KADOKAWA (9468) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
株式会社KADOKAWA
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9468
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
59.1%
単元株式数
100株
発行済株式
148,990,296株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はKADOKAWA の決算・株式データからお進み下さい。
KADOKAWAの株式データ KADOKAWAの大株主の割合は約59%です。株主構成として外国人株主(外国法人 約37%)が多い点が特徴的です。そして直近の出来高は減少傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年11月に286万円分の株を購入した場合、高値の2024年12月には455万円になります。業種別の長期株価トレンドとして動画配信・ライブ配信の分野は大きな上昇傾向、音楽配信・音楽ソフトの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はKADOKAWA の会社情報の調査からお進み下さい。

KADOKAWAの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
KOREA SECURITIES DEPOSITORY-SAMSUNG 4.6億 15,403,000 10.4%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 4.5億 14,913,000 10.1%
ソニーグループ(株) 4.5億 14,899,000 10.1%
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL 3.8億 12,690,000 8.6%
(株)日本カストディ銀行 3億 9,886,000 6.7%
川上 量生 1.8億 6,036,000 4.1%
日本電信電話(株) 1.2億 4,080,000 2.8%
日本生命保険相互会社 1億 3,428,000 2.3%
(株)バンダイナムコホールディングス 9,180万 3,060,000 2.1%
(株)サイバーエージェント 8,532万 2,844,000 1.9%
大株主合計 59.1%
大株主以外 40.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

KADOKAWAの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 21 329,300 22.1%
金融商品取引業者 36 27,810 1.9%
その他の法人 198 358,598 24.1%
外国法人 268 554,446 37.3%
外国個人 66 225 0.0%
個人その他 29,595 216,748 14.6%
合計 30,184 1,487,127 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 3,996億 3,759億 5,398億
期末株価 2,818円
2023年3月
2,651円
2024年3月
3,623円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
272,700円
2022年6月
(3,370円)
3,587円
2023年6月
3,830円
2025年2月
(4,552円)
最低株価
2,287円
2023年1月
(2,287円)
2,507円
2023年12月
3,190円
2025年2月
(2,247円)
最大値動き
-99% -30% +20%
期末月平均出来高 425,300 424,260 790,237
増減率(昨対比) - - -
配当金 30円 30円 30円
配当利回り 1.1% 1.1% 0.8%
株主総利回り 426.0% 406.0% 542.8%
株価収益率(PER) 31倍 31.79倍 65.98倍
株価純資産倍率(PBR) 1.9倍 1.9倍 2.1倍
1株当たり利益(EPS) 91円 83円 54円
1株当たり純資産(BPS) 1,450円 1,418円 1,704円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 141,784,000 141,784,000 148,990,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,600 最新
2025年10月1日
+7.7%
1年前比
時価総額 5,398億
PER 65.98倍
PBR 2.1倍

株価トレンド

2025年10月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥3,600 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,552
2024年12月
¥ 2,861
2024年11月
+59.1%
+7.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 3,379 ¥ 3,604 ¥ 3,232 ¥ 3,600 568,075 -
2025年08月 ¥ 3,706 ¥ 3,839 ¥ 3,345 ¥ 3,390 973,420 -
2025年07月 ¥ 3,960 ¥ 4,100 ¥ 3,646 ¥ 3,694 507,605 -
2025年06月 ¥ 3,637 ¥ 4,117 ¥ 3,535 ¥ 4,003 585,662 -
2025年05月 ¥ 3,696 ¥ 4,040 ¥ 3,417 ¥ 3,575 861,735 -
2025年04月 ¥ 3,525 ¥ 3,983 ¥ 3,361 ¥ 3,836 781,071 -
2025年03月 ¥ 3,540 ¥ 3,749 ¥ 3,229 ¥ 3,554 774,095 -
2025年02月 ¥ 3,242 ¥ 3,830 ¥ 3,190 ¥ 3,470 723,944 -
2025年01月 ¥ 3,144 ¥ 3,315 ¥ 3,076 ¥ 3,288 570,148 -
2024年12月 ¥ 4,350 ¥ 4,552 ¥ 3,028 ¥ 3,144 1,568,524 -
2024年11月 ¥ 3,300 ¥ 4,518 ¥ 2,861 ¥ 4,335 1,951,730 -
2024年10月 ¥ 3,164 ¥ 3,447 ¥ 3,140 ¥ 3,343 440,636 -
2024年09月 ¥ 2,902 ¥ 3,283 ¥ 2,856 ¥ 3,194 494,868 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
この会社は大株主に外国の法人さんもいるみたいだけど、株価は3400円ぐらいだそうだよ。配当も少しもらえるみたいだけど、ちょっと気になるかな。
この企業は株主に外国法人が37%を占め、市場のボラティリティに影響されやすいが、株主多様性はリスクヘッジには一定の効果があると考えられる。ただ、過去1年の株価変動は高く、状況を見極める必要あり。
ここは東証プライムに上場し、外国法人が大株主のかなりグローバルな企業だ。株価は3400円くらいだけど、株主構成も多彩で意外に安定感がある。投資の分散に向いていると思う。
逆張りで買いたい魅力的な株です。
カドカワは日本を代表する出版・エンタメ企業ながら、昨年の株価上昇率も約26%と堅調です。配当利回りは高くなくとも、株主還元も意識した経営を続けており、グローバル展開も進んでいるようです。海外在住の私から見ても、日本文化の発信に大きく貢献しています。
該当企業は東証プライム上場で、株主構成は外国法人が37%、法人15%、個人が15%と多様性が高いです。株価も約3400円にて安定しており、配当利回りも0.8%~0.9%と魅力的です。ただ、市場動向の影響を受けやすい企業なので慎重に見極める必要がございます。
私たちの子育てや家計と関係ありそう。株主が外国も多くて面白いですね。株価も安定してるみたいだし、ちょっと気になるな。
なるほど、こちらの会社も株主多様化が進んでおるが、特に外国法人の持ち株比率が高いのに驚きましたや。株主全体の利回りを高める努力も見えるが、配当金には期待したいものです。山々やお茶の香りが漂うような静かな安定感があると思いますな。
ほう、カドカワやて。株価は調整しながらも徒然と右肩上がりやないか。外国法人も多くて、なんか面白いっちゅうか、いろいろ動きがあるな。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社KADOKAWA 有価証券報告書(2025年6月25日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。