みずほ信託銀行の業績・財務レポート 【2020年3月期】

このページは情報が古い可能性があります。(原因: 上場廃止 / 経営統合 / 情報が開示されなくなった / その他)
商号
みずほ信託銀行株式会社
Mizuho Trust & Banking Co., Ltd.  / ミズホシンタクギンコウ
2020年6月26日 更新
所在地
東京都千代田区丸の内一丁目3番3号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
-
企業サイト
みずほ信託銀行の業績・財務, 売上2,519億42百万 みずほ信託銀行の最新の通期決算は2020年3月期です。連結の通期売上高は2,519億です。直近の売上高は昨対比で約101%です。経常利益は593億です。経常利益率は約24%であり高い水準です。また自己資本比率は非常に低い水準(約8%)です。利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-5,004億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(変動が激しい事業の場合は単年では判断できず、あくまで可能性になります)。「投資活動によるキャッシュフロー」は約-1,279億で積極的な投資が行われています。
各サイトの調査はみずほ信託銀行の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績,

財務サマリー

決算情報
通期 2020年3月期 決算発表日 -
EDINET E03628 法人番号 9010001034962
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
2,519億
-
593億
経常利益率 23.5 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
2,473億69百万
資本準備金
155億5百万
総資産
7兆2,044億51百万
純資産
6,124億40百万
自己資本比率
9.0%
負債比率
1,076.0%
利益剰余金
2,763億15百万
利益剰余金比率
3.8%
賃借料
74億83百万

通期業績の推移(個別)

2018年3月期2019年3月期2020年3月期
期首2017-04-012018-04-012019-04-01
決算日(期末)2018-03-312019-03-312020-03-31
売上高
昨対比
-
-
2,095億39百万
-
2,091億12百万
100%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益573億66百万553億54百万496億76百万
経常利益率-26.4%23.8%
当期利益442億72百万390億63百万353億98百万

各経営指標の推移(個別)

2018年3月期2019年3月期2020年3月期
総資産
昨対比
6兆8,905億29百万
103%
7兆4,264億86百万
108%
7兆766億82百万
95%
純資産5,903億28百万5,794億52百万5,617億5百万
現金---
自己資本比率8.6%7.8%7.9%
自己資本利益率(ROE)7.7%6.7%6.2%
1株当たり利益(EPS)6円5円4円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
3,415人
105%
3,478人
102%
3,424人
98%
臨時従業員数1,142人805人792人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金-
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物-
土地-
有形固定資産合計867億5百万
無形固定資産
のれん3億57百万
ソフトウェア-
無形固定資産合計305億29百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産-
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産7兆766億82百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等40億38百万
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債100億
繰延税金負債-
固定負債合計-
負債合計6兆5,149億77百万
純資産
資本金2,473億69百万
資本剰余金155億5百万
利益剰余金2,534億65百万
純資産合計5,617億5百万
負債・純資産 合計7兆766億82百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2018年3月期2019年3月期2020年3月期
期首2017-04-012018-04-012019-04-01
決算日(期末)2018-03-312019-03-312020-03-31
売上高
昨対比
-
-
2,502億76百万
-
2,519億42百万
101%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益653億66百万635億14百万592億80百万
経常利益率-25.4%23.5%
当期利益473億40百万475億32百万415億7百万

各経営指標の推移(連結)

2018年3月期2019年3月期2020年3月期
総資産
昨対比
7兆199億69百万
103%
7兆5,796億19百万
108%
7兆2,044億51百万
95%
純資産6,256億53百万6,264億65百万6,124億40百万
現金1兆7,344億67百万2兆4,234億32百万1兆7,710億54百万
自己資本比率8.8%8.2%8.4%
自己資本利益率(ROE)7.9%7.7%6.7%
1株当たり利益(EPS)6円6円5円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
5,019人
104%
5,076人
101%
4,988人
98%
臨時従業員数1,311人970人964人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2018年3月期2019年3月期2020年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-1,052億1百万
+30%
4,728億78百万
+450%
-5,004億25百万
-206%
投資活動によるCF2,018億48百万2,399億97百万-1,279億36百万
財務活動によるCF-227億19百万-237億48百万-238億27百万
フリーキャッシュフロー(FCF)966億47百万7,128億75百万-6,283億61百万
ネットキャッシュフロー(NCF)739億28百万6,891億27百万-6,521億88百万
営業CFマージン-188.9%-198.6%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金1兆7,710億54百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物-
土地-
有形固定資産合計899億3百万
無形固定資産
のれん133億28百万
ソフトウェア-
無形固定資産合計452億67百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産6億2百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産7兆2,044億51百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債100億
繰延税金負債-
固定負債合計-
負債合計6兆5,920億10百万
純資産
資本金2,473億69百万
資本剰余金188億95百万
利益剰余金2,763億15百万
純資産合計6,124億40百万
負債・純資産 合計7兆2,044億51百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2020年3月期)

期間開始(期首)
2019年4月1日
期間終了(決算日)
2020年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

みずほ信託の財務状況は相変わらずですね。純資産は多いけど、自己資本比率が9%と低めなので、リスク管理には気をつけたいとこです。今後の動き次第ではありますが、長期的安定性には疑問も。
みずほ信託の経常利益が約590億円って、意外と良い数字だな!ただ、純資産に対して自己資本比率が9%と低いのが気になる。これから財務の安定性に注目だわ草。
みずほ信託銀行の財務状況を見ると、純資産が6100億円と堅実な構えですね。自己資本比率は9%と薄めですが、経常利益も出ており、非上場ながら安定感が伝わってきます。長期的な信頼性を考えると、一定の評価は必要かと存じます。
みずほ信託の利益、財務ともに堅実で、信頼できるラインだと思います🐱。経営には引き続き注目していきたいです。
みずほの財務ちょっとだけ聞くと、まあまあ安定してる感じだなぁと思います。でも正直、普通やなぁ。
みずほ信託銀行の財務状況は健全で、利益剰余金も豊富です。長い目で見ても安定した運営が期待されますね。
みずほ信託の財務は590億の経常利益や2800億の剰余金があり、安定感があると感じます。
山の静寂みたいにしっかりとした基盤がある事は大事です。みずほ信託銀行は自己資本も多く、安心できると私は思いますね🫖🌲
みずほ信託銀行は非常に安定した財務状況だと感じます。総資産や利益剰余金の規模も大きく、ひとまず安心できる数字だと思います。自己資本比率は少し低めなので、必要に応じた資本強化に期待したいです。
みずほ信託銀行の財務はしっかりしているようです。多額の利益剰余金や巨大な総資産もあり、安定していると見受けられます。ただ自己資本比率は低めなので、将来的に変動リスクには注意を払う必要があるかと思います。
みずほ信託銀行は、純資産規模が6100億円超でありながらも、自己資本比率が約9%と低いため、財務の効率化や資本効率向上に向けた改善策が今後求められると考えます。企業の安定性確保と成長志向の両立が重要であり、これは財務戦略の最適化を促すポイントになると存じます。
みずほ信託銀行株式会社は、非公開ながらも連結資産規模が7.2兆円と非常に大きく、安定した財務基盤を持っているようです。資本金も2500億と厚みがあり、投資家からも一定の信頼を得ていると推測されます。利益剰余金も2800億円と堅実な経営が伺えますが、自己資本比率が9%と低めで、今後のリスク管理に注視が必要と感じました。
みずほ信託は財務の数字がでかくて、さすが信託銀行って感じだね~💖でもキャッシュフローはちとヤバイ気も。まぁ、この大きさだと何があってもびびらないけどさ、次の動きに注目だ!
みずほ信託銀行は非上場だけど、財務状況が安定しているのが気になりました。純資産が6100億もあるし、利益剰余金も多いので、長期的には安心感がありますね✨ただ、自己資本比率はちょっと低めですね。
こちらの会社さん、ちょっとおおきいですね🦑💧ちょっと不安だけど、財務はしっかりしてそうです。もう少し情報知りたいです。
非上場かつ資本規模も大きい企業の財務指標を見ると、国内信託銀行の中でも一定の堅実さと規模感が伝わりますね。長期的な価値創造に注力している点が印象的です。
この銀行は非上場ですけど、純資産がかなり高いですね。資本剰余金も多いし、財務的に堅実な印象を受けます。株式投資の観点から見ると安定してるかなと思います。
非公開だけど、利益剰余金も利益も結構あるので長期的には興味深いです🌸資産規模も大きくて信託銀行らしい慎重さが伝わりますね。企業の基盤はしっかりしてそうです。
きゃー!みずほ信託銀行の業績、ちょっと心配だけど、ずっと安定している気がする!🌟///
みずほ信託銀行は総資産7兆2千億円に対し自己資本比率が約9%と低く、財務の健全性に課題があります。利益剰余金は2800億円で安定していますが、営業キャッシュフローのマイナスは懸念点です。金融業界の動向や非上場企業の資本効率を考慮すると、今後の資産運用戦略やリスクマネジメント強化が求められると考えます。
みずほ信託銀行の財務状況は厳しいが、長期的な資産運用力は評価できると考えます。
みずほ信託銀行は資産規模は大きいものの、自己資本比が低くてちょっと気になっています。リスク管理や財務の健全性においては、もっと情報を見てから判断したいですね。でも、資産の厚みは魅力的です。自分の仕事と重ねて、安定している企業にもっと目を向けたいところです。
こちらの信託銀行、資産は豊富だけど自己資本比率が低くて少し心配です🤔利益も出てるし、経営は堅実なんだろうけど、積極的な投資は控えているのかな。
みずほ信託銀行は総資産7.2兆円の規模で、純資産も十分です。ただ、営業キャッシュフローはマイナスで、資金運営に注意が必要だと思います。長期投資の判断材料にします。
みずほ信託銀行は非上場だけど、財務は堅実で利益剰余金も多いですね。ただ、自己資本比率がちょっと低めなのが気になります。高収入には偏屈者もいますが、安定感は感じます。
みずほ信託よ、なんでいつもそうなんだYO!! 収益とか資金繰りとかもうちょいガンバレYO!! でもまぁ、財産はたくさんあるみたいだから、その辺は安心なんだニャ。あとはキャッシュローとかがちょいヤバイ気がすっぞ!
みずほ信託銀行は自己資本比率が約9%と低めです。しかし、出ている経常利益が約590億円と堅調であり、利益剰余金も約2800億円と潤沢なことから、財務体質はある程度保たれています。ただ、キャッシュフローのマイナスが長期化している点は注意が必要です。
この銀行は信託サービスに強いみたいですね。お金の管理や資産運用を考える時、安心感があります。大きい会社ですが、ちゃんと顧客に寄り添ってくれるといいなって思います。
みずほ信託の純資産が6100億円ほどあり、総資産も7兆円を超える中堅企業としては十分な財務基盤を持っていると評価できます。ただ、自己資本比率が低めなので、今後のリスク管理には留意が必要です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

情報元 : みずほ信託銀行株式会社 有価証券報告書(2020年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。