クレディセゾン (8253) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月14日です(-)
企業名
株式会社クレディセゾン
2025年6月24日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8253
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月14日 (第1四半期)
大株主の割合
58.0%
単元株式数
100株
発行済株式
185,444,772株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はクレディセゾン の決算・株式データからお進み下さい。
クレディセゾンの株式データ クレディセゾンの大株主の割合は約58%です。株主構成として金融事業者(約42%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約27%)が多い点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に256万円分の株を購入した場合、高値の2025年6月には418万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-2,492億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はクレディセゾン の会社情報の調査からお進み下さい。

クレディセゾンの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 45.8億 38,194,000 25.4%
(株)日本カストディ銀行 18.3億 15,241,000 10.1%
スルガ銀行(株) 9.9億 8,224,000 5.5%
(株)大和証券グループ本社 9.7億 8,050,000 5.4%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 4.8億 3,963,000 2.6%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505301 4.6億 3,850,000 2.6%
(株)みずほ銀行 3.6億 3,000,000 2.0%
JPモルガン証券(株) 2.8億 2,327,000 1.6%
HSBC BANK PLC A/C M AND G VALUE PARTNERS CHINA EQUITY FUND 2.7億 2,209,000 1.5%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 2.6億 2,181,000 1.5%
大株主合計 58.0%
大株主以外 42.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

クレディセゾンの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 44 719,213 38.8%
金融商品取引業者 25 50,870 2.8%
その他の法人 148 165,247 8.9%
外国法人 346 498,527 26.9%
外国個人 35 153 0.0%
個人その他 11,735 419,128 22.6%
合計 12,333 1,853,138 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 3,116億 5,916億 6,539億
期末株価 1,680円
2023年3月
3,190円
2024年3月
3,526円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,929円
2023年3月
3,303円
2024年3月
4,025円
2025年2月
最低株価
1,238円
2022年4月
1,697円
2023年4月
2,563円
2024年8月
最大値動き
+56% +95% +57%
期末月平均出来高 745,959 877,405 727,415
増減率(昨対比) - - -
配当金 70円 105円 120円
配当利回り 4.2% 3.3% 3.4%
株主総利回り 147.3% 274.8% 312.2%
株価収益率(PER) 6.02倍 7.01倍 8.34倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 279円 453円 423円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 185,444,772 185,444,772 185,444,772
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月8日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,004 最新
2025年7月8日
+24.2%
1年前比
時価総額 6,539億
PER 8.34倍
PBR -

株価トレンド

2025年7月8日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥4,004 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月8日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,185
2025年6月
¥ 2,563
2024年8月
+63.3%
+24.2%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 3,905 ¥ 4,040 ¥ 3,890 ¥ 4,004 2,739,513 -
2025年06月 ¥ 3,920 ¥ 4,185 ¥ 3,826 ¥ 3,900 631,986 -
2025年05月 ¥ 3,349 ¥ 4,024 ¥ 3,331 ¥ 3,944 600,495 -
2025年04月 ¥ 3,579 ¥ 3,590 ¥ 2,781 ¥ 3,340 622,748 -
2025年03月 ¥ 3,564 ¥ 3,823 ¥ 3,332 ¥ 3,526 727,415 -
2025年02月 ¥ 3,573 ¥ 4,025 ¥ 3,461 ¥ 3,521 747,417 -
2025年01月 ¥ 3,698 ¥ 3,720 ¥ 3,480 ¥ 3,673 487,100 -
2024年12月 ¥ 3,560 ¥ 3,751 ¥ 3,495 ¥ 3,698 473,990 -
2024年11月 ¥ 3,413 ¥ 3,787 ¥ 3,303 ¥ 3,579 639,310 -
2024年10月 ¥ 3,582 ¥ 3,740 ¥ 3,336 ¥ 3,483 563,373 -
2024年09月 ¥ 3,365 ¥ 3,710 ¥ 3,180 ¥ 3,581 824,779 -
2024年08月 ¥ 3,498 ¥ 3,503 ¥ 2,563 ¥ 3,225 889,276 -
2024年07月 ¥ 3,335 ¥ 3,566 ¥ 3,268 ¥ 3,506 655,545 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こちらのカンパニーは東証プライム上場の大手金融企業で、資本金も大きいです。株主構成には外国法人が多く、グローバルな展開も見据えられるため、投資先として大変魅力的に感じております。配当も安定しており、長期的に見ても安心できる企業です。
クレディセゾンは日本の主要な商業銀行系カード会社で、市場は東証プライムに上場。連結子会社の豊富さと資本構成が安定感を与え、配当利回りも魅力的。直近1年のパフォーマンスは17%上昇しており、堅実な成長が期待できる。高値4185円も視野に入るが、株価動向には引き続き注目したい。
当該企業は東証プライム上場であり、安定した配当と株価の上昇傾向も見込まれております。持株比率や市場の動向も考慮し、投資先としても魅力的かと存じます🐿️
びっくり!あの株、買い時めっちゃ難しいけど、利回りいいから気になっちゃう!✨
なんか株価やばいねー!私の好きなクレディセゾン、配当も良さそうだし、これからどうなるか楽しみ😊
この会社は上場している金融関連の企業で、資本金が大きい点と市場の動きから長期投資に適していると思います。株主構成も多様で、外国法人や個人株主も多いのが特徴です。配当利回りも3%以上で安定しており、堅実な企業といえます。
ここは金融の巨企業で株主も多い。配当も安定しているし、古き良き時代の信用の象徴だ。株価も一時期良く動いたな🌸🫖
カードや金融系のセゾン、持株比率や株主構成に安定感あり✨ 価値が見出せる、注目してます💕
企業は東証プライム、市場も安定しており、株価の動きには一貫性がありますな。配当は約3%超と魅力的、IT系と比べても堅実な選択肢です。
企業の株主構成を見ると、銀行や金融機関が大株主となっていることから、日本の金融システムにおいて重要な役割を果たしていることが理解できる。一方、外国法人や個人投資家も一定の影響力を持っている。株価は約3900円で、過去1年で16%も値上がりしているが、その背景には国内外の金利動向や金融政策の変化も関係していると推測。長期的には安定しつつも、変動要素は依然として高いと見ている。
この会社の株主構成を見ると、銀行等の金融機関が大株主を占めており、比較的安定した経営基盤が伺えます。長期的には割安感もあり、持続的な配当増も期待できるでしょう。
企業の規模も安定してて安心感ある。株価も約3900円台だし、長期的には堅実に推移してくれると信じてます。少しずつ積み立てていきたいですね。
ココは上場してて株価もお手頃だし、配当も安定してるのがポイント。持株比率のデータを見ても、金融機関が主体のため大きな動きは予想しづらいけど、長期投資には適してる気がしますわ。
大株主の中に法人や外国法人が多いのが興味深いですね。株価は約3900円で、配当も年間120円出てるし、投資対象として見ている方も多いと思います。ただし、金融系だけあって値動きはやや安定重視かな。
日本の金融企業でありながら、東証プライムに上場し、安定基盤を持つここは資本金も大きく、株価も約3900円くらいで推移している。株主構成も多様で、金融機関や外国法人の持株比率が高いため、資本力とレジリエンスが期待できると考えています。
この会社は信用ある東証プライムの上場企業で、地方の私でも分かりやすくしっかりとした会社だと感じます。特に株主は外国法人が多いですが、私たち投資家にも長く配当金を出してくれて感謝しています。株価も安定感があり、安心してお付き合いできそうです。
該当のセゾンは上場市場が東証プライムで、資本金760億円の優良企業です。株価は約3900円で、過去1年で15%以上の上昇を見せている点がポイントです。持株比率の内訳も多彩で、私たちにとって安定した株といえるかもしれません。
株価は約3900円と見て、配当も安定していると思います。地元企業株投資の参考にしたいです。
日本の大手金融企業のセゾンは、持株比率や株主構成に安定感があり、長期投資にも魅力を感じます。
こちらの会社は金融系の大口株主が多いようで、外国法人の持株も約3割を占めております。配当利回りも3%超えと安定感があり、加えて日経225にも入っていることから安心感はありますね。個人的に興味深いですね。
セゾンってたしか東証プラで、株ちょっと興味ある!株価あとちょっとで四千円とかやばい!外国がかなり握ってるし、カードだし安定しとるやろな!配当もいいし、みんな買うべき!

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社クレディセゾン 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。