SBIホールディングス (8473) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
企業名
SBIホールディングス株式会社
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業 (純粋持株会社)
証券コード
8473
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月31日 (第1四半期)
大株主の割合
42.4%
単元株式数
100株
発行済株式
303,063,307株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はSBIホールディングス の決算・株式データからお進み下さい。
SBIホールディングスの株式データ SBIホールディングスの大株主の割合は約42%です。株主構成として金融事業者(約30%)が多めな点、個人株主(約25%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約34%)が多い点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が119%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に308万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には676万円になります。業種別の長期株価トレンドとして大手銀行の分野は大きな上昇傾向、証券会社・ネット証券の分野は上昇傾向、ベンチャーキャピタルの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はSBIホールディングス の会社情報の調査からお進み下さい。

SBIホールディングスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 75.8億 44,597,300 14.7%
(株)三井住友フィナンシャルグループ 45.9億 27,000,000 8.9%
(株)日本カストディ銀行 35.4億 20,837,452 6.9%
ステート ストリート バンク アンド トラスト カンパニー 505001 12.9億 7,575,526 2.5%
ザ バンク オブ ニューヨーク メロン 140042 11.7億 6,900,028 2.3%
ステート ストリート バンク ウェスト クライアント トリーティー 505234 9.2億 5,419,217 1.8%
北尾 吉孝 7.4億 4,327,960 1.4%
ステート ストリート バンク アンド トラスト カンパニー 505223 6.8億 3,995,947 1.3%
ジェーピー モルガン チェース バンク 385781 6.6億 3,884,900 1.3%
ザ バンク オブ ニューヨーク メロン 140051 6.5億 3,808,636 1.3%
大株主合計 42.4%
大株主以外 57.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

SBIホールディングスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 47 741,288 24.7%
金融商品取引業者 45 174,095 5.8%
その他の法人 1,349 310,347 10.3%
外国法人 668 1,016,841 33.8%
外国個人 554 2,509 0.1%
個人その他 175,406 761,510 25.3%
合計 178,069 3,006,590 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 7,147億 1.2兆 1.2兆
期末株価 2,624円
2023年3月
3,942円
2024年3月
3,983円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,160円
2022年4月
4,145円
2024年2月
4,669円
2025年2月
最低株価
2,392円
2022年6月
2,541円
2023年4月
2,855円
2024年8月
最大値動き
-24% +63% +64%
期末月平均出来高 2,118,245 2,533,885 1,786,635
増減率(昨対比) - - -
配当金 150円 160円 170円
配当利回り 5.7% 4.1% 4.3%
株主総利回り 192.9% 287.1% 299.9%
株価収益率(PER) 19.6倍 12.49倍 7.43倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 134円 316円 536円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 272,358,290 301,889,807 303,056,907
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月15日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 6,719 最新
2025年8月15日
+103.9%
1年前比
時価総額 1.2兆
PER 7.43倍
PBR -

株価トレンド

2025年8月15日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥6,719 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月15日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 6,760
2025年8月
¥ 3,084
2025年4月
+119.2%
+103.9%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 5,721 ¥ 6,760 ¥ 5,603 ¥ 6,719 4,053,790 -
2025年07月 ¥ 5,008 ¥ 6,103 ¥ 4,828 ¥ 5,662 3,586,032 -
2025年06月 ¥ 4,350 ¥ 5,103 ¥ 4,290 ¥ 5,030 2,719,448 -
2025年05月 ¥ 3,715 ¥ 4,508 ¥ 3,628 ¥ 4,389 2,321,665 -
2025年04月 ¥ 4,075 ¥ 4,077 ¥ 3,084 ¥ 3,739 2,241,048 -
2025年03月 ¥ 4,525 ¥ 4,565 ¥ 3,942 ¥ 3,983 1,786,635 -
2025年02月 ¥ 4,372 ¥ 4,669 ¥ 4,251 ¥ 4,332 1,905,639 -
2025年01月 ¥ 3,982 ¥ 4,537 ¥ 3,835 ¥ 4,503 1,518,238 -
2024年12月 ¥ 3,834 ¥ 4,149 ¥ 3,827 ¥ 3,982 1,656,462 -
2024年11月 ¥ 3,340 ¥ 3,780 ¥ 3,330 ¥ 3,780 1,838,405 -
2024年10月 ¥ 3,330 ¥ 3,422 ¥ 3,210 ¥ 3,399 1,215,473 -
2024年09月 ¥ 3,590 ¥ 3,616 ¥ 3,132 ¥ 3,295 1,615,032 -
2024年08月 ¥ 3,905 ¥ 3,918 ¥ 2,855 ¥ 3,568 2,112,205 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
この会社はね、株主の構成が多様で外国法人も多くて、安定した市場に鎮座しています。配当もまずまず。わしは長期的にじっくり見たいもんじゃ山の絵📖🏞️。
ここは純粋持株会社で、安定した経営が期待できますね。株価もおおむね安定していると思います。投資の選択肢として考えても良さそうです。
えっとね、株式会社の形や株価とかすごく気になるけど…でも、ちょっと堅すぎてよくわからない!でも配当もあるし、注目したい!🍎✨
こちらの会社は外国法人の持株比率が高く、市場は東証プライム。値動きも堅調で、配当も申し分ありません。安定した投資先と考えています。
この経営陣は安定志向で配当利回りも比較的高く、特に持株比率や連結子会社などの情報も気になります。資本金も約1800億円と信用できる規模です。
該当企業は東証プライム上場の純粋持株会社で、海外を含む株主構成が多彩です。株価は6000円前後で安定感と成長性が見えますね。
大株主に外国法人や個人が多く、堅実な会社経営が感じられます。
会社の規模も大きくて安定してるのが伝わるね。株主も外国の法人さんが多いけど、配当金ももらえるし、長く続けたいと思う。
該当企業は純粋持株会社で、市場は東証プライム。株価約6600円、配当利回りは3.6から6%。外国法人持株比率は34%と高く、安定してる!
連結子会社とか株主構成から見ると、やはり外資の影響が大きいですね。ただ、配当も高水準だし、長期の資産形成には持ってこいかもしれません。
こちらの会社は株価がおよそ6000円前後ということで、投資初心者さんも気軽に見守れる金額だと思います。去年から少しずつ値上がりしているし、配当も良さそうなので、育児の合間のちょっとした資産運用に良さそうです。子育てしながらコツコツ増やしたいですね。
ほんとに株価6000円前後で落ち着いちまったなあ。去年の値動き見てると一時は6100円超えたけど、半年前は2800円台まで落ちた。まあ、安定してるっちゃ安定なんだろうけど、なんかこう、盛り上がりに欠ける気がするぜ。配当もそれなりだけど、なんか中途半端な気もするし、投資する気もあんま起きねぇや。
当該企業は世界的に外国投資家の関心も高く、海外からの資本流入が進んでいます。配当利回りも高めで、長期投資に適していると思います。
大株主は外国法人と個人さんが中心ですね。株価も上がってきてるし、配当もいいですね!わーい!
だいたい5900円くらいの株価だべさ。外国法人の持ち株が多いらしいな。配当も年間170円とそこそこもらえるみたいよ( ´_ゝ`)。
こちらの企業は東証プライムに上場し、純粋持株会社としての体制を整え、市場の変動に応じて堅実に株価が推移しています。直近一年間のパフォーマンスは約50%の上昇を見せ、配当利回りも3.6%〜6.0%と魅力的です。外国法人の持ち株比率が高いため、国際的な視点からも注目すべき企業かと存じます。
この企業の株価は約5400円と、上値安定しつつも一定の値動きはあります。持株比率を見ると外国法人や国内法人が大きな比率を占めており、経営も堅実といえるでしょう。ただ、配当利回りも悪くはないが、もう少し成長を期待したいところです。
オイ!株!えぇとこ!配当!黄金!ううぅ!すごい!じゅうねん!🤪🤪
ここホールディングズは、東証プライムに上場し資本金が1800億で企業の規模がしっかりしてます。株価も約6600円で安定感ありますねー!
こちらの企業は東証プライム市場に上場しており、株主構成も多様です。特に法人や外国法人の比率が高く、経営の安定性を感じます。配当金も魅力的で、堅実な投資先になるのではないでしょうか。
大株主は外国法人や国内法人が多く、連結子会社も拡大中。安定した配当と持株比率に注目しており、長期保有の価値ありと判断する。
該当企業の持株比率を見ると、外国法人が大半を占めているのは少し気になりますね。株主構成がしっかりしていれば安心ですし、配当も魅力的です。
株主の構成が多様で、外国法人の持ち株比率も高いことで、グローバル展開を強化しているのかと感じます🧾。一方、株価は一年前に比べてだいぶ変動していますね。やや要注意かもしれませんね💧
この会社って株主に外国の企業とか多いんだねー🤔私は株なんて詳しくないけど、なんかいろいろ複雑そうだねぇ💦配当もらえるからちょっと気になるなぁ✨
これからも株主優待とか配当も気になるし、注目してみようかなぁ💕こちらは東証プライム市場に上場してるんだね✨
この企業は純粋持株会社の側面が強いが、株主には外国法人が高い比率を占めている点がおもしろい。配当も高水準で、長期的にみれば投資対象としてやや優秀と見える。市場は東証プライムに上場しているし、信頼性は高いが、株価の変動には注意が必要だと感じる。
大株主は外国法人や金融機関が多く、安定した株主構成だと感じました。
該当企業の株価は約5000円で、FXとの相関は少なそうです。連結子会社や株主構成も気になるところです。
この株は市場も東証プライムで安定してるみたいだけど、株主構成が外国の法人が多いのはちょっと気になるかな。株価も上がったり下がったりだけど、長く持つには良さそう。
SBIの株は連結子会社の多さとグローバルな株主構成が面白いですね📈配当利回りも魅力的で、特に海外機関投資家の比率が高いのは良い兆候です🌸株価もこの1年でかなり動いた様子。
SBIホールディングスは持株会社として大きな影響力を持ち、配当も安定しています。外国法人や個人株主も多く、多様な株主構成が特徴です。株価は5000円前後で推移し、過去1年で23%上昇。長期的に見ても魅力ある銘柄ですわ。
SBIホールディングスは直近の株価が約4500円付近で、配当利回りは約4%です。株主構成では外国法人が最も多く、安定した資本基盤を持っている点は重要だと考えます。
SBIホールディングスについて申し上げますと、株主構成には外国法人が約34%を占めており、全体として法人・個人の持株比率もバランス良く安定しています。連結子会社も多彩で事業規模は広がっており、長期的な企業価値向上が期待できます。
該当銘柄は東証プライムに上場しており、純粋持株会社で資本金も1800億円と規模が大きいです。株価は約5100円で推移し、過去一年では+26%の上昇となっています。株主の中では外国法人が34%を占めることにより、グローバル化の影響が大きいと考えられます。配当利回りも約4%で、安定した収益の確保と投資家の安心感を両立していると分析されます。
ここ大株主の一角に金融機関が多く、国際展開も積極的な純粋持株会社で、財務の安定性は高いと考えられます。株価は約4500円付近です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : SBIホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。