KADOKAWA (9468) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年5月8日です(-)
企業名
株式会社KADOKAWA
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9468
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月8日 (通期)
大株主の割合
59.1%
単元株式数
100株
発行済株式
148,990,296株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はKADOKAWA の決算・株式データからお進み下さい。
KADOKAWAの株式データ KADOKAWAの大株主の割合は約59%です。株主構成として外国人株主(外国法人 約37%)が多い点が特徴的です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が103%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に224万円分の株を購入した場合、高値の2024年12月には455万円になります。業種別の長期株価トレンドとして家庭用ゲームの分野は上昇傾向、動画配信・ライブ配信の分野は上昇傾向、音楽配信・音楽ソフトの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はKADOKAWA の会社情報の調査からお進み下さい。

KADOKAWAの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
KOREA SECURITIES DEPOSITORY-SAMSUNG 4.6億 15,403,000 10.4%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 4.5億 14,913,000 10.1%
ソニーグループ(株) 4.5億 14,899,000 10.1%
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL 3.8億 12,690,000 8.6%
(株)日本カストディ銀行 3億 9,886,000 6.7%
川上 量生 1.8億 6,036,000 4.1%
日本電信電話(株) 1.2億 4,080,000 2.8%
日本生命保険相互会社 1億 3,428,000 2.3%
(株)バンダイナムコホールディングス 9,180万 3,060,000 2.1%
(株)サイバーエージェント 8,532万 2,844,000 1.9%
大株主合計 59.1%
大株主以外 40.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

KADOKAWAの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 21 329,300 22.1%
金融商品取引業者 36 27,810 1.9%
その他の法人 198 358,598 24.1%
外国法人 268 554,446 37.3%
外国個人 66 225 0.0%
個人その他 29,595 216,748 14.6%
合計 30,184 1,487,127 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 3,996億 3,759億 5,398億
期末株価 2,818円
2023年3月
2,651円
2024年3月
3,623円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
272,700円
2022年6月
(3,370円)
3,587円
2023年6月
3,830円
2025年2月
(4,552円)
最低株価
2,287円
2023年1月
(2,287円)
2,507円
2023年12月
3,190円
2025年2月
(2,247円)
最大値動き
-99% -30% +20%
期末月平均出来高 425,300 424,260 790,237
増減率(昨対比) - - -
配当金 30円 30円 30円
配当利回り 1.1% 1.1% 0.8%
株主総利回り 426.0% 406.0% 542.8%
株価収益率(PER) 31倍 31.79倍 65.98倍
株価純資産倍率(PBR) 1.9倍 1.9倍 2.1倍
1株当たり利益(EPS) 91円 83円 54円
1株当たり純資産(BPS) 1,450円 1,418円 1,704円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 141,784,000 141,784,000 148,990,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月27日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,000 最新
2025年6月27日
+43.7%
1年前比
時価総額 5,398億
PER 65.98倍
PBR 2.1倍

株価トレンド

2025年6月27日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥4,000 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月27日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,552
2024年12月
¥ 2,247
2024年8月
+102.6%
+43.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 3,637 ¥ 4,117 ¥ 3,535 ¥ 4,000 632,194 -
2025年05月 ¥ 3,696 ¥ 4,040 ¥ 3,417 ¥ 3,575 861,735 -
2025年04月 ¥ 3,525 ¥ 3,983 ¥ 3,361 ¥ 3,836 781,071 -
2025年03月 ¥ 3,540 ¥ 3,749 ¥ 3,229 ¥ 3,623 790,237 -
2025年02月 ¥ 3,242 ¥ 3,830 ¥ 3,190 ¥ 3,470 723,944 -
2025年01月 ¥ 3,142 ¥ 3,315 ¥ 3,076 ¥ 3,288 630,163 -
2024年12月 ¥ 4,350 ¥ 4,552 ¥ 3,028 ¥ 3,144 1,568,524 -
2024年11月 ¥ 3,300 ¥ 4,518 ¥ 2,861 ¥ 4,335 1,951,730 -
2024年10月 ¥ 3,164 ¥ 3,447 ¥ 3,140 ¥ 3,343 440,636 -
2024年09月 ¥ 2,902 ¥ 3,283 ¥ 2,856 ¥ 3,194 494,868 -
2024年08月 ¥ 2,770 ¥ 3,062 ¥ 2,247 ¥ 2,908 703,257 -
2024年07月 ¥ 2,590 ¥ 2,919 ¥ 2,557 ¥ 2,784 983,727 -
2024年06月 ¥ 3,283 ¥ 3,370 ¥ 2,501 ¥ 2,580 1,237,820 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
大株主には外国法人が約37%を握り、市場の動きと連動性が高い点に注目すべきです。配当も安定しており、長期的に見る価値があると考えます。
ここは株主の外国法人比率が高く、株主総利回りも優れているため、長期的な投資価値が高い。
大株主構成に外国法人多数、海外投資家の関心高いですね。株価も堅調です。
かっこいい…株も面白いけど絶対読むの楽しみ❤️
大きな会社ですね。株主に外国の方が多いのが少し気になりますが、配当もあり安定した企業だと感じます。長く持ってみたいです。
ここはメディアだけじゃなくて投資もなかなか面白いっすね。株価は安定してて配当も出てるし長期保有もアリかなと思いまする。
日本の著名な出版社兼エンタメ企業です。株主に外国法人や法人が多く、企業規模と株主構成も興味深いです。投資性も含めて、注目しています。
こちらの会社は東証プライム上場で、株価はだいたい4000円付近。去年一年で株価は36%上昇、配当は30円。持株比率を見ると外国法人と法人が多く、株主構成は安定してるが、値動きは割とダイナミックだ。長期保有向きかもしれない。
この会社は東証プライムに上場し、株主には外国法人の比率が非常に高いです。株価も約4000円で推移し、昨年からの値動きも良好です。企業の株主構成や配当も安定しており、長期的な堅実資産運用の一つとして検討する価値はあると思います。
当該企業は株主に外国法人や法人が多く、安定した持株比率が魅力的です。株価は約4000円付近で、直近1年では36%の上昇を見せており、成長性も感じます。配当も年間30円とまずまず安定していますので、分散投資の一角として重要な位置付けになり得ると考えます。
該当企業は東証プライム市場に上場しており、株主構成を見ると外国法人が37%、法人や金融機関、個人も分散されている印象です。株価は約4000円付近で推移し、直近1年では36%値上がりしています。配当も安定しており、長期的に堅実な投資先として注目したいと考えます。
KADOKAWAの株式市場での動向を拝見しましたが、法人や外国法人の持株比率が高く、個人投資家の比率は20%程度とやや低めですね。株価は直近1年で22%上昇しており、安定した成長を続けているように思われます。
ここは株主総利回りが高い企業として知られておりますな。外国法人の持株比率が37%と高めで、グローバルな視点での評価もされているようです。配当利回りは1%前後と控えめですが、安定した経営基盤が魅力ですな。
株価の動きがなかなか面白いですね!最近は3600円くらいで推移してるみたいですが、もうちょい上がると嬉しいなぁ(^_^)

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社KADOKAWA 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。