クレディセゾン (8253) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月14日です(-)
商号
株式会社クレディセゾン
Credit Saison Co.,Ltd.  / クレディセゾン
2025年6月24日 更新
所在地
東京都豊島区東池袋三丁目1番1号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
クレディセゾンの業績・財務, 売上4,228億18百万 クレディセゾンの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は4,228億です。直近の売上高は昨対比で約117%です。業績状況としては上昇傾向です。経常利益は928億です。経常利益率は約22%であり高い水準です。また自己資本比率は低めな水準(約15%)です。利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-2,492億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(変動が激しい事業の場合は単年では判断できず、あくまで可能性になります)。「財務活動によるキャッシュフロー」が約2,973億であり、会社規模に対して大きな資金調達が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約73%となっています。
各サイトの調査はクレディセゾンの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月14日 (第1四半期)
EDINET E03041 法人番号 2013301002884
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
4,228億
本体率 73.3%
-
928億
経常利益率 21.9 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
759億29百万
資本準備金
824億97百万
総資産
4兆6,711億43百万
本体率 88.0%
純資産
7,056億78百万
自己資本比率
15.0%
負債比率
562.0%
利益剰余金
6,029億3百万
利益剰余金比率
12.9%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
2,661億3百万
105%
2,838億68百万
107%
3,100億66百万
109%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費2,205億57百万2,313億88百万2,424億9百万
営業利益336億22百万378億73百万471億81百万
営業利益率12.6%13.3%15.2%
経常利益434億24百万461億58百万547億83百万
経常利益率16.3%16.3%17.7%
当期利益342億20百万359億24百万526億17百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
3兆6,651億62百万
106%
3兆9,332億36百万
107%
4兆1,117億73百万
105%
純資産4,836億83百万5,324億83百万5,075億40百万
現金---
自己資本比率13.2%13.5%12.3%
自己資本利益率(ROE)7.3%7.1%10.1%
1株当たり利益(EPS)219円222円332円
株価収益率(PER)7.68倍14.33倍10.63倍
社員数
昨対比
3,966人
97%
3,783人
95%
3,624人
96%
臨時従業員数1,599人1,641人1,354人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金758億27百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計3兆6,705億1百万
有形固定資産
建物52億69百万
土地66億43百万
有形固定資産合計143億12百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア1,100億82百万
無形固定資産合計1,121億42百万
投資その他の資産
投資有価証券537億24百万
繰延税金資産411億25百万
投資その他の資産合計3,119億27百万
固定資産合計4,383億82百万
総資産4兆1,117億73百万
流動負債
買掛金2,875億34百万
未払費用245億4百万
短期借入金2,751億71百万
1年以内返済長期借入金1,538億20百万
1年内償還予定の社債650億
前受金-
未払法人税等191億42百万
流動負債合計1兆3,184億44百万
固定負債
長期借入金 ※21兆2,985億9百万
社債6,324億67百万
繰延税金負債-
固定負債合計2兆2,857億88百万
負債合計3兆6,042億33百万
純資産
資本金759億29百万
資本剰余金825億14百万
利益剰余金4,225億45百万
純資産合計5,075億40百万
負債・純資産 合計4兆1,117億73百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
3,226億38百万
108%
3,616億4百万
112%
4,228億18百万
117%
売上原価599億2百万587億13百万694億19百万
売上総利益---
販売費及び管理費2,283億67百万2,427億78百万2,616億98百万
営業利益---
営業利益率---
経常利益610億44百万979億52百万927億86百万
経常利益率18.9%27.1%21.9%
当期利益435億99百万729億87百万663億97百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
3兆8,961億5百万
108%
4兆3,358億52百万
111%
4兆6,711億43百万
108%
純資産5,983億1百万7,050億53百万7,056億78百万
現金1,596億71百万1,087億45百万1,393億99百万
自己資本比率15.4%16.3%15.1%
自己資本利益率(ROE)7.5%11.2%9.4%
1株当たり利益(EPS)279円453円423円
株価収益率(PER)6.02倍7.01倍8.34倍
社員数
昨対比
5,840人
105%
6,138人
105%
6,450人
105%
臨時従業員数3,669人3,687人3,402人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-1,300億92百万
-85%
-2,134億4百万
-64%
-2,491億74百万
-17%
投資活動によるCF-438億28百万-857億54百万-152億52百万
財務活動によるCF2,245億36百万2,466億99百万2,972億51百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-1,739億20百万-2,991億58百万-2,644億26百万
ネットキャッシュフロー(NCF)506億16百万-524億59百万328億25百万
営業CFマージン-40.3%-59.0%-58.9%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物1,393億99百万
売掛金及びその他の短期債権-
未収法人所得税-
流動資産合計-
非流動資産
有形固定資産292億53百万
建物 *-
土地 *127億26百万
のれん11億95百万
無形資産1,271億25百万
ソフトウェア *1,146億72百万
持分法で会計処理している投資1,402億20百万
その他の金融資産-
繰延税金資産401億17百万
非流動資産合計-
資産合計4兆6,711億43百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務-
短期借入金-
その他の短期金融負債-
流動負債合計-
非流動負債
長期借入金-
その他の長期金融負債-
繰延税金負債3億78百万
非流動負債合計-
負債合計3兆9,521億15百万
資本合計
資本金759億29百万
資本剰余金939億47百万
利益剰余金6,029億3百万
資本合計7,056億78百万
負債及び資本合計4兆6,711億43百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

うちの家族の生活にはほとんど関係ないけれども、クレディセゾンさんは資本金も大きくてしっかりした会社のようですね。家族と一緒に暮らす安心を思えば、こういう大きな会社も信頼できます。
クレディセゾンの財務は堅実な資産規模と高い自己資本比率を誇っており、信用力は確かだと思う。順調に利益を積み重ねている点も評価できる。問題はキャッシュフローの状況だが、長期的には安定性を持つと考える。
へぇ〜やっぱり大きな会社だね😊確かにカードとかローンとかいっぱいやってるみたい!安心感あるねー💖
セゾンの総資産は約4.7兆円、自己資本率は15%と安定性の高い企業であると分析できる。ただ、営業キャッシュフローの大きなマイナスは気にかかるが、財務活動での資金調達も行っているため、短期的な問題にはならないと見る。
株式会社クレディセゾンの財務はかなり安定している印象です。自己資本比率も15%あって、融資や信用保証も堅実にやっていると思います。
ここは東証プライム上場の信用保証及びクレジットカードに強みを持つ、資本金760億、総資産4.7兆円の大企業です。自己資本比率は15%とやや低いですが、経常利益930億円は高水準です。財務の健全性と成長性のバランスについて興味深い。📊
いやー、このおっきなクレジット会社、なんかいつもニュースで見かけるけどさぁ、まあいいけどさ。ただの金持ちの遊び場じゃね?😎💸
資本金が大きく、上場している信用力の高い企業であるが、営業キャッシュフローが大きくマイナスである点はリスク要因かもしれない。総資産も多く、資産の運用と負債管理が重要になるだろう。持続的な成長については今後のキャッシュフロー改善に依存しそうだ。
実績のあるセゾンの財務は安定。自己資本比率もまあ良い。
クレディセゾンは資本金760億円を超える上場企業として、信用信用保証やクレジットカード事業にて国内外で多角的な展開をしておられます。財務指標も安定し、自己資本比率が15%と持続的成長の土台を築いていると推察されます。海外在住の私にとっては、日本経済の基盤を支える重要な企業のひとつと感じております。
セゾンのつまみぐいの話だけど、やっぱ信用あるっぽいね!資本金も多いし、コロナ禍でもそこそこ売上伸びてるみたいだし。安心して使えるとおもう。
資本金が大きいが、営業キャッシュフローはマイナスと気になる点もある。但し、売上や利益剰余金は十分に確保されており、規模の大きさを活かして安定的な運営を目指しているように思われます。信用保証やカード事業など堅実な事業を続けている点は評価できる。
まあまあかなぁ、やっぱりあのカード使いやすいし便利😊
このカンパニーは東証プライム上場のクレディセゾンで、資本金も大きく、信用も厚いと感じます。信用保証やクレジットカードの事業展開も安定しており、今後の成長に期待できそうです🐱。
セゾンカードは資本金が大きくて安定してる気がする!ただ利益剰余金もかなりあるし、ちょっと安心感ヤバいです!✨
ここは大きな資本金とれてて、資産もいっぱい持った会社や。経常利益もそこそこあるそうやし、信用も厚くて信用保証もできるとこや。これからもちゃんとやっていかんといかんぞ💮。
クレディセゾンは資本金760億円超、総資産4.7兆円を誇る東証プライム上場の大手。経常利益930億円と堅調で、信用保証や融資事業を支える健全さも感じられます。自己資本比率は控えめながらも、安定した資金運用を行っているようです。
うわぁ、資本金760億超えのここ!めっちゃ巨大で安定してる✨!総資産も4.7兆円ってスゴイね💖。信用保証とか、こういう大手って安心感あるし、なんだか信頼できる!🌟
クレディセゾンは上場しており、資本金も大きく、信用力が高いと考えられます。
資本金が大きい東証プライムの通常の会社、セゾン。売上も高いし、利益もきちんと出てるので、安定感あります✨。自己資本比率は15%だけど、流動負債も少なめなのが安心ですね🌸。これからも信用を大切にしている感じ。
財務を見ると、自己資本比率15%に対して利益剰余金が6000億超。財務強化のための資金運用がしっかりされている印象です。
資産4.7兆を誇るが自己資本比率は15%と低め、利益剰余金も6000億の巨大企業であるにも関わらず、キャッシュフローは不安定。市場や事業構造の見通しに疑問を感じざるを得ない。
世界的な景気変動に左右されやすいクレディセゾンの財務、安定は一体どこに?🤔
カード会社として上場してるけど、資本金760億でも利益率低いのが気になるね。
ここは資本金も大きいし、信用できる会社だと思います。長く続くのが大事です。
なんかクレディセゾンって資金しっかりしてて安定感あるよね~。でもちょっと営業キャッシュフローがマイナスなの気になるけど、総資産4.7兆円もあって資本金も大きいし、これからも安心して使えそう💖✨ まぁなんだかんだこの辺の会社って信用大事だもんね~🌟
あのさぁクレディセゾンてちょーつよいらしいぜ!💳お金もちwww
クレディセゾンの財務はしっかりしていますね。資産も大きくて安心感あります。でもキャッシュの流れは気になる。もっと安定したキャッシュフローになるといいな。
セゾンといえば、信用保証やクレジットカードといった堅実な事業もっている。資本金も多く、財務はしっかりしているようだ。ただ、キャッシュの動きに気をつけたいところだな。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社クレディセゾン 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。