小松製作所 (6301) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月29日です(-)
企業名
株式会社小松製作所
2025年6月16日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6301
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月29日 (第1四半期)
大株主の割合
41.9%
単元株式数
100株
発行済株式
950,953,120株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は小松製作所 の決算・株式データからお進み下さい。
小松製作所の株式データ 小松製作所の大株主の割合は約42%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約41%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約39%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に332万円分の株を購入した場合、高値の2025年2月には485万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。DX(デジタルトランスフォーメーション)などIT投資にも積極的な企業です。業種別の長期株価トレンドとして建設機械メーカ一の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は小松製作所 の会社情報の調査からお進み下さい。

小松製作所の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 319億 167,684,000 18.2%
(株)日本カストディ銀行 131億 68,850,000 7.5%
THE BANK OF NEW YORK MELLON AS DEPOSITARY BANK FOR DEPOSITARY RECEIPT HOLDERS 54.3億 28,570,000 3.1%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 49億 25,793,000 2.8%
STATE STREET BANK WEST CLIENT-TREATY 505234 39.1億 20,568,000 2.2%
日本生命保険相互会社 35.4億 18,638,000 2.0%
JPモルガン証券(株) 32.2億 16,937,000 1.8%
太陽生命保険(株) 27億 14,200,000 1.5%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 25.8億 13,577,000 1.5%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 24億 12,630,000 1.4%
大株主合計 41.9%
大株主以外 58.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

小松製作所の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 3 700 0.0%
金融機関 194 3,237,987 34.1%
金融商品取引業者 61 639,847 6.7%
その他の法人 1,858 182,988 1.9%
外国法人 1,004 3,676,055 38.7%
外国個人 261 1,161 0.0%
個人その他 221,575 1,757,408 18.5%
合計 224,956 9,496,146 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 3.2兆 4.3兆 4.1兆
期末株価 3,277円
2023年3月
4,436円
2024年3月
4,306円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,570円
2022年6月
4,670円
2024年3月
5,131円
2024年7月
最低株価
2,594円
2022年9月
3,064円
2023年4月
3,324円
2024年8月
最大値動き
-27% +52% -35%
期末月平均出来高 3,124,982 3,909,430 3,113,150
増減率(昨対比) - - -
配当金 139円 167円 190円
配当利回り 4.2% 3.8% 4.4%
株主総利回り 200.6% 274.4% 278.5%
株価収益率(PER) 9.5倍 10.6倍 9.1倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 345円 416円 473円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 973,450,000 973,810,000 950,953,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月10日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,774 最新
2025年7月10日
+17.7%
1年前比
時価総額 4.1兆
PER 9.1倍
PBR -

株価トレンド

2025年7月10日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥4,774 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月10日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,850
2025年2月
¥ 3,324
2024年8月
+45.9%
+17.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 4,700 ¥ 4,803 ¥ 4,615 ¥ 4,774 1,918,112 -
2025年06月 ¥ 4,398 ¥ 4,754 ¥ 4,305 ¥ 4,737 2,481,533 -
2025年05月 ¥ 4,103 ¥ 4,487 ¥ 4,070 ¥ 4,422 2,771,360 -
2025年04月 ¥ 4,376 ¥ 4,446 ¥ 3,566 ¥ 4,101 3,512,171 -
2025年03月 ¥ 4,485 ¥ 4,660 ¥ 4,276 ¥ 4,306 3,113,150 -
2025年02月 ¥ 4,456 ¥ 4,850 ¥ 4,355 ¥ 4,466 2,921,283 -
2025年01月 ¥ 4,350 ¥ 4,759 ¥ 4,133 ¥ 4,736 2,251,071 -
2024年12月 ¥ 4,032 ¥ 4,390 ¥ 4,019 ¥ 4,350 2,399,190 -
2024年11月 ¥ 4,006 ¥ 4,405 ¥ 3,971 ¥ 4,026 3,254,540 -
2024年10月 ¥ 4,003 ¥ 4,194 ¥ 3,840 ¥ 4,011 3,210,914 -
2024年09月 ¥ 4,102 ¥ 4,110 ¥ 3,544 ¥ 3,966 4,826,974 -
2024年08月 ¥ 4,232 ¥ 4,329 ¥ 3,324 ¥ 4,056 5,044,390 -
2024年07月 ¥ 4,741 ¥ 5,131 ¥ 4,192 ¥ 4,357 3,982,027 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
小松製作所は、東証プライム上場の重工業株であり、資本構成や株主からも企業の安定性が感じられる。株価は約4800円前後で、配当利回りは3.7%~5.7%と高配当が魅力的です。今後も海外展開を進め、収益拡大が期待される。
株式は企業の実体価値や市場環境が重要だ。小松のような重工業は国内外の需要に左右されやすいが、海外法人の持株比率が高いため、グローバル展開が企業価値に寄与していると考える。株価も一定の安定感を示している。
ここはしっかりした商品出してる会社だけど、株の話だと難しい。配当も悪くないみたいだけど、忙しい中投資まで考えられないし、将来がちょっと心配だよね💧
小松製作所は東証プライムに上場し、日経225の構成銘柄として重要性が高まっている。株価は約4800円で推移し、直近1年で4%の上昇。持株比率や配当利回りから見ても、堅実な企業体質が伺えるため、今後の成長余地も検討すべきだ。
ここは堅実な企業で、大株主には海外法人が多く、市場は東証プライムに属す。株価は一年前から微増だが、配当利回りは5%近くと高め。経営の安定性は高いと見る。
小松製作所の株、持ち株比率見ても国外法人が約40%入ってて、グローバル展開がかなり進んでるのがわかる。株価は5千円前後だけど、長期的に見ると安定してると思う!配当もいいし、まぁ悪くない。
小松製作所は東証プライム上場の代表的な重機メーカーとして国内外で広く知られております。法人株主や外国法人の持株比率も高く、安定的な株主構成と考えられます。配当も安定しており、長期投資先として魅力的です。
会社は安定してるみたいですね。配当もそこそこもらえるし、株価は4700円台ですか。家族の将来に少しずつ投資したいな。
こちらの会社は、東証プライム市場に上場し、外資の比率も高めですね。長期的な安定性と成長性を兼ね備えている印象です。デザインと効率のバランスも良さそう。
なんだかんだで、堅実な株主構成だね。外資比率が高いから、今後の動き次第では面白くなりそう。投資未経験者にはちょっと難しいかも。
ていうか、カシコイ会社だね!東証プライムに上場してるし、株価も安定してるから投資とか興味あるなぁ✨ これからも動きに注目したい☆
企業情報を見ると、海外の法人株主が多いのがポイントですね。株価は4700円で安定気味です。
小松製作所は市場の中でも堅実な企業で、株価も一時高値から下落傾向にありますが、依然として株主構成がしっかりしており、配当も安定しています。今後、国内外のインフラ投資拡大と連動して、パフォーマンスの改善が見込まれるでしょう。
該当企業は東証プライムに上場しており、政府や外国法人が大株主として存在感を示しています。金融機関の持株比率も高く、安定的な経営を期待できそうです。配当利回りはおよそ4%前後で、配当金も比較的安定しています。株価はおおよそ4700円と、少し変動しているものの、長期的には堅調だと思われます。大株主の構成も多角的で、海外法人の比率も高いため、グローバルな事業展開がうかがえます。
小松製作所の株価は安定しており、長期的な視点で投資を考えられそうです。
ここも頑張ってるねー✨株主に外国さんが多いみたいだけど、なんかちょっとワクワクする!株価は4700円くらいだけど、そんなに動きも大きくないし落ち着いてる感じかなぁ😊
この会社の株価は約4800円で、連結子会社も多くグローバル展開が進んでいる。株主も外国法人が多く、持株比率が高い。配当も安定しており、長期的に見ると投資価値があると思う。ただ、市場の動きには注意したい。
株主に外国法人が多いのはちょっと驚きですね😊配当もしっかりあって安心感がある気がします。株価はボチボチみたいです。
ここの株価は約4300円で、直近1年で5%のマイナスは市場の動きとしては目立ちません。連結子会社の動向も加味しつつ、配当利回りの高さは尊敬に値します。ただ、金融機関の持株比率が約32%とは、少々制約も感じざるをえませんな。
小松製作所の株主構成に目を向けると、個人が約18%で外国法人が42%もあるんやな。政府が株主やないのに日経225に入ってるのはさすがや。配当利回りも3.6~5.5%でええ感じやで。
小松製作所の株主構成を拝見しますと、外国法人の保有率が高く約42%と存じます。安定した配当もあり、地域に密着した銘柄として堅実でございますね。
小松製作所は社員思いの会社ですね。配当も良くて安心してます。少し株価下げてて心配です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社小松製作所 有価証券報告書(2025年6月16日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。