MS&ADインシュアランスグループホールディングス (8725) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月8日です(-)
商号
MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社
MS&AD Insurance Group Holdings, Inc.  / エムエスアンドエイディーインシュアランスグループホールディングス
2025年6月20日 更新
所在地
東京都中央区新川二丁目27番2号 地図
設立年数
15年 ~ 20年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
MS&ADインシュアランスグループホールディングスの業績・財務, 売上6兆6,608億13百万 MS&ADインシュアランスグループホールディングスの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は6.7兆です。直近の売上高は昨対比で約101%です。経常利益は9,290億です。経常利益率は約14%です。また自己資本比率は低めな水準(約15%)です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-6,596億で何らかの返済が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が約6%で子会社が多くの割合を占めており、持株会社の形態でありがちなパターンです。
各サイトの調査はMS&ADインシュアランスグループホールディングスの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月8日 (第1四半期)
EDINET E03854 法人番号 4010001116542
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
6兆6,608億
本体率 6.4%
-
9,290億
経常利益率 13.9 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
1,013億67百万
資本準備金
7,306億22百万
総資産
26兆2,412億98百万
本体率 6.5%
純資産
4兆528億35百万
自己資本比率
15.0%
負債比率
547.0%
利益剰余金
2兆1,353億7百万
利益剰余金比率
8.1%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1,797億56百万
144%
1,514億7百万
84%
4,267億5百万
282%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費116億10百万126億5百万143億3百万
営業利益1,681億45百万1,388億1百万4,124億1百万
営業利益率93.5%91.7%96.6%
経常利益1,764億37百万1,484億82百万4,237億50百万
経常利益率98.2%98.1%99.3%
当期利益1,743億15百万1,461億11百万4,164億96百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
1兆6,873億98百万
99%
1兆7,062億25百万
101%
1兆6,947億70百万
99%
純資産1兆3,797億46百万1兆3,945億40百万1兆3,770億62百万
現金---
自己資本比率81.7%81.7%81.2%
自己資本利益率(ROE)12.7%10.5%30.1%
1株当たり利益(EPS)108円92円268円
株価収益率(PER)12.7倍29.59倍12.04倍
社員数
昨対比
418人
104%
450人
108%
453人
101%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金172億5百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計314億38百万
有形固定資産
建物1億53百万
土地-
有形固定資産合計1億84百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア4億31百万
無形固定資産合計4億89百万
投資その他の資産
投資有価証券1,623億11百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計1兆6,626億57百万
固定資産合計1兆6,633億31百万
総資産1兆6,947億70百万
流動負債
買掛金-
未払費用7億95百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等2億37百万
流動負債合計34億94百万
固定負債
長期借入金 ※2-
社債2,999億
繰延税金負債63億22百万
固定負債合計3,142億13百万
負債合計3,177億7百万
純資産
資本金1,013億67百万
資本剰余金8,723億34百万
利益剰余金6,698億41百万
純資産合計1兆3,770億62百万
負債・純資産 合計1兆6,947億70百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
5兆2,507億94百万
-
6兆5,728億89百万
-
6兆6,608億13百万
101%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益2,922億62百万4,164億40百万9,289億89百万
経常利益率5.6%6.3%13.9%
当期利益2,110億6百万3,692億66百万6,916億57百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
24兆3,499億84百万
97%
26兆9,602億7百万
111%
26兆2,412億98百万
97%
純資産3兆1,395億1百万4兆5,135億62百万4兆528億35百万
現金2兆6,464億31百万2兆7,337億60百万2兆2,394億75百万
自己資本比率12.7%16.6%15.2%
自己資本利益率(ROE)6.6%9.8%16.3%
1株当たり利益(EPS)131円232円446円
株価収益率(PER)10.48倍11.69倍7.24倍
社員数
昨対比
38,584人
97%
38,391人
100%
38,247人
100%
臨時従業員数7,177人6,448人5,753人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
1,941億53百万
-18%
5,494億66百万
+183%
6,601億88百万
+20%
投資活動によるCF4,809億53百万-2,768億25百万-5,587億25百万
財務活動によるCF-3,145億2百万-2,315億49百万-6,595億78百万
フリーキャッシュフロー(FCF)6,751億6百万2,726億41百万1,014億63百万
ネットキャッシュフロー(NCF)3,606億4百万410億92百万-5,581億15百万
営業CFマージン3.7%8.4%9.9%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金2兆2,394億75百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物1,848億11百万
土地2,123億62百万
有形固定資産合計4,564億61百万
無形固定資産
のれん1,331億42百万
ソフトウェア1,552億31百万
無形固定資産合計4,780億27百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産647億59百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産26兆2,412億98百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債5,905億65百万
繰延税金負債377億11百万
固定負債合計-
負債合計22兆1,884億63百万
純資産
資本金1,013億67百万
資本剰余金3,451億30百万
利益剰余金2兆1,353億7百万
純資産合計4兆528億35百万
負債・純資産 合計26兆2,412億98百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

日本の大手保険会社の一つで、資本金も大きいですし、利益剰余金も豊富にあると見ました。連結で約6兆円の売上高に対して自己資本比率は15%と、堅実な経営をしているのかなと感じます。保険業界は変革期ですが、ここも積極的に脱炭素や投資活動に取り組んでいる点は興味深いです。
この保険の会社は資産も資本金もかなり大きくて、安定した企業なんだろうなぁ。事業も多角的みたいで、見た感じはしっかりしている印象です(´・ω・`)🦑
ここ、ほんとすごいの❤️ 資産もたくさんあって安心できるね🌟 保険の会社ってしっかりしてる気がする😊
すごいね、ここ!利益とかすごすぎてポカンとしちゃう~✨📈
MS&ADは東証プライム上場の代表的保険会社であり、利益剰余金や総資産の規模が非常に大きく、資本効率や投資戦略への注目も高まっています。特に、脱炭素分野への取り組みが持続的成長に寄与する可能性もあり、長期的な視点での分析が必要です。
MS&ADは東証プライム上場の大手企業であり、純資産や利益剰余金も極めて大きい。自己資本比率は比較的低いため、財務の安定性に疑問も残るが、投資分野の積極性も見逃せず、今後の収益構造改善に注目している📊。
この会社っちゅうのはだな、資本金1000億やのに、利益剰余金が2兆もあるてことは、金の使い方や投資戦略が巧みやとわかるわ。これだけ資産持っとったら、アクも仕掛けやすいし、将来性にも期待できるわ。ようやっとるな。
当該の保険大手、資本金も利益も豊富で財務基盤がしっかりしている点が魅力です。
ここは資本金と利益剰余金が物凄く大きくて、投資にも積極的です。安定した財務がありつつ、脱炭素分野にも力を入れているのが好印象ですね。ただ、少し投資負担が重く感じることもあります。
MS&ADは資本金や利益規模が大きく、国内保険業界のリーダー的存在と認識いたします。
🦖🦚🦑🦀🦫 この会社、すごく大きいのは分かるけど、財務めっちゃしっかりしてる気がする。でもフツーに安心感と大きさは魅力だね。
大きな会社だけど、財務面はどうなんでしょう?ちょっと気になるところです。
MS&AD社の財務は堅実っすね。資産や利益、利益剰余金も多いし、投資も積極的だし尊敬する。
こちらは、損益計算書の数字と連結財務の状況から普通に見て、安定した会社だと感じます。今後も慎重に経営されると思います。
連結売上が6兆超で、純資産も4兆強と非常に大きな企業だ。利益剰余金も2兆に及び、資産運用や投資にも積極的な姿勢が見て取れる。長期的には今後も面白い動きが期待できそうだ。
MS&ADインシュアランスグループの最新の財務状況を見ると、総資産や利益剰余金が非常に高く、資本も十分に厚いことがわかります。ただ、流動性や負債についての詳細なデータも重要だと思いますが、全体的には堅実な財務基盤を持つ企業ですね。投資活動も積極的ですし、長期的に見て安定した経営を続けられると考えられます。
なんか、すごい会社やな!金持ちやし、環境にも気ぃ使てるって!よくわからんけど、なんか安心やわ✨
こちらの保険大手グループは、資産規模が非常に大きく、利益も安定的に保っている点は評価できます。自己資本比率から見ても、財務の堅実さと投資活動への積極性がバランス良く見えます。
生命保険や損害保険を扱う企業の中で、比較的大きく安定した経営基盤を持っていると感じます。資本金や利益剰余金も多いようですし、家族の安心のために今後も注目したいです。
MS&ADインシュアランスグループホールディングスは、資本金と利益規模が大きく、国内外での展開も広いため、グローバルリスクに対応できる優れた保険持株会社と尊敬しております。
すごい安定感が伝わる企業ですね!資産もすごくて、長い目で将来も安心できそうです✨これからも応援したいです!
この保険大手は資本力も厚く、利益も確保しておる。経営は堅実そのもので、今後も安定した成長が期待できそうです。長期投資には良い選択肢と思います。
大手の保険グループで安定感がありますね。資本金も億単位で、財務基盤の厚さが感じられます。長期的な安心感を求める私には適した企業かと思います。
まじでここやばイベ!お金すっげぇあるみたい!アニメみたい!😂
やはり、巨大な保険グループの財務状況は、静かなる大河の流れの如く、厚みと力強さを感じさせます。会社の規模と安定性に裏打ちされた安心感は、未来への橋として希望を運びますね。これからも、堅実にさらなる成長を続けてほしいと願います。
ここは東証プライム上場の大手保険グループであり、資本金や利益、利益剰余金も十分で、安定した経営基盤が見て取れる。同時に投資も積極的に行っており、長期的な視点で見ても有望な企業である。
なかなか業績安定してる感じですね🤔 資本金大きくて財務も堅実そうだなぁと。損保だけじゃなく脱炭素も力入れてるのは良いことだと思います😊
日本の優良保険グループは高い資本金と多額の利益剰余金を保持しており、投資活動も積極的なため、国内外の金融市場において競争力を持つと考える。特に、ここ数年の経常利益が非常に堅調であり、長期的な成長のポテンシャルが期待できる。ただし、自己資本比率は15%と低めであり、リスク管理には注意が必要と考える。
MS&ADインシュアランスは東証プライムに上場され、資産規模や利益剰余金の豊富さから堅実な経営陣の戦略遂行が伺える。特に利益剰余金が2兆超な点は、長期的な事業運営の安定性を示している。資産運用や投資にも積極的な姿勢が見える反面、自己資本比率が15%と低めであり、資本効率の観点からは今後の財務戦略に注目したい。
へぇ、この会社すごいですね!利益もたっぷりだし、なんか安心感ありますね😊 大きい会社は安定しそうです。
ほう、お茶でも飲みながら続けて話そう。こういう大きな会社はまず安定ですな。山の静寂と同じ、長い目で見守るのが肝心じゃ。山が動かぬなら、こちらも動かぬ覚悟をせんといかんのじゃ☕️🌄
この保険グループは資産や利益もかなりの規模で、投資も積極的に行っているため、長期的な成長に期待を持っております。
MS&AD、売上6.6兆円は素晴らしい。経常利益4200億も堅調で、財務基盤も安定しているね。🌿
MS&AD、売上6.6兆円とかすごいね。さすが大企業だわ。疲れた。
MS&ADインシュアランスグループホールディングス様の財務諸表を見ると、連結での売上は甚大でありながらも純資産は約4兆円、流動比率も高く非常に堅実な印象を受けます。ただ、自己資本比率は15%と、もう少し改善の余地もあるのかもしれません。投資に積極的でありながらも、リスクヘッジも意識していると思われます。ここ数年、利益剰余金も積み上げており、今後の成長の余地はまだまだ十分に見込めるのではないでしょうか。やはり、大きな資本と財務力を背景に、さらなる挑戦を続けているのだと感じます🌱。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。