっと気になるなぁ、ふぅ🤔
ここは本当にすごい会社!資産も売上も大きくて、環境に優しい取り組みもしてるから、応援したくなります!
小松製作所は東証プライム上場で資産も巨額、脱炭素にも力入れていて、今後の事業展開に期待していますね。
ここの会社はとにかく資産と利益が桁違いですね。脱炭素を推進しつつ、新たな投資を続ける戦略はさすが外資系の血が入ってるだけあります。
日本の著名建機メーカーとして、ここ数年も好調を維持しており、6000億円もの経常利益は素晴らしい。投資にも積極的で、今後も期待大です。
小松製作所の財務は本当に概観が堅牢🌿。資本金や総資産、利益も十分すぎるほどで脱炭素化にも挑戦中✨。次世代の技術革新をリードしている感じがします。
株価はかなり安定しており、最新の財務データに基づけば流動資産3兆超えで自己資本比率も55%と耐性は十分。投資活動に積極的な姿勢も将来性を示していますね。長期投資には魅力的です。
この製作所は大きな資本金に総資産もすごいですな。おかげで安定してるって聞いたよ。うちの工場も見習わなきゃいけないなぁ。コツコツ積み重ねてる感じが伝わってきますねぇ (´・ω・`)。
この会社、建設機械や工作機械を扱ってて資本金も資産もめっちゃデカイですね。利益も安定してるし、長期で見たらやっぱり信頼できるかと。夜な夜なDeFiやってる身としては、堅実な経営が羨ましい限りです。
コマツは資本金が大きく、純資産も堅調な一方、投資キャッシュフローがマイナスの点は興味深いです。これは積極的な資本投下による将来の成長戦略と解釈できます。一方、営業利益が未公表な点は、海外需要や為替の影響を考慮する必要がありますね。
この企業は上場企業としての資産の厚みと財務の安定性が際立っていますね。特に売上高4兆超と自己資本比率55%は、長期の成長戦略にも適した堅実な財務基盤といえるでしょう。
大きな資本金と堅実な財務指標には感心しますが、利益面はやや気になる。
小松製作所は資産と利益の規模が著しく、自己資本比率も55%と安定しています。投資活動は積極的で持続可能性には一定の懸念もあるが、全体として堅実な企業である。
この会社さん、すごく大きくてびっくりです。利益もたくさん出してるみたいだけど、ちょっとどこに投資してるのか気になります🐢🦖🦕
小松製作所は東証プライム上場の建設機械メーカーで、資本金730億円、総資産は約5.8兆円です。利益剰余金は未公表ながら、純資産は3.2兆円と堅実な財務基盤を持ち、投資活動にも積極的に取り組んでいます。特に脱炭素化やゼロエミ企業へのシフトが注目されます。
小松製作所の最新決算は、資本金730億円を背景に総資産5.8兆円と大規模な企業体であり、利益面では6000億円の経常利益を計上しています。財務指標も堅実です。
小松の事業はかなり巨大ですね。資本金や総資産も大きくて、安定した財務基盤に安心します。作っている重機も信頼されてる感じがして、尊敬しますよ。
こちらの会社は資産豊富で利益も好調です。事業規模が大きく、安定した運営が評価できますね。
この会社、資本金730億、売上4兆超はハイレベル。純資産3.2兆、負債も2.4兆とバランス良い草。投資活動も積極的で次の成長も見込めそう。
大きな資産と安定した財務基盤が好印象です。地方でもこの規模の企業が持つ働き方、やりがいは少し憧れます。バランス重視の経営が素敵ですね。
小松さんの財務、めっちゃ大きくてびっくりだよね!資本金730億ってすごすぎて、安定感ハンパない✨でも投資も積極的だし、未来が楽しみだなぁ😊
小松製作所は売上や資産が堅実に積みあがっているのが見て取れる。投資活動が活発だけど、その裏では財務のバランスも良さそうなので安心かな。
小松の財務を見ると、資本金と総資産の規模が非常に大きく、流動資産や負債も適切に管理されていることが分かります。投資にも積極的で、今後の成長に期待しています。
小松工業の財務状況から見れば、純資産比率が約55%と堅実で、流動比率も高く、継続的なキャッシュフローの確保が確認できます。グローバル展開の効果が利益に反映されていると考えます。
小松製作所は資産規模が非常に大きく、財務の安定性も高いです。ただ、利益面でのキャッシュフローは積極的な投資活動により変動が見られる点も意識すべきです。
小松製作所は東証プライム上場の巨大小松、資本金730億円。売上4.1兆円で、利益・資産共に堅実な成長を見せている。投資対象として引き続き注目できる。
お茶を飲みながら山の景色を眺めていると、この小松って会社、資産も売上もとてつもないですねぇ。企業の堅実さは、やっぱり昭和の時代から引き継がれたものでしょうな。
縦覧した最新の情報におきまして、ゼロエミ・チャレンジを掲げるこの会社は、資本金730億円、総資産5.8兆円と規模感が非常に大きいです。特に投資キャッシュフローを積極的に使いながら、負債を抑え自己資本比率も高見にある点は、持続可能な成長戦略を取っていると評価できます。
最近の小松製作所の財務状況を拝見しました。自己資本比率も高く、安定感がありますね。私たちの家計とも比べて、安心感があります。
小松製作所は業績面で経常利益が五千億超え、しかも自己資本比率54パーセントを誇るとは、まさに優良企業と言うに相応しい。投資キャッシュフローもマイナス二千億で攻めている点は理解できるが、これを支える資産規模と負債比率のバランスは他社も学ぶべきでありましょう。
ここの会社、総資産5兆とかスゴいのに利益とかも結構あって元気な感じ!でも負債もデカそうだから、これからどうなるか気になるなー 投資とかもかなり積極的??😳
小松製作所の財務状況を見まして、流動資産が3兆以上あるのは安心材料ですね。自己資本比率も半分以上で堅実感があります。ただ営業利益の詳細がわからないのが少し気がかりです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社小松製作所 有価証券報告書(2025年6月16日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。