SBIホールディングス (8473) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
商号
SBIホールディングス株式会社
SBI Holdings, Inc.  / エスビーアイホールディングス
2025年6月26日 更新
所在地
東京都港区六本木一丁目6番1号 地図
設立年数
20年 ~ 30年
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
SBIホールディングスの業績・財務, 売上1兆4,437億33百万 SBIホールディングスの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1.4兆です。直近の売上高は昨対比で約119%です。業績状況としては上昇傾向です。経常利益は2,823億です。経常利益率は約20%であり高めです。また自己資本比率は非常に低い水準(約4%)です。「投資活動によるキャッシュフロー」は約-1.1兆で積極的な投資が行われています。「財務活動によるキャッシュフロー」が約4,459億であり、やや大きな資金調達が行われています。
各サイトの調査はSBIホールディングスの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年7月31日 (第1四半期)
EDINET E05159 法人番号 6010401045208
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆4,437億
本体率 12.2%
-
2,823億
経常利益率 19.6 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
1,819億25百万
資本準備金
2,270億36百万
総資産
32兆1,134億30百万
本体率 6.9%
純資産
1兆2,614億8百万
自己資本比率
4.0%
負債比率
2,446.0%
利益剰余金
7,945億56百万
利益剰余金比率
2.5%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
719億43百万
93%
764億88百万
106%
1,763億
231%
売上原価146億5百万161億18百万259億29百万
売上総利益573億38百万603億70百万1,503億71百万
販売費及び管理費170億91百万158億87百万191億15百万
営業利益402億47百万444億83百万1,312億56百万
営業利益率55.9%58.2%74.5%
経常利益278億67百万306億18百万1,127億30百万
経常利益率38.7%40.0%63.9%
当期利益507億32百万409億47百万596億80百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
1兆5,217億34百万
119%
1兆9,138億40百万
126%
2兆2,099億43百万
116%
純資産4,765億47百万5,619億55百万5,713億59百万
現金---
自己資本比率31.0%29.3%25.8%
自己資本利益率(ROE)11.8%7.9%10.6%
1株当たり利益(EPS)192円149円197円
株価収益率(PER)13.69倍26.6倍20.18倍
社員数
昨対比
254人
125%
330人
130%
351人
106%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金1,716億46百万
売掛金 ※15億98百万
仕掛金-
流動資産合計5,509億72百万
有形固定資産
建物13億34百万
土地-
有形固定資産合計15億32百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア16億20百万
無形固定資産合計17億16百万
投資その他の資産
投資有価証券521億75百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計1兆6,528億75百万
固定資産合計1兆6,561億23百万
総資産2兆2,099億43百万
流動負債
買掛金-
未払費用36億6百万
短期借入金2,024億35百万
1年以内返済長期借入金175億
1年内償還予定の社債2,389億53百万
前受金1百万
未払法人税等17億87百万
流動負債合計5,191億4百万
固定負債
長期借入金 ※21,002億56百万
社債9,600億
繰延税金負債477億71百万
固定負債合計1兆1,194億80百万
負債合計1兆6,385億84百万
純資産
資本金1,819億25百万
資本剰余金3,240億54百万
利益剰余金619億87百万
純資産合計5,713億59百万
負債・純資産 合計2兆2,099億43百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
9,569億77百万
125%
1兆2,105億4百万
127%
1兆4,437億33百万
119%
売上原価1,852億84百万2,658億61百万2,806億4百万
売上総利益---
販売費及び管理費3,632億95百万4,057億59百万4,416億60百万
営業利益---
営業利益率---
経常利益1,021億40百万1,415億69百万2,822億90百万
経常利益率10.7%11.7%19.6%
当期利益354億45百万872億43百万1,621億20百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
22兆3,019億75百万
125%
27兆1,393億91百万
122%
32兆1,134億30百万
118%
純資産1兆161億12百万1兆2,622億9百万1兆2,614億8百万
現金3兆2,009億16百万4兆5,803億35百万5兆5,005億48百万
自己資本比率4.6%4.7%3.9%
自己資本利益率(ROE)3.7%7.7%12.8%
1株当たり利益(EPS)134円316円536円
株価収益率(PER)19.6倍12.49倍7.43倍
社員数
昨対比
18,756人
107%
19,097人
102%
19,156人
100%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
9,607億43百万
+406%
1兆3,457億40百万
+40%
1兆5,087億45百万
+12%
投資活動によるCF-1兆750億54百万-651億16百万-1兆604億55百万
財務活動によるCF8,104億25百万291億72百万4,458億92百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-1,143億11百万1兆2,806億24百万4,482億90百万
ネットキャッシュフロー(NCF)6,961億14百万1兆3,097億96百万8,941億82百万
営業CFマージン100.4%111.2%104.5%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物5兆5,005億48百万
売掛金及びその他の短期債権-
未収法人所得税-
流動資産合計-
非流動資産
有形固定資産1,449億38百万
建物 *-
土地 *130億94百万
のれん2,435億67百万
無形資産4,298億66百万
ソフトウェア *1,401億19百万
持分法で会計処理している投資3,453億53百万
その他の金融資産-
繰延税金資産161億76百万
非流動資産合計-
資産合計32兆1,134億30百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務-
短期借入金-
その他の短期金融負債-
流動負債合計-
非流動負債
長期借入金-
その他の長期金融負債-
繰延税金負債1,032億27百万
非流動負債合計-
負債合計30兆3,496億37百万
資本合計
資本金1,819億25百万
資本剰余金2,224億23百万
利益剰余金7,945億56百万
資本合計1兆2,614億8百万
負債及び資本合計32兆1,134億30百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

SBIグループは財務体質が固いと感じます。純資産約1.3兆円、売上高も1兆4千億超え、利益も安定。株式投資のリスク管理が重要ですね。ただ、キャッシュフローが大きくて安心です☀️。
SBIホールディングスは、莫大な資本金と利益剰余金を持ちながら自己資本比率は4%と低く、財務はかなり攻めていると感じます。ただし、経常利益は安定しているものの将来的なリスク管理が必要です。📉
SBIホールディングス?なんかお金持ちそうだね💰純資産めっちゃ多いし営業利益も安定してるから安心かな🐶💕
SBIホールディングズ、やっぱり資金力がすごいですね✨ 資本金も1千8百億、利益もたくさん出してて安定感抜群💖これからもいろいろ期待できそうです😊。
SBIホールディングスの2025年6月期決算を見ると、純資産が約1.3兆円と堅実な基盤を維持しており、自己資本比率は4%と低めです。経常利益は2800億円で安定しており、今後のキャッシュフローも積極的に動いています。
SBIホールディングス、大きな企業ですね。金融界の巨人として、財務も安定していて信頼できそうです。資本金1800億とか純資産も1兆円超えてるから、安心感ありますね。さすがに上場企業のやり方は違いますね!
SBIの財務状況は非常に良好で、営業キャッシュフローが1.5兆円と大きいです。資本金も1800億、総資産は約32兆と規模感も十分です。FXのトレードに通じて言えば、堅実な資本基盤がリスク管理に役立つと考えます。
SBIホールディングスは売上が約1.4兆円だけど、純資産も1.3兆円とでかい会社です。資本金が大きいから安心感あるし、キャッシュもいっぱい持ってるから信用は高いと思います。やっぱり大手銀行系だから安定してる。
SBIホールディングスは東証プライムの純粋持株会社ながら、総資産が約32兆円と圧倒的な規模を誇っています。資本金も1800億円と安定感があり、利益剰余金も約7900億円と堅実ですね。今後の財務戦略次第では、更なる成長も期待できそうです。
大阪出身の私からしたら、SBi は資産規模も大きく、利益も安定してるんで投資対象としては安心感あるわ。財務キャッシュフローも好調やし。
SBI(エスビーアイ)はやっぱり資本金1800億で財務の安定感は抜群ですね。経営指標も堅実ですし、今後も長期的に注目すべきだと感じます。
SBIホールディングスは資本金が桁違いで財務基盤は堅いですが、自己資本比率は4%と少し低めです。売上高もかなり大きく、流れは良さそうですけど、ちょっとリスクも気になるところです。
なんと、この会社は純資産が1兆3000億円以上、総資産が27兆円という大企業なのだ。キャッシュフローも盤石で、特に営業キャッシュフローが1兆3000億円もある。
この財務データから推察するに、資本金と純資産の規模は業界トップクラスであり、キャッシュフローも絶えず潤沢に確保されています。ただ、自己資本比率が低いため、株主資本の効率性や財務レバレッジの最適化について今後の課題となる可能性が高いと考えます。
これ、証券や銀行やっとるとこやったかな?資本金がでっかいし、利益もかなりあるみたいだべ。ちょっと財務はじゅうぶんやないか?給料とはちがうけど、ほんとすごいね。
大手ネット証券兼営のこちらの会社は、資本金が1800億円と巨額で、純資産も兆を超える規模感です。経常利益は1400億円を計上しており、キャッシュフローも好調で、財務の安定性は高いと見て取れます。ただ、自己資本比率は低いため、過度な負債依存にならないよう注意が必要かもしれません。
SBIホールディングスは資本金1800億、総資産32兆円の巨艦です。自己資本比率は低めですが、経常利益は2800億と堅調で、財務活動によるキャッシュフローも大きいです。将来性に注目です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : SBIホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。