住友金属鉱山 (5713) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
商号
住友金属鉱山株式会社
Sumitomo Metal Mining Co., Ltd.  / スミトモキンゾクコウザン
2025年6月25日 更新
所在地
東京都港区新橋5丁目11番3号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
住友金属鉱山の業績・財務, 売上1兆5,933億48百万 住友金属鉱山の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1.6兆です。直近の売上高は昨対比で約110%です。業績状況としては上昇傾向です。経常利益は314億です。経常利益率は約2%であり低めです。利益剰余金比率は約42%となっており、内部留保が多い状況です。また自己資本比率は約60%です。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約88%となっています。
各サイトの調査は住友金属鉱山の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月7日 (第1四半期)
EDINET E00023 法人番号 9010401015273
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆5,933億
本体率 88.1%
-
314億
経常利益率 2.0 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
932億42百万
資本準備金
860億62百万
総資産
3兆686億22百万
本体率 66.0%
純資産
1兆8,457億37百万
自己資本比率
60.0%
負債比率
66.0%
利益剰余金
1兆2,888億53百万
利益剰余金比率
42.0%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆2,410億86百万
115%
1兆2,792億84百万
103%
1兆4,035億14百万
110%
売上原価1兆810億18百万1兆1,474億61百万1兆2,766億57百万
売上総利益1,600億68百万1,318億23百万1,268億57百万
販売費及び管理費446億60百万461億53百万491億82百万
営業利益1,154億8百万856億70百万776億75百万
営業利益率9.3%6.7%5.5%
経常利益1,660億54百万1,052億72百万1,193億50百万
経常利益率13.4%8.2%8.5%
当期利益1,211億49百万815億83百万366億27百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
1兆8,263億37百万
116%
2兆802億63百万
114%
2兆260億38百万
97%
純資産1兆449億48百万1兆1,341億45百万1兆833億21百万
現金---
自己資本比率57.2%54.5%53.5%
自己資本利益率(ROE)11.8%7.5%3.3%
1株当たり利益(EPS)441円297円133円
株価収益率(PER)11.45倍15.45倍24.35倍
社員数
昨対比
2,728人
106%
2,892人
106%
3,067人
106%
臨時従業員数273人251人276人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金1,048億34百万
売掛金 ※11,656億98百万
仕掛金1,488億12百万
流動資産合計9,009億51百万
有形固定資産
建物351億59百万
土地-
有形固定資産合計1,415億26百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア18億83百万
無形固定資産合計36億64百万
投資その他の資産
投資有価証券2,113億13百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計9,798億97百万
固定資産合計1兆1,250億87百万
総資産2兆260億38百万
流動負債
買掛金875億29百万
未払費用134億92百万
短期借入金342億40百万
1年以内返済長期借入金640億44百万
1年内償還予定の社債-
前受金9億22百万
未払法人税等144億14百万
流動負債合計5,641億14百万
固定負債
長期借入金 ※22,660億46百万
社債550億
繰延税金負債472億29百万
固定負債合計3,786億3百万
負債合計9,427億17百万
純資産
資本金932億42百万
資本剰余金868億62百万
利益剰余金8,464億35百万
純資産合計1兆833億21百万
負債・純資産 合計2兆260億38百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆4,229億89百万
113%
1兆4,453億88百万
102%
1兆5,933億48百万
110%
売上原価1兆1,728億83百万1兆2,792億55百万1兆5,348億43百万
売上総利益2,501億6百万1,661億33百万585億5百万
販売費及び管理費639億97百万676億47百万743億94百万
営業利益---
営業利益率---
経常利益2,299億10百万957億95百万313億83百万
経常利益率16.2%6.6%2.0%
当期利益1,605億85百万586億1百万164億87百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆7,078億99百万
119%
3兆277億14百万
112%
3兆686億22百万
101%
純資産1兆6,316億71百万1兆7,851億4百万1兆8,457億37百万
現金2,150億7百万1,510億22百万1,597億12百万
自己資本比率60.3%59.0%60.1%
自己資本利益率(ROE)10.4%3.4%0.9%
1株当たり利益(EPS)584円213円60円
株価収益率(PER)8.64倍21.51倍54.09倍
社員数
昨対比
7,330人
102%
7,496人
102%
7,402人
99%
臨時従業員数647人605人567人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
1,203億82百万
-25%
2,106億75百万
+75%
1,496億44百万
-29%
投資活動によるCF-1,855億3百万-2,988億87百万-1,388億84百万
財務活動によるCF493億36百万70億90百万-61億80百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-651億21百万-882億12百万107億60百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-157億85百万-811億22百万45億80百万
営業CFマージン8.5%14.6%9.4%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物1,597億12百万
売掛金及びその他の短期債権1,960億35百万
未収法人所得税-
流動資産合計9,762億94百万
非流動資産
有形固定資産6,754億59百万
建物 *-
土地 *755億33百万
のれん7億72百万
無形資産-
ソフトウェア *43億50百万
持分法で会計処理している投資5,381億97百万
その他の金融資産7,600億57百万
繰延税金資産2億88百万
非流動資産合計2兆923億28百万
資産合計3兆686億22百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務2,464億28百万
短期借入金-
その他の短期金融負債152億32百万
流動負債合計5,036億35百万
非流動負債
長期借入金3,672億58百万
その他の長期金融負債126億94百万
繰延税金負債900億4百万
非流動負債合計5,156億1百万
負債合計1兆192億36百万
資本合計
資本金932億42百万
資本剰余金875億18百万
利益剰余金1兆2,888億53百万
資本合計1兆8,457億37百万
負債及び資本合計3兆686億22百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

住友金属鉱山は、資本金や総資産の規模から見て、財務基盤は盤石と思われる。ただし、投資活動が盛んであることは一抹の不安も伴う。将来的には、環境や脱炭素化の推進が更なる成長の鍵となるかもしれませぬな。
すみともきんぞくこうさん、強そう!資産もお金もすごいね。
住友金属鉱山の財務データを見ると、自己資本比率は60%と高く、財務の健全性は極めて良好である。ただし、投資活動によるキャッシュフローはマイナスであり、資産規模に対して今後の成長戦略次第でリスクも存在するだろう。リチウムイオン向け材料の需要増に期待している。
住友金属鉱山は東証プライムの上場企業であり、資本金や総資産の規模から経営の安定性は高いと考えられる。売上高や利益剰余金も非常に大きく、特に電池材料や非鉄金属の分野で積極的な投資を行っている。今後の脱炭素化に向けた事業拡大と資金運用が注目される。
住友金属鉱山は資本金や総資産の規模から見ても、安定した経営基盤を持つ企業だと感じます。特に、利益剰余金の多さや資産の大きさは長期的な視点で投資を考える上で魅力的です。ただ、今後の成長戦略や脱炭素化への取り組みも気になります。
すごい!大きな会社だけど、未来に向けてゼロエミも頑張ってるし、めっちゃかっこいい🌟これからも注目しちゃう!
こちらの会社は利益剰余金や純資産が非常に厚く、総資産もおよそ3兆円と資本が充実しています。投資活動に積極的でありながらも財務の安定性が高く、ゼロエミ企業としての取り組みも進めていて、長期的な安定と成長が期待できるのが魅力です。
住友金属鉱山株式会社は、東証プライムに上場し、資本金930億円の大きな企業です。最近の決算では、売上高が約1.6兆円と非常に安定した規模を誇り、利益剰余金も1.3兆円と財務基盤が非常に堅固です。特に資産規模が大きく、流動資産が9800億円に達していることからも、経営の堅実さと将来的な成長可能性には期待が持てます。非鉄金属やリチウムイオン電池材料の事業も拡大しているので、今後も注目したい企業です。
住友鉱山さん、財務めっちゃ安定しててすごいよねぇ…。これからも脱炭素とかに力入れてるし、応援したいなぁ✨
住友金属鉱山の最新の財務状況を拝見しますと、資本金や純資産が非常に大きく、企業の安定性は十分に備わっていると感じました。一方で、営業利益が低迷していることも気になりますが、投資による将来性に期待したいと思います。
すみともきんぞくこうざん ってやつはデカイ!資産が3兆超えで投資もすげぇ積極的。未来のエネ分野に投資しまくる感じ、尊敬する!やっぱ大手はすごいなぁ。
住友金属鉱山の経済状況を分析しますと、総資産3兆超えながらも営業利益が赤字というのは、投資活動に伴う一時的なコスト増が影響している可能性が高いですね。脱炭素や電池材料分野への投資は長期的に見ればプラスと捉えられますが、短期的にはリスクも伴います。
こちらの企業は資産が非常に大きく、利益剰余金も豊富に見えますが、現実には営業利益がマイナスの年もあります。特に投資への意欲が高い点は好感が持てますが、安定した収益構造をお願いしたいなと思います。
住友金属鉱山の財務指標見て思うけど、大きな資本金と資産構成ながら営業利益赤字、投資積極って感じだね。結局、資産はデカいけど儲かる仕組みはなかなか見えにくい。今後の脱炭素化や電池材料の展開次第だけど、もうちょっと精査したいところだねぇ。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 住友金属鉱山株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。